ジリオン TW HLCなら届かなかったポイントを攻略できる!大遠投を可能にした特徴や使用インプレを大特集!
釣り人の皆さんは、岸釣りで遠投をするときに、ストレスを感じたことはありませんか? もう少し飛んでいれば、あの釣れそうなポイントに届いていたのに・・ そんな悔しい思いを解消して…
FISHING JAPAN 編集部
ダイワのベイトリールには、さまざまなラインナップが設定されています。
その中で発売以来根強い人気を誇っているのが、ジリオンTWシリーズ。
ガッシリした大き目ボディに大容量のスプールを搭載しているので、遠投を目的とした飛距離優先アングラーからの支持を受けているのです。
目次
ジリオンTWシリーズは、元々バス釣りアングラー向けに作られたベイトリールでした。
しかしながらその扱いやすさ、すなわちバックラッシュトラブルをしっかり抑えているところが高い評価を受けて、シーバスアングラーからも注目を浴びるようになったのです。
ジリオンTWのバックラッシュトラブル解消には、TWS=T-ウィングシステムが大きく貢献していますよ。
このシステムは、レベルワインドがクラッチのON・OFFに応じて半回転するようになっていて、ライン放出時の抵抗を抑えています。
それによって飛距離が伸び、尚且つバックラッシュが抑えられているわけです。
ジリオンTWのスプール径は、36ミリです。
PEラインなら、1.5号ラインを200メートルも巻くことができます。
これならじゅうぶんに、シーバスを釣る目的で使用可能でしょう。
追加機種のジリオンTW HDシリーズなら、PEライン2号を230メートルも巻くことができるようになりました。
河川流域でラインを出しながらフローティングミノーをドリフトするのに、丁度いいですね。
ハンドル長も100ミリになり、しっかり巻き取ることができます。
ベイトリールはスピニングリールと違って、クラッチを切ればすぐにキャスト動作に入ることができます。
その動作行程の縮小が手返しの良さを生み、シーバスが釣れる確率を底上げしてくれるのです。
こんな素晴らしい機能を持った道具を、使わない手はないですよね。
ジリオン TW HLCなら届かなかったポイントを攻略できる!大遠投を可能にした特徴や使用インプレを大特集!
釣り人の皆さんは、岸釣りで遠投をするときに、ストレスを感じたことはありませんか? もう少し飛んでいれば、あの釣れそうなポイントに届いていたのに・・ そんな悔しい思いを解消して…
FISHING JAPAN 編集部ジリオンTWは、ギア比の設定も豊富です。
ハイギアのタイプなら、ハンドル1巻きで102センチも巻き取れるものもラインナップされています。
搭載された性能を駆使しながら、ぜひ大型シーバスの攻略に使ってみてください。
当然海水での使用は可能で、頼りになるマグシールドボールベアリングも搭載されていますよ。
実際に使用してみたインプレは、驚くほど遠くへルアーを飛ばすことができ、軽やかに巻き取ることができるという感じでしょうか。
80センチクラスのシーバスが掛かっても、難なくやり取りをおこなえました。
ダイワ(DAIWA) ベイトリール ジリオン TW 1516HL (左ハンドル) 2015年モデル
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 16 ジリオン TW HLC 1516SHL (2016モデル)
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 18 ジリオン TW HD 1520SHL (2018モデル)
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 18 ジリオン TW HD 1520XH (2018モデル)
ダイワ(DAIWA) ベイトリール ジリオン TW 1516 (右ハンドル) 2015年モデル
DAILYランキング