春のアジングワームってどれを選べばいいの?
春は徐々に水温が上がっていく季節、アジの群れが接岸してきて活発に回遊する時期でもあります。 そんなタイミングで使用するアジングワームには、どんなものを選べばいいのでしょうか。 …
FISHING JAPAN 編集部ラバージグには、ワームやポークリンドをトレーラーとして装着し、一体感のある状態にして狙ったポイントへキャストします。
生命感溢れるルアーにラバージグを仕上げようと思ったら、優れたトレーラーが必要です。
ケイテックから発売中のワーム・フレックスチャンクなら、ラバージグで納得の釣果が得られるはず。
その特徴や使い方について、詳しくご紹介しましょう。
目次
フレックスチャンクとは、ケイテックからリリースされている、バス釣り用ワームのことです。
サイズ設定は、合計で5種類用意されています。
小さいほうから、Sサイズ・SMサイズ・Mサイズ・MLサイズ・Lサイズです。
Sサイズで、全長5.5cm。
Lサイズで、全長11cmに設計されています。
スモラバにはSサイズ、ビッグなガード付きラバージグや、1ozフットボールラバージグには、Lサイズ。
さまざまな組み合わせを、アングラーが自由に楽しめる柔軟性・拡張性を持ち合わせているワームです。
ラバージグの他にトレーラーが求められるルアーといえば、スピナーベイトが挙げられますが、実はフレックスチャンクは、スピナーベイトにもマッチします。
特にシングルコロラド仕様のような、振動の激しい+スローリトリーブに適したスピナーベイトとの相性はバツグンで、ボトム付近はもちろん、任意のレンジを丁寧に横移動させるのに使ってみてください。
フレックスチャンクをトレーラーとして使うときは、フックにチョン掛けはあまりおすすめしません。
くるりと回ってしまい、ルアーと絡まってしまうからです。
やはりフック軸に、きっちりと通し刺しするほうが、安定した使用感が得られます。
絡まりトラブルも発生しなくなるので、手返しのいい連続キャストを実践できるでしょう。
フレックスチャンクは、鉄道線路の枕木に似ています。
等間隔にスリットが刻まれていて、上下にしなやかにアクションできます。
水中でフォールさせると、ラバージグのヘッド部分が先に着底し、あとでフレックスチャンクが、ゆっくりと倒れ込んでいきます。
この時間差のあるアクションは、まさにツメをボトムに倒していくザリガニそのもの。
独特な生命感の表現を可能にした枕木構造は、他のワームではほとんど見たことがありません。
ポークリンドのように乾いてカチカチになることもなく、あらゆるシチュエーションで有効に使うことができるでしょう。
フレックスチャンクを実際にフィールドで使ってみました。
向かったのは、小規模な水路です。
草木が岸際に伸びていて、水門などの人工ストラクチャーが数多く存在しています。
そういうポイントには、ブラシガード付きのラバージグ+フレックスチャンクがバッチリ合います。
キャストして着底、すぐにアクションさせずにステイ。
フレックスチャンクがボトムに着いたぐらいのタイミングで、ズル引きやリフト&フォールを実践していきます。
水門周りでは、縦方向にストラクチャーが走っていますから、それに沿ってラバージグ+フレックスチャンクを落とし込んでいきます。
バスやナマズ・雷魚などが潜んでいるので、バイトは明確に伝わってくるでしょう。
フレックスチャンクは、ワームですから、豊富なカラーバリエーションが用意されています。
水路の水質に合わせて、水中でよく目立つカラーや、よく馴染むカラーを使い分けてみましょう。
前述のようにフレックスチャンクは、スピナーベイトのトレーラーとしても有効です。
タンデムウィロー・ダブルウィロータイプも試しましたが、最も扱いやすくて好釣果だったのは、シングルコロラドタイプのスピナーベイトと組み合わせたときでした。
キャストして着水、その時点からシングルコロラドは回転を始めます。
そこで発生する振動に、フレックスチャンクはしっかり揺れてくれるのです。
また横に寝かせた状態で装着するので、横方向に引っ張ったとき、スピナーベイトを持ち上げてレンジキープするチカラが働きます。
これがとても有効で、ボトムの地形変化に触れつつもかわしやすく、フッキング動作にも移りやすかったです。
ケイテック(KEITECH) (Keitech) フレックスチャンク ミディアム #101 グリーンパンプキンペッパー
ラバージグ+フレックスチャンクをキャストして操るのに向いている、おすすめのベイトタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、硬くて張りのあるブランクスを持ったベイトロッドが合います。
リールは、16lb程度のモノフィラメントラインをたくさん巻ける、軽めのベイトリールがいいでしょう。
シマノからリリースされているバス釣り用ベイトロッド・エクスプライドシリーズのラインナップから、163MH+を選んでみました。
MHパワーよりも張りがあるので、ラバージグ+フレックスチャンクをボトムで躍らせるのに、ちょうどいいでしょう。
全長は1.91mと、ややショートレングスですから、ボトムの地形変化をとらえやすいです。
レギュラーテーパーで、2ピース仕様。
仕舞寸法は161.3cmなので、グリップジョイント方式を採用しています。
ウエイトは92gと軽めで、ブランクスの先径は2.2mm。
適合するルアーウエイトは、10gから42gまで。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら10lbから20lbまでで、PEラインなら最大4.0号まで使えます。
ブランクスのカーボン素材含有率は、97.5%になっています。
実際に手に取ってみると、とても張りがあって、感度は高いと感じました。
負荷がかかると、ブランクス全体が弧を描くテイストになっています。
ガイドにはラインが絡まりにくく、どんどんラバージグを撃っていけるように作られています。
実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
ショートレングス気味なので、木の枝に接触するのが抑えられていて、とても扱いやすいでしょう。
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 23 メタニウム 100HG (右ハンドル) ルアーキャスティング
シマノからリリースされているロープロファイルデザイン系ベイトリール・メタニウムシリーズのラインナップから、100HGを選んでみました。
ギア比は7.1対1なので、ハンドル1巻きにつき76cmのラインを巻き取ることができるように作られています。
最大ドラグ力は5.0kgで、ハンドルの長さは42mm。
ウエイトは175gと軽めで、スプール寸法は直径/幅が34/19mmです。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら16lbなら85m巻けます。
ボールベアリングは、10個搭載されています。
実際に手に取ってみると、とても軽くてパーミングしやすく、フッキング動作にも移りやすく感じました。
クラッチの切れ・つながりはスムーズで、手返しのいいアプローチを実践できます。
実売価格は3万円台と、購入を検討しやすい価格帯に設定されています。
軽さが手元感度の高さにつながっていて、長時間の釣行でもあまり疲れないのが嬉しいです。
フレックスチャンクの特徴や使い方、おすすめのベイトタックルを取り上げましたが、いかがでしたか?
先端を指でつまんで引っ張ってみても、カンタンには千切れない張り・強さも備えています。
積極的にキャストを重ねながら、反応してくる魚を見つけましょう。
通し刺ししているので、ほとんどズレは生じませんが、時折確認して元通りの位置に戻すようにしましょう。
春のアジングワームってどれを選べばいいの?
春は徐々に水温が上がっていく季節、アジの群れが接岸してきて活発に回遊する時期でもあります。 そんなタイミングで使用するアジングワームには、どんなものを選べばいいのでしょうか。 …
FISHING JAPAN 編集部チニングに使うワームってどれがいいの?おすすめの人気ワームをピックアップ
チヌ=クロダイをルアーで狙う釣り方を、チニングと呼んでいます。 防波堤や磯場・河口域などで、盛んにおこなわれるようになってきましたね。 比較的ライトタックルで実践できるのが、…
FISHING JAPAN 編集部OSPの人気ワーム【MMZ】実釣インプレ特集!使い方やおすすめタックル
バス釣りの人気メーカー・OSPからリリースされている湾曲したストレート系ワーム・MMZ。 いったいどのように操ればいいのか、その使い方をご紹介しましょう。 見えバスは口を使わない!…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング