23エアリティの軽さと強さに注目!2023年ダイワから新登場の超軽量スピニングリール!
ダイワから2023年に新しくリリースされるアイテムに、超軽量ボディでありながら、実用性に優れた強さを併せ持つスピニングリールが含まれています。 その名は、23エアリティ。 どのよう…
FISHING JAPAN 編集部
水面でイレギュラーにダートさせて、シーバスや青物を呼び込めるのが、OSPのベントミノー130SWです。
ボディサイズに似合わず、ロッドワークに対するレスポンスがいいのが、多くのアングラーから支持される理由かもしれません。
2023年には、新しいカラーバリエーションが追加される予定。
ますます魅力が膨らんだ、ベントミノー130SWの特徴や使い方についてご紹介しましょう。
目次
ベントミノー130SWとは、OSPから発売中のソルトウォーターゲーム用ミノーのことです。
他のミノーと異なる点は、頭部アゴ下にリップが無いこと。
リップの代わりにボディが湾曲していて、そこに水流が当たることでアクションを発生させています。
全長は130mmなので、ミノーの中では大きめといえるでしょう。
ウエイトは20.5gもありますから、通常のシーバスゲーム用スピニングタックルなら、かなり飛距離を伸ばすことが可能です。
湾曲しているので、真っ直ぐ飛ばないんじゃないか?と感じるかもしれませんが、ウエイトがしっかり備わっていて安定しているので、かなり遠いポイントまで届きます。
ベントミノー130SWを、実際に河川の河口域で使ってみました。
地形変化をなぞるようにして、表層でトゥイッチを繰り返します。
結構水深のあるところでも、シーバスやチヌが浮いてきて、いきなり水柱があがることも。
リップが無いぶん、規則正しいウォブリングやローリングは望めませんが、イレギュラーに発生するダートアクションは、まさに追われているベイトフィッシュそのもの。
河川に走っているミオ筋やブレイクラインの真上で、丁寧にアクションを繰り返しては、静止させてください。
水流があるので、ベントミノー130SWはその場にとどまらずに流れていきます。
リールスプールからラインを出しながら、ドリフトさせる時間をしっかり取って、急にロッドワークを入力。
すると弱ったベイトフィッシュが、水面でもがくようなアクションに映ります。
この繰り返しを実践すれば、結構な頻度でバイトが起こり、ラインが横走りを始めるでしょう。
フックは、3番サイズのトレブルフックが前後に付いていますから、慌ててフッキングしなくてもしっかりフックアップしてくれました。
アングラーとの距離が長くなりがちなので、PEラインは必須。
ロッドも長めブランクスのほうが、バラシを抑えられるでしょう。
ベントミノー130SWを、実際に磯場でキャストしてみました。
サラシが発生するようなシチュエーションなら、リップが付いていない仕様のほうが操りやすく感じます。
波にもまれて、水面に浮き上がったときにロッドワークを入力。
一瞬で水中に引き込まれますから、再度顔を出すまで、ロッドワークは止めてラインはたるませ気味でOKでしょう。
岩礁帯に接近したら、ヒラスズキが穴や隙間から飛び出してきます。
もしバイトが発生しない場合は、スローに定速リトリーブするのも効果的。
ヌルヌルと水面を縫うように泳いで、生命感溢れるアクションをアングラーに見せてくれます。
フックは、太軸のものに換装しても面白いでしょう。
岩場に何度が干渉したら、必ずフックポイントを確認してください。
鈍っているようなら、すぐに新しいトレブルフックと交換しましょう。
ベントミノー130SWには、2023年5種類の新しいカラーバリエーションが追加ラインナップされます。
●なぶら麒麟ヘッドカラー
●オールマットチャートカラー
●江戸前ケイムラメッキカラー
●ホロレッドヘッドカラー
●アイクルダブルチャートコノシロカラー
どれも個性的で、さまざまなシチュエーションで効いてくれそうな配色ばかりです。
ベントミノー130SWをロングキャストして広範囲を探るのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、長くて全体的に曲がろうとするサーフゲームに適したスピニングロッドがマッチします。
リールは、3000番サイズ以上のスピニングリールなら、かなり遠くまで飛ばせるでしょう。
シマノ(SHIMANO) スピニングロッド 20 ルナミス S96M シーバス ヒラメ 青物・回遊魚・五目(1~5kg)
シマノからリリースされているルナミスシリーズの中から、9.6ftのMパワーブランクスモデルを選んでみました。
全長は2.90mあるので、振り抜くだけで飛距離を伸ばすことが可能です。
継数は2本で、仕舞寸法は148.6cmにまで縮まります。
ウエイトは136gで、先径は1.7mm。
適合するルアーウエイトは、7gから35gまで。
適合するラインは、PEラインなら0.8号から2号までです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98.1%に設定されています。
実際に手に持って継いでみると、ビシッと張りのあるブランクスに仕上がっていると感じました。
ルアーによる負荷で軽く曲がって、そのままバックスイングを取ると、胴で支えるような曲がりに変わります。
あとは前方に押し出すだけで、飛距離を伸ばすことができるでしょう。
実売価格は3万円台と、購入を検討しやすい価格帯に設定されています。
ガイド周りの仕上がりも丁寧なので、長い時間手元に置いて、使い続けられるロッドといえそうです。
グリップが細身シェイプですから、大型のランカーシーバスが掛かっても、しっかりと握り込んで支えることができるでしょう。
ロッドを立ててブランクス全体を曲げることで、シーバスを水面まで浮かせることができるはずです。
シマノから2023年に発表されたシーバスゲーム用スピニングリール・エクスセンスXRシリーズの中から、C3000番サイズのハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.0対1なので、ハンドル1回転につき89cmのラインを回収することができるようになっています。
最大ドラグ力は9.0kgで、ハンドルの長さは55mm。
ウエイトは185gで、スプール寸法は直径が47mm、ストロークが17mm。
ラインキャパは、PEラインなら1.2号を150m、モノフィラメントラインなら10lbを110m巻けます。
ボールベアリングは、9個搭載しています。
釣具店やフィッシングショーで手に取った感じは、滑らかなハンドル回転に追従して、ローターが軽快に回るという印象でした。
質感はとても高く、各部のパーツが扱いやすく仕上がっています。
実売価格は3万円台と、ハイスペックに見合った価格帯に設定されています。
シーバスゲーム専用機としての使いやすさは、他の釣りにもじゅうぶん通用するでしょう。
ドリフト釣法を多用する場合は、ラインを細くすることでストック量を増やして対応できます。
ベントミノー130SW追加カラーの気になる発売日は、2023年の4月下旬を予定しています。
メーカー希望販売価格は、2,420円です。
防波堤でロングキャストを敢行する場合は、自分の背後や左右に人が居ないか、必ず確認してください。
ルアーに付いているトレブルフックは、とても鋭利で危険です。
手返しよく次のキャストに移りたい気持ちは理解できますが、安全確認を怠ったソルトウォーターゲームには、さまざまなトラブルが付きまとうでしょう。
日中はもちろん、夜間のキャスティングゲームも危険が伴ないますから、じゅうぶん安全対策を取った上でロッドを振るようにしてください。
23エアリティの軽さと強さに注目!2023年ダイワから新登場の超軽量スピニングリール!
ダイワから2023年に新しくリリースされるアイテムに、超軽量ボディでありながら、実用性に優れた強さを併せ持つスピニングリールが含まれています。 その名は、23エアリティ。 どのよう…
FISHING JAPAN 編集部23IMZリミットブレイカーTW HD-Cは2023年新発売のスマホアプリと連動するベイトリール!
ダイワから新発売となるベイトリールには、なんとUSBスロットが付いていて、充電できるようになっています。 キャストの際のスプール回転を記録して手持ちのスマホに送れますし、スマホか…
FISHING JAPAN 編集部23カルカッタコンクエストBFSはどう変わったの?2023年シマノの新ベイトフィネスリール
渓流トラウトゲームやバス釣りシーンでひんぱんに見かけるようになった、ベイトフィネススタイル。 小型ルアーを正確にピンポイントへと届けるのに、精巧でスムーズなキャスト+巻き取りを…
FISHING JAPAN 編集部WEEKLYランキング