シマノのSLX MGLを使い続けてみた!信頼+コスパ優秀なベイトリール
2019年にシマノから発売されたベイトリール、SLX MGL。 ベーシックなスペックなので、実売価格は2万円を下回る設定になっています。 その使い心地はどのようなものなのか、発売当初から…
FISHING JAPAN 編集部フィッシュイーターと呼ばれている魚は、日本のあらゆるところに棲息しています。
シーバスやチヌ・ヒラメ・ロックフィッシュや、淡水ならナマズ・バス・ライギョなど。
それらを魚種縛りせずに獲っていく楽しみ方を、シマノのルアーで実践してみませんか?
ここでは、オールラウンドに使えそうなシマノのルアーをピックアップ、実釣インプレをご紹介します。
目次
シマノのルアーには、細長いフォルムのミノーやジャークベイトが、数多くラインナップされています。
中でも3フッカー仕様で、フローティングもシンキングも用意されているのが、スコーピオンシリーズのワールドジャーク115です。
全長115mmというサイズは、さまざまなフィールドに群れているベイトフィッシュと似通っていますから、水中を漂わせるだけで捕食対象になりやすいでしょう。
リップ付きなので、正面からの水流を受けやすく、それを受け流すためにボディをロールし始めます。
上から見下ろすと、左右にボディを振るアクションも同時発生しているので、いわゆるウォブリングアクションも起こせるルアーです。
フローティングモデルは、リトリーブを止めることができます。
そのまま水面まで浮き上がって水平姿勢を維持、動き出しは前傾になりやすいので、フィッシュイーターに襲われやすいといえます。
シンキングモデルは、リトリーブを止めるとボトムまで落ちて引っ掛かってしまうので、止めずに泳がせ続けるときに使います。
飛距離はややシンキングモデルのほうが伸びる印象で、広範囲をテンポよく探りたいときに重宝するでしょう。
実はサーフで使っていたとき、足元の波打ち際に近いところで、ヒラメに襲われたことがありました。
いつものアプローチでは、早々とピックアップしてしまうエリアなのですが、意外と魚影が濃いことに気づかされます。
しかもこのルアーに対する反応が強く、シンペンやバイブレーションルアー・メタルジグなどではバイトを取ることがほとんどできませんでした。
波打ち際は、複雑な水流になることが多いので、ルアーはバランスを崩しがちです。
でも崩れた後の立ち上がりレスポンスが良ければ、その一瞬の動きにフィッシュイーターは口を使ってくれるということでしょう。
内蔵されているシマノオリジナルの反射板チューン=フラッシュブーストも効果的で、サーフゲームにショートディスタンスアプローチの釣り方が流行るかもしれません。
ただし、波打ち際に近づくと、すぐに魚が散ってしまうので、結構離れた陸上からのアプローチとなります。
チヌやシーバス・マゴチもいますから、ぜひワールドジャークシリーズを試してみてください。
注意したいのは、エイも掛かってくるということ。
尻尾のトゲは、刺さると激痛で抜きにくいですから、取り扱いにはじゅうぶん気を付けてください。
シマノ(SHIMANO) バスルアー ミノー スコーピオン ワールドジャーク 115F フラッシュブースト ZR-M11V 005 Nピンクシルバー
シマノのルアーには、クランクベイトが数多くラインナップされています。
丸くてボリューム+浮力か高いのが、クランクベイトの基本的な特徴ですが、このマクベスフラットは異なります。
側面が大胆にカットされていて、上から見下ろすとまさにフラット。
肉削ぎしたぶん、浮力も抑えられていますから、独特のスローフローティング仕様になっています。
リップは極薄の基板リップなので、アクションのキレはバツグン。
となると、ボトムの地形変化にリップを当てながら、当たった瞬間にリトリーブを止めて、ゆっくり浮上する姿をフィッシュイーターに見せることができます。
バス釣りに有効なのはもちろん、海の岩礁帯でコツコツ当てては浮かしていると、クロソイやカサゴなどのロックフィッシュがヒットしてきます。
水温の上がる季節には、フグの攻撃でワームだとボロボロにされるのですが、それを克服するのにクランクベイトを投入するのが効くのです。
いろいろ試してみた結果、このマクベスフラットに与えられているルアーバランスが、とても有効だと感じました。
シマノ(SHIMANO) ルアー 淡水プラグ バンタム マクベスフラット ラトル ジェットブースト 001 ボーンクロー 57mm/9g ZQ-C57V
シマノのルアーの中で、かなり小さなサイズなのが、マクベスタイニーです。
全長は39mmしかなく、ウエイトも5gジャスト。
スピニングタックルでキャスト&リトリーブするのに、ちょうどいいルアーバランスといえるでしょう。
ターゲットは、河川の汽水域に棲息している、ハゼとチヌ。
ハゼは、エサ釣りの対象魚として長年扱われてきましたが、実はルアーへの反応がとてもいいのです。
小粒なボリュームのクランクベイトを、ボトムが見えるような水深で操っていると、横から飛び掛かるようなバイトをしてくるでしょう。
そして深場に落ちていくブレイクラインの近くで操れば、チヌやキビレも掛かってきます。
純正で装備しているトレブルフックは頑丈なので、そのまま使っていてもチヌをランディングに持ち込めるでしょう。
シマノ(SHIMANO) ルアー 淡水プラグ スクエアビルクランク バンタム マクベス タイニー ZQ-C39T キョウリンRG 012 バス 湖 ダム 池 河川 淡水
シマノのルアーをキャストして汽水域を攻めるのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
前述のハゼやチヌをターゲットにするなら、Lパワー以上のスピニングロッドがマッチします。
リールは、2500番サイズ前後のスピニングリールなら、ラインストックをじゅうぶん確保できるでしょう。
シマノのライトソルトウォーターゲーム用スピニングロッド・ソアレXRシリーズです。
全長は1.93mと、扱いやすい長さに設計されています。
継数は2本で、仕舞寸法は99.2cmにまで縮まります。
ウエイトは67gで、先径は0.8mm。
適合するルアーウェイトは、0.5gから12gまで。
適合するラインは、PEラインなら0.1号から0.6号までです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、97.9%に設定されています。
実際に手に取ってみると、やや張りがあってしなやかに曲がる感じがしました。
バットパワーがじゅうぶんあるので、ハゼやチヌが掛かってもやり取りを楽しめるでしょう。
実売価格は2万円台と、購入しやすい価格帯に収まっています。
シマノの汎用型スピニングリール・ナスキーシリーズの中から、C2000番のハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.0対1で、ハンドル1巻きにつき79cmのラインを回収することができるようになっています。
実用ドラグ力は2kgで、最大ドラグ力は3kg。
ウエイトは210gで、スプール寸法は直径が42mm、ストロークが12mm。
ラインキャパは、PEラインなら0.6号を150m巻けます。
ハンドルの長さは45mmで、ボールベアリングは5個搭載しています。
実際に手に取ってみると、カチッとした剛性が備わっていて、滑らかな巻き心地を体感できます。
ドラグレスポンスも良好なので、大型魚が掛かっても慌てず対処してみましょう。
実売価格は8千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
シマノのルアーの特徴や実釣インプレ、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
豊富なルアーラインナップから、アングラーが自由に選択して、魚種にこだわらずに釣りを展開していくことができます。
特にバス釣り用に開発されたルアーのポテンシャルが高く、自分の釣りスタイルを大きく膨らませてくれるでしょう。
シマノのSLX MGLを使い続けてみた!信頼+コスパ優秀なベイトリール
2019年にシマノから発売されたベイトリール、SLX MGL。 ベーシックなスペックなので、実売価格は2万円を下回る設定になっています。 その使い心地はどのようなものなのか、発売当初から…
FISHING JAPAN 編集部シマノのカルカッタってどんなリール?ベーシックモデルからDC搭載モデルまで徹底チェック
シマノからリリースされているベイトリールの中で、丸型タイプといえば、カルカッタという名前をイメージできる人は多いでしょう。 歴代カルカッタが、アングラーに与えてきた影響は大きく…
FISHING JAPAN 編集部シマノのツインパワー特集!人気スピニングリールのおすすめ番手をチェック
シマノからリリースされている豊富なスピニングリール、その中で剛性と耐久性が優れていると評価が高いのが、ツインパワーシリーズです。 2020年に新しくなったノーマルタイプや、オフショ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング