リールのライン交換っていつやればいいの?素材別に詳しくチェック
釣りでリールを使っていると、スプールに巻いたラインに糸グセが付いてきます。
劣化が進んでいるのが原因かもしれませんし、魚に引っ張られたときに岩や沈下物などに擦ったのが引き金になったのかも。
そのまま放置すると、次に魚が掛かったときに破断してしまう可能性があります。
ここでは、リールのライン交換について、その時期を詳しくご紹介しましょう。
目次
リールのライン交換は必ず実施!素材別に時期をチェック
リールのライン交換は、そのラインが傷んで使えなくなるまでに必ずおこなわなければなりません。
そのまま放っておくと、糸グセはひどくなり、ヨレでキャストできなくなってしまいます。
それどころか、魚がフックに掛かっても、取り込みの最中にぷっつり切れてしまうかも。
大変な事態に直面してからでは、後の祭りです。
何とかそういう事態を避けるためには、リールのライン交換を習慣付けておこなうことが求められます。
でもどれくらいの時期に交換すればいいのでしょうか?
ラインの素材別に、交換の時期をご紹介しましょう。
●ナイロンラインの交換時期
ナイロンラインは、一般的によく使われる釣り用ラインとして知られています。
単一構造=モノフィラメントラインなので、しなやかで擦れに強いというメリットを持っています。
引っ張るとよく伸びることから、掛けた魚をバラシたくないケースで、バッチリ活躍してくれるでしょう。
ハリスや道糸、ショックリーダーラインとしても、ひんぱんに使われています。
ただし、ナイロン素材は、水を吸う性質です。
釣りで使っているときはもちろん、空気中の水分も吸ってしまうので、劣化は早めに起こります。
糸グセが付いて使いにくいな!と感じたら、ナイロンラインの交換時期がやってきたと考えてください。
表面にコーティングが施されていますから、劣化して剝れると手触りが変わります。
ザラつくような感触になったり、水面に浮遊しているゴミやウィードなどがまとわり付くようになったら、交換の目安だといえそうです。
具体的には、釣行回数が5回を越えたぐらいで、スプールから全部取り除いて新しいナイロンラインを巻くようにしてください。
ボビン巻きタイプのナイロンラインを購入しておくと、ストックしている量が多いので、積極的に巻き替えやすいでしょう。
水に浮くのが通常ですが、比重の異なるナイロンラインも市販されているので、パッケージ表記をよく確認してから、自分の釣りスタイルにマッチしたものを購入しましょう。
PEラインの交換時期っていつごろなの?
●PEラインの更新タイミング
PEラインは、微細な多数の原糸を手間暇かけて編んだ、いわば撚り糸です。
優れた直線強度を誇り、ショック耐性も抜群です。
近年のルアーキャスティングゲームは勿論、ジギング・投げ釣りなど、多種多様な釣りスタイルにおいて頻繁に使われています。
けれども、どんなに強く引っ張っても簡単には断たれないPEラインでも、岩や石などに擦れると、意外に手軽に切れてしまうことがあります。
このように摩擦によってPEラインの表面が、毛羽立ってしまった状態。
さらに明るい色調が、色あせてしまいます。
これらの現象が見受けられたら、ラインの更新期間が来たのかもしれません。
フッ素コーティングスプレーを使って表面の滑りを改善することは可能ですが、劣化を防止するのは至難の業でしょう。
交換の具体的な時期は、釣りに行った回数が10回を超えたら割りと考えてください。
現実には半年以上使用し続ける人もいますが、如何に太いPEラインでも、一旦切れるとそれはあっという間です。
早急なアクションが、貴重な1匹のランディングをサポートするでしょう。
フロロカーボンラインの交換時期も知っておきたい!
●フロロカーボンラインの交換時期
フロロカーボンラインは、擦れに強く耐水性にも優れています。
登場したころのフロロカーボンはよく切れたイメージがあり、結び目も弱かった記憶がありましたが、現在の製品はとても強くなっています。
ほとんど吸水しないので劣化はゆっくり、そして比重が高い素材なので、自ら水に沈もうとします。
じゅうぶんな張りが伴なっていて、日照に含まれる紫外線にも強いメリットを持っていますから、さまざまなシチュエーションで使われるようになりました。
ただし、劣化が始まると表面が白濁します。
あ、白っぽくなってゴワゴワしてきたな!と感じたら、ライン交換の時期だと判断してください。
具体的には、釣行回数5回以上で、丁寧なチェックが必要です。
強く根ズレすると、表面がザラ付きます。
指で触ってそれを感じたら、釣行回数に関係なく巻き替えを実施してください。
ルアーのキャスティングゲームにおすすめのラインを選んでみた!
よく使うラインとして、ルアーのキャスティングゲームに適したおすすめアイテムをご紹介しましょう。
まずは、ナイロンラインから。
しなやかで適度な伸びを持っているので、突発的な魚の引きにも柔軟に対応できます。
バリバスブランドからリリースされている、定番のナイロンラインです。
I.G.F.A.クラスという厳しい基準をクリアしていて、VA-G製法を採り入れているのが特徴です。
従来のナイロンラインと比較すると、ワンランク細いのに強度を維持できています。
ラインの細さは、飛距離の向上や手元感度・しなやかさなどにつながりますから、魚が釣れる機会をシンプルに増してくれるでしょう。
実際にフィールドで使ってみると、リールのスプールに巻いた状態で、しっかりと馴染んでくれます。
急にスプール上で膨れ上がることはなく、キャストフィールも安定しています。
ロングキャストして着水即バイトが発生した場合、ナイロンの特性上伸びるので、ガッチリとフッキングするには至りにくい側面があります。
そんなときはロッドを立て、ブランクスをしっかり曲げた状態でリールハンドルを回し続けてください。
魚との距離が縮まった段階で追いアワセをすれば、フックが貫通しやすいでしょう。
急に魚が暴れ出しても、ラインの伸びが上手く対処してくれることが多く、使い慣れればバラシは極端に抑えられます。
ラインの配色は美しいクリアーブルー系で、水に解け込むような印象です。
実売価格は千円前後と、とても低価格な設定に収まっています。
号数別にストックしておけば、釣り場で巻き替え作業をおこなえるので重宝するでしょう。
クレハ(KUREHA) ライン シーガー R18 完全シーバス 150m 0.6号
- 最安値価格
- ¥2,200(Yahoo!)
クレハから発売中の、8本撚りPEラインです。
引張強度や耐摩耗性をアップさせていて、遠投性能にも優れているのが特徴です。
表面カラーには蛍光グリーンを採用していて、遠くに流れてもよく見えるようになっています。
実際に釣り場で使ってみると、河口域などでドリフト釣法を実践した場合、どこにラインがあるか視認しやすく感じました。
シーバスがルアーに食い付いたら、即座にフッキング動作に移っても、アゴをフックが貫通しました。
伸びを抑えたPEラインのメリットを、じゅうぶんに体感できるスペックを誇っています。
ショックリーダーラインとの結び目も安定していて、すっぽ抜け等のトラブルはほとんど発生しませんでした。
色抜けはゆっくりで、長く使い続けるのにポテンシャルの高いPEラインといえるでしょう。
実売価格は2千円台と、コスパ優秀な価格帯に設定されています。
150mと200m巻きが用意されていますから、釣り方に合わせて使い分けてみましょう。
リールのライン交換を積極的におこなって釣りを楽しもう!
リールのライン交換の時期や素材別の対応、おすすめのラインをご紹介しましたが、いかがでしたか?
ラインの特性をよく理解して、早めの交換を実施してください。
ラインの関連記事はこちら
アジング用エステルライン特集!釣り場で人気のおすすめアイテム10選
アジング人気で注目を集めているのが、実際に用いるラインです。 ナイロンやフロロカーボン・PEラインといった既存ラインの中に割って入ったのが、水に沈み馴染みやすい特徴のエステルライ…
FISHING JAPAN 編集部PEラインとリーダーの結束で悩んでいませんか?超カンタンな結び方を動画でチェック!
皆さんがPEライン(ピーイーライン)とリーダーの連結を困難に感じた経験はありませんか? 色んな素材を直接結んでも滑ってしまう、同素材同士の連結。 これがうまく結べなければ、間違いな…
FISHING JAPAN 編集部「リール」カテゴリの人気記事
「ライン(釣り糸)」カテゴリの人気記事
DAILYランキング