ルアーのアップ写真

エビダンスは2024年新登場の表層クイックドッグウォークが得意なトップウォータールアー!

FISHING JAPAN 編集部

まるで高比重ワームのようなボディフォルムですが、高い浮力を保持していて、表層でクイックなドッグウォークアクションを発生させることのできるルアーが、2024年OSPから新登場します。

その名は、エビダンス。

どんなスペックに仕上がっているのか、詳しくご紹介しましょう。

エビダンスとは

エビダンスとは、2024年にOSPからリリースされる、バス釣り用トップウォータールアーのことです。

全長は、55mmとひと口サイズ。

ウエイトは、約3.2gなので、静かな着水音を期待できます。

本体にフックは付いておらず、オフセットフックの1/0番サイズが、ベストマッチします。

となれば、ワームのカテゴリーに入れてもOKなルアーといえそうです。

エビダンスのボディ素材には、発泡エラストマーが用いられています。

通常のエラストマーよりも、さらに高い浮力が得られます。

アクション時させると、水中に積極的にダイブせず、表層をキープしながら誘いをかけられます。

基本的なアクションは、ドッグウォークアクション。

高い浮力をベースにした、クイックなターンが特徴的で、ハードルアーで例えるなら、バルサ素材を用いたトップウォータープラグでしょうか。

ロッドワークに機敏に反応し、短い移動距離でポッピングやショートターンを繰り返します。

また、素材の適度な硬さと伸縮性を活かして、フッキングの際にしっかりとフックポイントを露出できる、大きなスリットを設置しています。

フックの刺しやすさや抜けやすさが、ワームに近い感じです。

エビダンスは、専用のブリスターパッケージに入っているので、保管しやすいです。

なんと、オフセットフックをボディに付けたままでも、1個ずつ小分け収納が可能になっています。

これなら移動したいときに、そのままブリスターパッケージに入れられますし、釣りを再開したいときにはすぐに取り出せます。

アングラーが扱いやすい工夫が、細やかに備わっている辺りが、OSPらしいところといえるでしょう。

エビダンスの使い方をチェック!

エビダンスの使い方として、カバーやストラクチャー周りをタイトに攻めるアプローチが挙げられるでしょう。

オフセットフック1本のみが装着されているので、引っ掛かり・根掛かりトラブルをほとんど気にしなくて済みます。

着水してフォールしていくのが高比重ワームなら、エビダンスはその逆。

水面にとどまって、短い移動距離の中でアピールを繰り返してくれることになります。

元々水面は、バスがさまざまな捕食対象を追い込む最終的な場所。

そこに静かな着水音でエビダンスが振って来て、クイックなドッグウォークアクションで水面を攪拌するのですから、気にしないバスのほうが少ないでしょう。

長い触角も、誘いの要素を膨らませてくれます。

カバーやストラクチャーに接触したり、乗せたり降ろしたりしながら、水面を波立たせてみてください。

合計6種類のカラーバリエーションから選択可能!

エビダンスには、全部で6種類のカラーバリエーションが用意されています。

●サイトパンプキン ED01

●グリーンパンプキン ED02

●ブラック ED03

●ホワイトクリスタル ED04

●ピンク ED05

●チャート ED06

視認性の良い配色や、ナチュラルで生命感のある配色がラインナップされているので、釣り場のシチュエーションに合わせて使い分けてください。

エビダンスをキャストするのにおすすめのタックルを選んでみた!

エビダンスをキャストしてカバー・ストラクチャー周りで操るのに向いている、おすすめのスピニングタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、MLパワーブランクス前後のスピニングロッドがマッチします。

ベイトフィネスロッドでもかまわないのですが、飛距離もしっかり伸ばしたいなら、スピニングロッドのほうが扱いやすいでしょう。

リールは、2500番サイズ以上のスピニングリールなら、ロングキャストにもアキュラシー精度の高いキャストにも対応できます。

モノフィラメントラインやPEラインをスプールに巻いて、アプローチを繰り返してください。

PEラインを巻く場合は、その先端にショックリーダーラインを結ぶことを忘れないでください。

ダイワ(DAIWA) バスロッド リベリオン 642L/MLXS-ST 釣り竿

ダイワ(DAIWA) バスロッド リベリオン 642L/MLXS-ST 釣り竿

最安値価格
¥18,792(Yahoo!)

Amazonへ ¥20,644

楽天市場へ ¥20,834

Yahoo!へ ¥18,792

ダイワからリリースされているバス釣り用の軽量スピニングロッド・リベリオンシリーズのラインナップから、642L/MLXS-STを選んでみました。

全長は1.93mと、さほど長くはないブランクスに設計されています。

2ピース仕様で、仕舞寸法は101cmにまで縮まります。

ウエイトは89gと軽めですから、繊細なロッドワークを繰り出しながら、エビダンスを操作できるのではないでしょうか。

ブランクスの先径/元径は、1.0/10.4mm。

適合するルアーウエイトは、1.4gから9gまで。

これならエビダンスをロングキャストしやすいでしょう。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら2.5lbから6lbまで。

カバー周りで使うときは、5lb以上の太いラインをスプールに巻くようにしましょう。

ブランクスのカーボン素材含有率は、98.0%に設計されています。

実際に手に取ってみると、とても軽くて鋭敏な感度を持ち合わせていると感じました。

グリップは細身シェイプで、とても握り込みやすく、各種ロッドワークに対応しやすいでしょう。

ガイドにはラインが絡まりにくいので、手返しのいい連続キャストをどんどん繰り出せます。

実売価格は2万円台と、購入を検討しやすい価格帯に設定されています。

もう少し長いブランクスもラインナップされているので、飛距離が物足りないときは、そちらもチェックすることをおすすめします。

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 ルビアス FC LT2500S(2020モデル)

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 ルビアス FC LT2500S(2020モデル)

最安値価格
¥28,909(amazon)

Amazonへ ¥28,909

楽天市場へ ¥30,157

Yahoo!へ 取扱なし

ダイワから発売されている軽量スピニングリール・ルビアスシリーズのラインナップから、2500番サイズのノーマルギアモデルを選んでみました。

ギア比は5.1対1ですから、ハンドル1回転につき72cmのラインを巻き取ることができるように作られています。

ウエイトは155gと軽めで、最大ドラグ力は5.0kg。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら5lbを120m、PEラインなら0.6号を200m巻けます。

ボールベアリングは9個搭載されていて、ハンドルアームの長さは50mmです。

実際に手に取って、フィールドで使ってみました。

とても軽いウエイトなので、長時間の使用でも、手首や腕が疲れる展開にはなりませんでした。

ハンドルの巻き心地は滑らかで、素早く巻き取ってラインを回収することも可能です。

ドラグのレスポンスも良好ですから、ライトラインをスプールに巻いている状態でも、カンタンに破断することはないでしょう。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

エビダンスには高い浮力が備わっているので、スキッピングを絡めたオーバーハング下や奥の攻略にも、じゅうぶん使えそうです。

オフセットフックのフックポイントが、エビダンスのスリットに埋まっている状態ですから、バスのバイトを感じたら、しっかりとフッキング動作をおこないたいものです。

エビダンスの気になる発売日はいつ?

エビダンスの気になる発売日は、2024年の6月を予定しています。

メーカー希望販売価格は、1,155円です。

エビに似ているというより、さまざまな水辺の生き物のボリューム感に似ています。

先に陸の上にキャストして、ゆっくりと水に入っていくアプローチは、バスの警戒心を膨らませず、バイトにつながりやすい釣り方といえるでしょう。

新製品の関連記事はこちら

ワーム」カテゴリの人気記事

OSP」カテゴリの人気記事

DAILYランキング