人気急上昇の海サクラマスジギングは王道ロッドSAKURAMAS JIG SSDで挑め!
ここ数年、東北や北海道で海サクラマスジギングの人気が急激に高まってきているのをご存知ですか? 人気の理由はサクラマスの見た目の美しさやおいしさだけではありません。 多くのアン…
FISHING JAPAN 編集部九頭竜川や米代川といった名前を耳にすると、サクラマスが遡上する川として思い浮かぶアングラーは多いことでしょう。
その数は年々少なくなってきているものの、美しい銀色に輝く体で切れ味鋭く上流を目指す魚体は、魅了するものがあります。
ここでは、サクラマスの特性や生態、釣りの手法に関して紹介いたします。
目次
サクラマスとは、サケ目サケ科に属している魚のこと。
渓流に棲んでいることで知られるヤマメは、実はサクラマスの河川残留型=陸封型に対する呼び名です。
サクラマスは、その成長過程において、河川から海へ移動した降海型といえるでしょう。
秋から冬にかけて孵化したサクラマスは、1年半ほど河川で生活し、次の春になったら海へ向かいます。
オホーツク海や日本海・北太平洋などで1年間過ごして、60cm前後にまで成長します。
サクラマスが2才になると、その年の夏に河川へ向かうようになり、河口から遡上を始めるのです。
そして河川で秋に産卵し、し終えるの計3年の寿命を終えることになります。
サクラマスが幼魚のころ、体側にヤマメ独特のパーマークが浮かび出ています。
それが海へ降りて全身が銀化するようになり、アングラーが釣るころには美しい銀色の身体を手にすることになるでしょう。
海に降りないサクラマスは、湖やダムなどに留まって成長しています。
それらの中にも銀色になる個体が存在し、産卵をしても死なないケースがあります。
実際に湖で釣りをしていると、銀色をしたサクラマスが釣れることがあり、しかもかなり深い層でヒットしてきました。
琵琶湖に棲むビワマスも、同系の魚とみていいのかもしれません。
海でサクラマスを釣ることが、盛んにおこなわれるようになりました。
ショアからのキャスティングゲームなら、防波堤やサーフからミノーやメタルジグをロングキャストします。
船ならバーチカルジギングでアプローチしているアングラーが、結構増えています。
河川に遡上してくるサクラマスを狙う場合が多いので、春から夏にかけての有名ポイントには、多くのアングラーが足を運んでいます。
サクラマスの釣り方は、ルアー・フライとさまざまなアプローチが用意されていますが、オーソドックスなスタイルは、やはりミノールアーによるキャスティングゲームでしょうか。
しっかりと流れのあるところを重点的に叩きながら、小魚が追われてボイルするシーンを見つけ出すようにしましょう。
運よく見つけることができたら、そのポイントへミノーをキャストして等速リトリーブで誘ってみてください。
それで食い付いてこなければ、トゥイッチやジャークなどのロッドワークで誘いをかけるのがベターです。
サクラマスはヤマメと同じ種類の魚ですが、ヤマメと比較すると明らかに体長が大きくなります。
体色は銀+白色なので、外観がヤマメとは明らかに異なっていることが分かります。
背中の部分に黒い斑点がある点、サクラマスが産卵期を迎えると、ピンク色の模様が体表に出てきます。
背中の辺りに黒い斑点が見られるのも、サクラマスの特徴でしょう。
またサクラマスのオスとメスは、上アゴのカタチで見分けることができます。
オスの上アゴは、先端部分が下へ曲がっていて、メスの上アゴは真っ直ぐに伸びています。
実際にサクラマスを釣り上げたら、上アゴをじっくり観察してオスかメスか判別してみましょう。
サクラマスを市場で見かけることがあります。
漁で取られたものの中には、体高がかなりある、すなわち幅広い体格をした個体が混じります。
これを板マスと呼び、高価で取り引きされています。
板マスの身は柔らかくて、脂が乗っているのでとても美味しいことで知られています。
食べて美味しい旬は、水温の低い冬から春にかけて。
料理として刺身やムニエル・塩焼き・フライなどにすれば、美味しく食べることが可能です。
ただし、刺身にする場合には、サクラマスの内臓に寄生虫が付いていることがあるので注意してください。
身の部分にも寄生しているケースがありますから、じっくりと観察して排除してから食べるようにしましょう。
遡上してきたサクラマスを河川の中流域で釣るのに、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
ミノーをロングキャストするなら、スピニングロッドがベストマッチします。
そこに2500番から3000番程度のスピニングリールを装着しておけば、大型サイズが掛かってもやり取りを楽しめるはずです。
ダイワ(DAIWA) ネイティブトラウトロッド シルバークリーク ネイティブスティンガー 83ML 釣り竿
シルバークリークシリーズのネイティブスティンガー、MLパワーブランクスのスピニングロッドです。
もうひとつ硬いMパワーもサクラマスに適しているので、用いるルアーウエイトに合わせて使い分けてみましょう。
全長は2.51mで継数は2本ですから、仕舞寸法は129cmに設定されています。
標準自重は129gと軽めで、先径/元径は1.7/10.4mmとやや太目に。
適合するルアーウエイトは、3gから18gまで。
ミノーを中心にキャスティングゲームを展開したいなら、これぐらいのブランクスのほうが扱いやすいでしょう。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら3lbから12lbまで。
PEラインなら、0.6号から1.5号まで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、94%になっています。
実際にロッドを手にしてみると、とても軽くてシャープな仕上がりです。
グリップは細身で握りやすく手元感度も良好ですから、流れの変化やアタリを読み取りやすいでしょう。
実売価格は3万円台と、スペックに見合った価格帯に設定されています。
1/2ozまでのミノーやジャークベイトを手返しよくキャストして、誘い出すのに向いているロッドといえそうです。
ダイワ(DAIWA) スピニング 21 カルディア LT3000-CXH
人気のカルディアLTシリーズの中から、3000番のエクストラハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1ですから、ハンドル1回転につき93cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
最大ドラグ力は10.0kgで、自重は205gと軽め。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら8lbを150m、PEラインなら1.5号を170m巻けます。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。
実際に手に取ってみると、3000番モデルとは思えないほど軽く、巻き心地も滑らかに作られています。
ローター回転の立ち上がりもスムーズなので、糸フケが発生したら瞬時に解消できるでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
ラインローラー部分にゴミやコーティングのカスなどが溜まってくると、糸ヨレの原因になってしまうので、釣りをしている最中にチェックして取り除くように習慣付けしましょう。
ドラグの設定を自分なりに調節して、ラインがやや出やすい程度にしておくほうが、アワセ切れを防げるかもしれません。
サクラマスの特徴や生態・釣り方・おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
九頭竜川などのサクラマス釣りで有名な河川では、以前ほども釣果が上がらなくなってきているとのこと。
釣り場環境を美しい状態で維持することに協力しながら、これからもサクラマス釣りを楽しみたいものです。
人気急上昇の海サクラマスジギングは王道ロッドSAKURAMAS JIG SSDで挑め!
ここ数年、東北や北海道で海サクラマスジギングの人気が急激に高まってきているのをご存知ですか? 人気の理由はサクラマスの見た目の美しさやおいしさだけではありません。 多くのアン…
FISHING JAPAN 編集部サクラマスの釣り特集!初心者がルアーを使ってサクラマスを釣るにはどうすればいいの?
サクラマスの釣りをしたいと思ったら、何から始めればいいのでしょう? そもそもサクラマスは、どんな場所で釣れる魚なのか知っていますか? ここではサクラマス釣りの基本から、おすす…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング