DAILYランキング
【海上釣り堀】複雑な仕掛けもこれで解決!がまかつ『海上釣堀棒ウキワンタッチ仕掛』【マダイ、シマアジに】
マダイやブリが釣れ大人気の海上釣堀。
でも、仕掛が複雑で釣りの開始に時間がかかってしまい、朝のチャンスタイムを逃してしまうことも。
そこで登場するのが、『海上釣堀棒ウキワンタッチ仕掛』。
ウキはもちろん、ウキ止めやオモリがワンセットになっていて、あっという間に準備が完了。
これで誰よりも早くエサを投入できる。
海上釣堀の複雑な仕掛けを一瞬でセットするただひとつの方法
いま大人気の釣り場といえば、海上釣堀。
狙う獲物は高級魚であるマダイとブリ。
週末ともなれば、予約すら取れないこともある。
釣堀という名前はついているものの、小さな筏に人が密集することで、魚はあっという間にスレて口を使わなくなってしまう。
大きなチャンスは2回。
釣堀開始早々の朝マヅメと放流直後。
特に、朝は1日の釣果を大きく左右しかねない重要な時間。
ここでもたもたして出遅れてしまうと、ボウズになってしまう可能性もままある。
けれども、海上釣堀の仕掛けは複雑。
道糸にはウキ止め糸を結び、棒ウキをセットするスイベルを通し、いや、それではスイベルがウキ止め糸で止まらないから、スイベルの前後にシモリ玉を入れて、オモリを通し、ヨリモドシにハリスを結んで、ハリを結ばなければならない。
手慣れているベテランでも5分では終わらない。
そこで登場するのが、海上釣堀棒ウキワンタッチ仕掛。
なんと道糸を輪っかに通し、スライドするだけであっという間に仕掛けが完成する。
これなら初心者でも5分か、そこいらで釣りの準備が完了する。
あとは釣堀のタナをはかって、釣り開始!
『海上釣堀棒ウキワンタッチ仕掛』のセット方法と裏技
セットの手順は、
①パッケージを開けて道糸を輪に通し、サルカンに結ぶ。
②ウキ止め糸の両端を引き、締める。
このとき、ウキ止め糸は水深程度の場所に結んでおくと移動させる距離が少なくて済む。
③ウキ止め糸の余った両端の糸をカットする。
これで仕掛けは完成。
次に、海上釣堀タナトリオモリIIをセットして水深をはかる。
このとき、ウキを外してウキ止め糸が水面近くにくるようにする方が手早い。
ついでに、沖、手前、左右の水深が結構違うので、あちこちの水深をはかっておくと、そのあとの釣りで精密に攻めることができる。
ちなみに、水深を正しくはかる理由は、釣堀の底がネットになっていて、ハリがネットを潜り抜けてしまうと、根掛かりするから。
通常は底にはハリが接触しないようにし、底のちょっと上から1mくらいまでを重点的に攻める。
活性が高いほど魚は浮く傾向にあるので、底付近から釣り始めるよりは、底より1mないし2mから釣り始め、徐々にタナを下げる方が一般的。
ここで、裏技。
ウキ止め糸をもうひとつ追加すると、水深をはかった時にウキ止めを固定。
そのウキ止めは水深を明確にするものなので、2個目のウキ止めとの隙間が底からエサを浮かせる深さになる。
エサを底から1m浮かせたいのであれば、水深をはかったウキ止めから1m、ハリ側にウキ止めがあるようにすればいい。
こうすると、こまめにタナを調整しても、水深を毎回、はかり直す必要がないので、積極的にウキ下を調整できるようになる。
棒ウキ仕掛けは海上釣堀の基本。マダイやシマアジ狙いに有効
マダイが食いつくとウキに変化が現れる。
さっそく大きなマダイをゲット。
海上釣堀ではかなり大型の部類だが、棒ウキワンタッチ仕掛で十分対応できる。
マダイのほか、シマアジやイサキも棒ウキワンタッチ仕掛のターゲット。
海上釣堀の主役であるマダイは、朝や放流直後は活性が高く釣りやすいが、ひとたびスレてしまうとなかなか口を使わない気難しいターゲット。
活性が高いうちにどれだけ数を伸ばせるかが1日の釣果を左右することもある。
食いが渋かったら、ウキ下の長さを変えてもいいが、エサを替えるのが手っ取り早い技。
このときは、茶色のダンゴ→黄色のダンゴ→着色したササミ→シラサエビ→アオイソメ→半分割りにしたミニトマトと手を替え、飽きさせないことで1日中、アタリが続いた。