カヤックのアップ写真

フィッシングカヤックの楽しみ方!乗り方+おすすめの釣り方特集

FISHING JAPAN 編集部

海や河川・湖・池など、さまざまなフィールドで浮かんでいるのを見かけるようになった、フィッシングカヤック。

手軽に運べて、パドルや足漕ぎペダルで、前進・転回・後進が思いのままの乗り物です。

その特徴や乗り方・釣り方について、詳しくご紹介しましょう。

フィッシングカヤックとは

フィッシングカヤックとは、とても安定感のある、釣り専用コンパクトボートのことです。

直進安定性に優れているものは、全長が長め。

静止安定性に優れているものは、幅広サイズで全長は短めです。

いろいろなサイズのフィッシングカヤックに乗ってみたのですが、釣りをするには、静止安定性に優れているものが操船しやすいと感じます。

ただし、風が強まると移動を強いられるので、直進安定性が優れていないと、風に流されるままになってしまいます。

実はこれが最も危険で、例えば海に浮かんだとき、どんどん流されて沖へ出てしまうトラブルに巻き込まれやすいです。

沖に出ると、大きな船舶が行き来していて、フィッシングカヤックの存在はとても見えにくくなります。

そのまま船舶に衝突される事故に遭う確率は、低いとはいえないでしょう。

もしあなたが、フィッシングカヤックの初心者なら、いきなり海に浮かぶことはおすすめしません。

まずは池や湖などの、小規模な釣り場に浮かんで、パドルの操作や風対策を身に着けましょう。

フィッシングカヤックをクルマから降ろして、水面に浮かべる作業も、一朝一夕ではマスターしにくいものです。

手軽の釣りを楽しめる印象の強いフィッシングカヤックですが、習得しなければならないものがかなり多いと認識してください。

当然操船に慣れるまでは、釣りタックルは積まないほうがベターです。

我先に魚を釣りたい人がたくさんいますから、そういう気持ちはしっかり抑えて、操船のスキルアップに努めましょう。

池における風対策は、むやみにパドルで漕ぐのではなく、一旦何もせずに風に流されることからスタートします。

必ずどこかの岸に流れ着きますから、そこで初めて浮いている状態が静止安定します。

静止できたら周囲を見回して、今どういう状況なのか落ち着いて把握してください。

風はどちらから吹いているのか、風の方向はひんぱんに変わるのか、変わらないのかチェックしてください。

その上で、数回パドルで漕いでみます。

そのチカラが風に勝り、パドルを漕いで移動できるかどうかを判断してから、任意の場所へ向かうようにしましょう。

そうやって少しずつ操船をマスターしたら、ようやく次のステップ=海へ浮かべるのだと考えてください。

フィッシングカヤックを海で浮かべてみよう!

フィッシングカヤックによるパドルの動かし方に慣れたら、次は海へ浮かんでみましょう。

漁港からカヤックを浮かべようとする人がいますが、漁港内でカヤックを漕ぐことを禁止しているところがあります。

地元の漁協に確認すれば分かることなので、当日までに連絡を入れて確認を取ってください。

おすすめのフィッシングカヤック降ろし場所は、砂浜です。

海水浴場の砂浜だと、カヤック進入禁止のところがありますから、これも事前に調べてください。

砂浜は、足場が低く安全に降ろし作業ができます。

バドルを手に持ち、ライフジャケットを着込んだら、いざ!海へ濃き出してください。

最初はいきなり沖へ向かうのではなく、砂浜から10mほどの範囲をゆっくり移動します。

もし潮の流れや風が強いな!と感じたら、すぐに砂浜へ戻りましょう。

すぐに戻れるかどうかが、最重要確認ポイントです。

それができない状況なのに、沖へ向かうことは厳禁です。

砂浜にすぐに戻れたなら、釣り用のタックルやランディングネットフィッシュグリップ・クーラーボックスなどを積み込みましょう。

フィッシングカヤックでバーチカルなアプローチを実践しよう!

砂浜でのフィッシングカヤックの操船に慣れてきたら、いよいよ釣りを実践します。

沖にたくさんの魚がいるかといえば、実はそんなことはありません。

砂浜から出船して、ひとつめのブレイクライン辺りに、じゅうぶん過ぎるほどの魚影を見つけることができるでしょう。

キャスティング用のルアーで釣りを始めるより、フィッシングカヤック直下のボトムを叩く釣り方=バーチカルフィッシングのほうが、すぐに魚に出会えるはずです。

ラインに結んで投入するのは、タイラバやメタルジグがいいでしょう。

風に流されながら、ボトムを這わせれば、いきなりドテラ流しという釣り方を実践していることになります。

マダイはもちろん、ヒラメやマゴチ・ロックフィッシュ・青物などが、掛かってくる可能性が高まります。

ただし、漁船が浮かんでいるそばには、近づかないでください。

さまざまな漁法をおこなっているはずで、そこに定置網が仕掛けてあるかもしれません。

いわゆる漁場に進入して、フィッシングカヤックによる釣りはしてはいけないのです。

常に周囲の状況に気を配りながら、じゅうぶん離れた場所で釣りを楽しむようにしてください。

フィッシングカヤックで使いたいおすすめタックルを選んでみた!

フィッシングカヤックで砂浜近海をバーチカルに攻めたいときに使う、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、軽めのキャストもおこなえて、バーチカルに落とし込むのも楽な、ショートレングスのスピニングロッドがマッチします。

リールは、3000番サイズ以上のスピニングリールなら、青物が掛かって走られても対処できるでしょう。

ダイワ(DAIWA) SLJ(スーパーライトジギング)ロッド ブラスト SLJ AP(エアポータブル) 63LS-S 釣り竿

ダイワ(DAIWA) SLJ(スーパーライトジギング)ロッド ブラスト SLJ AP(エアポータブル) 63LS-S 釣り竿

最安値価格
¥13,100(amazon)

Amazonへ ¥13,100

楽天市場へ ¥13,470

Yahoo!へ ¥13,340

ダイワからリリースされているSLJスピニングロッド・ブラストSLJエアポータブルシリーズのラインナップから、63LS-Sを選んでみました。

全長は1.91mなので、とても取り回ししやすい長さです。

2ピース仕様で、仕舞寸法は100cmにまで縮まります。

ウエイトは102gと軽めで、ブランクスの先径/元径は1.0/8.4mm。

適合するメタルジグやルアーのウエイトは、10gから45gまで。

適合するラインは、PEラインなら0.4号から0.8号までです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、90.0%になっています。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 23レガリス LT3000-CXH

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 23レガリス LT3000-CXH

最安値価格
¥9,091(amazon)

Amazonへ ¥9,091

楽天市場へ ¥9,582

ダイワから発売中の汎用型スピニングリール・レガリスシリーズの中から、3000番サイズのエクストラハイギア仕様を選んでみました。

ギア比は5.3対1なので、ハンドル1回転につき75cmのラインを巻き取ることができるように作られています。

ウエイトは200gで、最大ドラグ力は5.0kg。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら6lbを100m、PEラインなら0.8号を190m巻けます。

ハンドルアームの長さは、55mm。

ボールベアリングは、5個搭載されています。

実売価格は9千円台と、とても低価格な設定に抑えられているのが嬉しいです。

潮の流れが強い海なら、PEラインはもっと細いものを巻いていいでしょう。

ショックリーダーラインは太めにしておくと、根ズレしてもすぐに破断することを防げます。

フィッシングカヤックを駆使してさまざまな魚を釣り上げよう!

フィッシングカヤックの特徴や乗り方・釣り方、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

ショアからのキャスティングでは届かないポイントを、独占して釣りができるイメージがありますが、それをいきなりおこなう前に、習得しておきたい安全対策がかなり存在します。

それを丁寧に実践することで、フィッシングカヤックのメリットを体感できるようになるでしょう。

カヤックの関連記事はこちら

釣り方」カテゴリの人気記事

釣具(タックル)」カテゴリの人気記事