ロッドのアップ写真

ワールドシャウラリミテッドは2023年シマノから新発売のハイエンドスペックなルアーロッド!

FISHING JAPAN 編集部

シマノが現行で揃えられる最高級のロッド素材で仕上げたのが、2023年新登場のワールドシャウラリミテッドです。

既存モデルと比較すると、シンプルに外観が切り換えられているのが分かります。

どのようなスペックを誇っていて、どのような釣り方にマッチするのか、しっかりと深掘りしてみましょう。

ワールドシャウラリミテッドとは

ワールドシャウラリミテッドとは、2023年シマノからリリースされるルアーロッドのことです。

キャスティングゲームをベースにして、ボートデッキからのバーチカルジギングゲームにも応用できるようになっています。

その点は、既存モデルのワールドシャウラシリーズと変わりありませんが、リミテッドと冠する名前になっていることから、シマノ最高級のロッド素材で構築されているのは間違いありません。

機種ラインナップは、ベイトタイプ5本・スピニングタイプ5本の合計10本。

全体的に長めのブランクスなので、ショアからでもオフショアでも、シマノが提唱するインショアでも扱いやすいでしょう。

ワールドシャウラリミテッドのブランクスには、スパイラルXコアとハイパワーXが採用されています。

既存モデルよりも外径が細身で、強度はキープ。

当然ブレは抑えられていて、振り抜きやすく仕上がっています。

それは飛距離やアキュラシー精度の向上に直結しますから、ルアーロッドに求められる必要不可欠な要素を高い次元で提供できることにつながります。

ブランクスのカラーは個性的で、レインボーチタンセラミックコートが施されています。

ワールドシャウラリミテッドのグリップ部分に注目してみましょう。

ベイトタイプには、シームレスファイティングシートCI4+が搭載されています。

グリップを手のひらで包み込んだとき、シート裏側に高剛性で軽いCI4+を用いていて、強度も重量も理想をキープしながら、滑らかなシェイプ=握りやすさを実現。

フロントのスライドフードがシート本体形状に沿ってオーバーラップしていくので、フードの位置に関係なくつなぎ目が発生しないのが嬉しいです。

またグリップには、最高級グレードのコルク素材が配置されています。

長く手元に置いて使い続けたいロッドだからこそ、手に触れる箇所への配慮の表れでしょう。

Xガイド3Dチタンを搭載しているワールドシャウラリミテッド!

ワールドシャウラリミテッドには、冷間鍛造によるつなぎ目のないガイド=Xガイド3Dチタンが採用されています。

シームレスな形状のガイドですから、糸絡みトラブルをしっかり防いでくれますし、非常に高い剛性を保持しています。

軽さも伴なっていて、なおかつ耐久性にも優れていることで、世界中のフィッシュイーターたちをターゲットに釣りを楽しめるでしょう。

Xガイド3Dチタンは、スピニングモデルのティップ部分に搭載されていて、バット部分にはT-KLSGやKWSGといった既存ガイドが装着されています。

ワールドシャウラリミテッドの仕舞寸法は130cm!

ワールドシャウラリミテッドのラインナップをチェックすると、ベイトタイプは1652R-3から1705R-2まで。

長めのブランクスに寄っているラインナップなので、人気のある1581Fや1600SSといった、短めブランクスが設定されていない状態に。

既存モデルのヘビーユーザーからすると、ちょっぴり寂しいかもしれません。

もし追加ラインナップが検討されるようなら、ぜひこの2本を選べるようにしてもらいたいものです。

仕舞寸法は、スピニングタイプも含めて130cmで統一されています。

これなら航空機に載せて持ち運ぶことが可能で、海外遠征釣行や離島遠征などに携行しやすいでしょう。

ワールドシャウラリミテッドに装着したいおすすめリールを選んでみた!

ワールドシャウラリミテッドに装着してさまざまなシチュエーションで使ってみたくなる、おすすめのリールを取り上げてみましょう。

まずは、ベイトリールから。

大きな負荷に耐えられる剛性の備わったもので、太いラインを大量にストックできるものなら、ワールドシャウラリミテッドのスペックを、存分に引き出せるのではないでしょうか。

シマノ(SHIMANO) 両軸リール 22 カルカッタコンクエスト 200XG カルカッタ バス釣り

シマノ(SHIMANO) 両軸リール 22 カルカッタコンクエスト 200XG カルカッタ バス釣り

最安値価格
¥62,000(amazon)

Amazonへ ¥62,000

ワールドシャウラシリーズといえば、装着するベイトリールにはアンタレスDC MD!という空気が漂っていますが、丸型リールにもベストマッチなアイテムが存在しています。

カルカッタコンクエストシリーズに、200番サイズのエクストラハイギア仕様がラインナップされていますから、そちらを付けてみましょう。

ギア比は7.5対1なので、ハンドル1巻きにつき89cmのラインを巻き取ることができるように作られています。

最大ドラグ力は6kgで、スプール寸法は直径が38mm、幅が21mmです。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら20lbを100m巻けます。

ウエイトは235gで、ハンドルの長さは45mm。

ボールベアリングは、13個搭載しています。

実際にフィールドで使ってみると、とても姿勢が低くなっていて、丸型リールであることを意識する必要がなさそうに感じます。

クラッチはスムーズに力強く切ることができ、つながりも速やかにおこなわれます。

ハンドル回転は滑らかそのもので、リトリーブにルアーに接触するものがあれば、即座に感知できるでしょう。

実売価格は5万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。

長く手元に置いて使い続けるつもりなら、おすすめの1台といえるのではないでしょうか。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 20 ステラ SW 4000XG ライトショアジギング&プラッギング ハイスピードモデル

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 20 ステラ SW 4000XG ライトショアジギング&プラッギング ハイスピードモデル

最安値価格
¥84,196(amazon)

Amazonへ ¥84,196

楽天市場へ ¥86,592

ステラのSWシリーズの中から、4000番サイズのエクストラハイギアモデルを選んでみました。

ライトショアジギングゲームを中心に、これ1台あれば幅広くキャスティングゲームを楽しめるでしょう。

ギア比は6.2対1で、ハンドル1回転につき101cmのラインを巻き取れるようになっています。

実用ドラグ力/最大ドラグ力は、7/11kgです。

ウエイトは355gで、スプール寸法は直径が52mm、ストロークが19mm。

ラインキャパは、PEラインなら2.0号を240m、モノフィラメントラインなら4.0号を150m巻けます。

ハンドルの長さは60mmで、ボールベアリングは12個搭載しています。

実際に釣り場で手に取ってみると、ラウンドノブは握りやすく、掛かった魚を強引に寄せるのに向いています。

ローター回転も滑らかで軽快、ドラグの利きも申し分ないでしょう。

実売価格は8万円台と、ハイスペックに見合った価格帯に設定されています。

頑丈で耐久性のあるスピニングリールなので、大型魚をターゲットする際に積極的に使ってみましょう。

2022年にリリースされたステラシリーズを手に取れば、軽めウエイトのルアーを操る際に重宝します。

自分の釣りスタイルに合わせて、さまざまな番手を組み合わせてください。

ワールドシャウラリミテッドの気になる発売日はいつ?

ワールドシャウラリミテッドの気になる発売日は、2023年の3月を予定しています。

メーカー希望販売価格は、100,000円から104,000円です。

シマノの有名デモンストレイター・村田基さんが監修したロッドの集大成が、ワールドシャウラリミテッドだと考えていいのかもしれません。

厳選した最高級ロッド素材を用いて、納得のいく仕上がりに出来上がったとのことですから、アングラーとしては少しでも早くフィールドで振ってみたくなります。

海・河川・湖・池を問わず、あらゆるフィッシュイーターをターゲットにして、ルアーゲームを楽しんでみましょう。

2023年新製品関連記事はこちら

ロッド」カテゴリの人気記事

シマノ」カテゴリの人気記事

DAILYランキング