リフト&フォールのやり方って知ってる?冬から春のバス釣りに欠かせない必釣テクニックに迫る!
皆さんは、リフト&フォールを駆使してバスを釣ったことがありますか?
水温の低下により沖合いの底付近に集まっているバス。
これに活性スイッチを入れて、ルアーを食わせる有効テクニックです。
そのやり方や特徴、実釣バス釣り動画をご紹介しましょう。
リフト&フォールとはどんなテクニックなの?
リフト&フォールとは、ルアーを投げて着底させた後、ロッドをタテ方向にしゃくり上げることでリフトさせたり、おろすことでフォールさせたりすることです。
これをくりかえして魚を誘うアクションを、リフト&フォールと呼んでいますよ。
実感として、リフトのときよりもフォールのときに、バスはルアーに食い付いているケースが多いでしょう。
バス釣りで多用するテクニックのひとつですので、確実にマスターしてくださいね。
リフト&フォールの特徴と使用するルアーをチェック
このテクニックでは、ルアーが着底している状態から一気に飛び出すときに、バスに振り向いてもらわなければなりません。
そこでバスの興味が増すように、音や光・生命感のある波動を発するルアーがおすすめとなります。
音や光・波動といえば、やはりバイブレーションプラグ。
それから生命感といえば、ラバージグ+ワームの組み合わせを選びたいものです。
やり方の基本はタテにロッドを振り上げることから
バイブレーションプラグもラバージグも、リフト&フォールで操ることが可能です。
硬めのロッドをしっかり振り上げて、ルアーをリフトするようにしましょう。
そこからフォールさせていくときには、ロッドをゆっくり前倒しにしながら、ラインを自分の真正面に持ってくるようにします。
ルアーと釣り人をつなぐラインが、常に最短距離になるように、ラインを張らず緩めずの状態にしておくと、バスのアタリが伝わってきやすいですよ。
実際のやり方に関する分かりやすい解説動画を観てみましょう。
厳寒のフィールドで分かりやすく解説しているバス釣り動画はこちら
リフト&フォールには、硬くて長めのロッドが必要になります。
ルアーの飛距離を出すためと、着底している状態から一気にリフトするためです。
ラインは水に沈みやすいフロロカーボンラインがおすすめ。
扱いやすいようにしっかりタックルセッティングしながら、テクニックを身につけるようにしましょう。
おすすめアイテムのご購入はこちら
イッセイ(ISSEI) メタルバイブ G.C.ザリメタル 6g 村上シャッド #01 ルアー
- 最安値価格
- ¥940(楽天市場)
詳細はこちらをご覧ください。
イッセイ(ISSEI) ラバージグ ビビビ ボム 5.0g ブラック/ブラウン ルアー
詳細はこちらをご覧ください。
バイブレーションの関連記事
「バス釣り」カテゴリの人気記事
「テクニック」カテゴリの人気記事
- アジの締め方ってどうすればいいの?美味しく食べるための秘訣
- 大雨の後の激濁り!どんな釣り方をすればいいの?【バス釣りテクニック】
- 藤原真一郎流ギガアジへの道。超大型狙いのアジング3原則
- これだけは知っておきたい海上釣り堀でタイやブリを釣るためのベーシックテクニック
- フッキングをマスターして釣りがうまくなりたい!その特徴とテクニック習得ポイントを総チェック!
- 藤原流メバリング入門。メリットだらけのフロートリグ使用術大公開
- タイラバネクタイ選択の決め手はレンジ!? 1本で2度おいしいタイプが今後の主流に!
- アテンダーIII 0号5.3m VS. 激流チヌ! 潮止まりはポイント作りに専念すればチヌが爆釣する!?
WEEKLYランキング