ルアーのアップ写真

ニードシケイダーは2024年新登場の天然素材を採用したトップウォーターソフトルアー!

FISHING JAPAN 編集部

セミなどの昆虫や羽虫などが水面に落ちたら、バタバタともがいて周辺を揺らし続けます。

2024年ジャッカルからリリースされるトップウォータールアー・ニードシケイダーなら、そういう虫が暴れる様子を、ナチュラルにリアルに表現できるでしょう。

その特徴や使い方について、詳しくご紹介します。

ニードシケイダーとは

ニードシケイダーとは、2024年ジャッカルからリリースされる、バス釣り用トップウォータールアーのことです。

全長は、35mmとかなりコンパクト。

まさに羽根の付いた虫そのもので、ウエイトは極軽の約3.7gに設計されています。

この軽さなら、スピニングタックルでキャストして操るのがマッチするでしょう。

ニードシケイダーには、天然素材の羽根を採用しています。

天然素材が放つ存在感は、とてもナチュラルでリアルな光沢も持ち合わせています。

生命感溢れる演出が、バスの捕食本能を刺激するはずです。

天然の羽根を使っているので、製品それぞれの個体差が発生します。

ニードシケイダーのボディ内部に注目してください。

ウェイト入りの成形コアが設置されています。

ボディ後方にウェイトが付けられている成形コアなので、安定した飛距離と優れた浮き姿勢を実現します。

軽いボディなのにロングキャストアプローチが可能なところが、大きなメリットになるでしょう。

その成形コアから、アイが突き出しています。

アイにフックを通して活用することで、ロングキャストはもちろん、アイに負荷のかかるスキッピングや、木の枝を利用した吊るしアプローチなど、ハードな使用に耐えます。

ニードシケイダーの外殻には、ソフトマテリアルのエラストマー素材を使っています。

高い浮力を持っていて、水面に浮かぶ虫の波動をリアルに再現できます。

またエラストマー自体には高い耐久性があり、身切れによるロストを減らしてくれるでしょう。

どんどんキャストをおこなって、釣れる確率を高めていきたいものです。

エラストマー素材を使っているニードシケイダーの保管は要注意!

ニードシケイダーの保管について、注意しなければならないことがあります。

外殻にエラストマー素材を使っていますから、溶解・変形・色移りなどのトラブルが発生するかもしれません。

他のハードルアーやソフトルアー・ワームと、ニードシケイダーを一緒に保管しないようにしてください。

最悪の場合、溶け出してしまい、実釣で使えなくなってしまう危険性があります。

他のエラストマー製品も、同様の危険があるので、じゅうぶん気を付けてください。

合計8種類のカラーバリエーションからお気に入りのカラーを選んでキャストしてみよう!

ニードシケイダーには、全部で8種類のカラーバリエーションがラインナップされています。

●チャートバックパールカラー

●スーパーホワイトカラー

●スーパーブラックカラー

●野尻春ゼミカラー

●野尻シロヒトリカラー

●桧原ブラックカラー

●桧原春ゼミカラー

●紀伊クリアレイクマジックカラー

どれもナチュラルな生命感を溢れさせている配色ばかりで、水質や日照などに合わせて使い分けてみましょう。

ニードシケイダーをキャストして操作するのにおすすめのスピニングロッドを選んでみた!

ニードシケイダーをロングキャストして操るのに向いている、おすすめのスピニングロッドをご紹介しましょう。

あまり硬いブランクスだと、胴に乗せて飛ばすことができなくなるので、しなやかに曲がる調子のものを選びたいところです。

ダイワ(DAIWA) バスロッド ブレイゾン・V 641LS-G・V 釣り竿

ダイワ(DAIWA) バスロッド ブレイゾン・V 641LS-G・V 釣り竿

最安値価格
¥15,997(amazon)

Amazonへ ¥15,997

楽天市場へ ¥16,749

Yahoo!へ ¥22,297

ダイワからリリースされているバス釣り用スピニングロッド・ブレイゾンシリーズのラインナップから、641LS-Gを選んでみました。

全長は1.93mと、さまざまなフィールドで取り回ししやすい長さに設計されています。

1ピース仕様なので、仕舞寸法も同寸となります。

ウエイトは98gですから、グラスコンポジットブランクスにしては軽めといえるでしょう。

ブランクスの先径/元径は、2.2/10.9mm。

適合するルアーウエイトは、1.8gから11gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら4lbから10lbまでです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、58.0%に設計されています。

実際に手に取ってみると、とてもしなやかで、負荷に対して素直に曲がり込むように作られていると感じました。

グリップは細身で握りやすく、さまざまなロッドワークを繰り出しやすいです。

ロングシェイクも可能なので、ニードシケイダーを活き活きとアクションさせられるのではないでしょうか。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

ニードシケイダーの気になる発売日はいつ?

ニードシケイダーの気になる発売日は、2024年の6月を予定しています。

メーカー希望販売価格は、1,430円です。

ひとつのパッケージに2個入っていますから、積極的にキャストを繰り返しながら、攻めのアプローチを実践できそうです。

フックには、マスバリを使うことになるので、予備も含めて多めにタックルボックスに入れておきましょう。

新製品の関連記事はこちら

ルアー」カテゴリの人気記事

ジャッカル」カテゴリの人気記事

DAILYランキング