餌釣りを楽しみたい!どんな釣り方をすれば魚をゲットできるの?
釣りを本格的に始めてみたい!と考えている人が、結構増えてきました。 コロナ禍でアウトドア志向の趣味が、注目を浴びているからでしょう。 でもちょっと待ってください! 釣りをし…
FISHING JAPAN 編集部平たいボディで、おちょぼ口が突き出ているのが可愛い魚といえば、カワハギを思い浮かべる人は多いでしょう。
食通も唸る美味しさは、その肝にありますが、パンパンに膨れ上がるのは水温の低い冬場のハナシ。
しかも冬になると深場に落ちるので、船釣りの対象魚になってしまいます。
秋の10月なら、サイズは小さいものの、カワハギの数釣りを堤防で楽しめますから、ここではその釣り方についてご紹介しましょう。
目次
カワハギとは、フグ目カワハギ科の海水魚のことで、さまざまな水域にその姿を見せてくれます。
夏場の暖かい季節には、漁港内などの護岸周りで、10cmほどの個体が泳いでいます。
それが10月になると、リリースサイズ程度のカワハギは数を潜めます。
とはいえ20cmを超えるような大物も、あまり居ませんから、堤防では数釣りに徹するのがいいかもしれません。
おちょぼ口の中には、鋭い歯が隠れているカワハギ。
その歯で噛まれたら、エサを千切られるのはあっという間です。
カワハギが、エサ盗りとして名高いのも肯けるでしょう。
当然堤防周りに生息している小型のカワハギなら、おちょぼ口も小さく、なかなか釣り上げるのが難しい対象魚となっています。
引っ掛け針でボディを貫く方法もあるようですが、ここではエサ釣りで食わせることにこだわりましょう。
まずは、カワハギの小さなおちょぼ口に掛かるような、コンパクトで鋭い刺さりのフックを探さなければなりません。
表題の画像のような、堤防のカワハギ釣り専用に作られたフックが発売されています。
波止カワハギ王とは、とてもユニークなネーミングが与えられています。
このフックを複数連ねた、胴付き仕掛けを作り上げて、手強い堤防のカワハギにチャレンジしてみましょう。
カワハギの堤防での釣り方は、エサ釣りで試みます。
胴突き仕掛けからは、複数のエダスか伸びていて、その先にフックが付いています。
カワハギのアタリは小さいですが、その全てを掛けにいくスタイルで臨みましょう。
注目のエサは、船釣りと同じアサリの剥き身を使います。
シラサエビでも構わないのですが、カンタンにエサのみ奪われてしまうでしょう。
アサリの剥き身をそのままのサイズでフックに付けても、奪われるのは目に見えています。
そこでナイフやハサミを使って、小さくカットしてください。
アサリの身には、やや硬くて張りのある部分が数か所あるので、そこをフックに突き刺します。
そしてカワハギの口に合わせて、小さいカタチ・ボリュームにカットを重ねて整えるのです。
カワハギは、ゴカイやイソメなどの多毛類も好んで捕食するので、それらを小さくカットしたものも、堤防釣りのエサとして適しています。
ただし、アサリよりは柔らかいので、カワハギに執拗に突かれると、エサだけ持ち逃げされるかもしれません。
アワセを入れて掛からなければ、胴付き仕掛けを一度取り上げて、エサが無くなっていないか確認してください。
イワシやアジのサビキ釣りをしていても掛かることがありますが、サビキがすぐにボロボロになりますし、フックが細過ぎて折れてしまうケースも。
やはりカワハギ釣り専用のフックで、胴付き仕掛けを作って投入するほうが、確実に釣果につながるでしょう。
胴突き仕掛けの最も下部には、オモリをぶら下げることになります。
コマセカゴを付けてコマセを撒くと、カワハギ以外の魚が寄って来てしまうのでおすすめしません。
軽めのメタルジグをオモリの代わりにぶら下げておけば、その表面のフラッシング効果で、カワハギを寄せることが可能です。
シルバー系やゴールド系・グロー系カラーのメタルジグを、ぜひ使ってみてください。
カワハギ釣り用の胴付き仕掛けは、堤防の壁面からあまり離さない位置で、上下させながら誘いをかけてください。
ただし、それをおこなうと、カサゴやハオコゼ、縞模様のゴンズイなども釣れてしまいます。
特にハオコゼ・ゴンズイは、体のヒレ部分などに毒針を隠していますから、素手で触るのは絶対にやめてください。
魚バサミなどを持参しておいて、ボディをしっかりつかんでから掛かっているフックを外します。
持ち帰らないなら、海へリリースしてあげてください。
ちなみに、ハオコゼもゴンズイも食べた経験がありますが、美味しい魚でした。
調理作業にも危険が伴なうので、チャレンジする必要はないでしょう。
カワハギ
ハオコゼ
ゴンズイ
カワハギのエサ釣りで使ってみたくなる、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
ロッドは、万能性の高い振り出し式の硬めの磯竿・ルアーロッドがマッチします。
リールは、2500番サイズ以上のスピニングリールに、太めのモノフィラメントラインを巻いて対応しましょう。
ダイワ(DAIWA) 磯・ルアー兼用ロッド フリーギア 420TM-T 釣り竿
ダイワからリリースされている振り出し式のスピニングロッド・フリーギアシリーズの中から、420TM-Tを選んでみました。
全長は4.20mもあるので、足場の高い堤防で操るのに適しています。
継数は4本ですから、仕舞寸法は114cmにまで縮まります。
ウエイトは135gととても軽く、操作性は高いでしょう。
ブランクスの先径/元径は、1.2/15.3mm。
適合するルアーウエイトは3gから30gまでで、錘負荷は1.5号から5号までです。
適合するハリスは、モノフィラメントラインなら1.5号から4号まで使えます。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98.0%に設計されています。
実際に手に取って伸ばしてみると、とても軽くて4m超えの全長のロッドとは思えないほどです。
バランスが良く、ロッドティップを立てやすく感じました。
グリップ周りは細身で握りやすく、上下に胴付き仕掛けを動かすのにちょうどいいでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
さまざまな釣りスタイルに合わせることができるロッドなので、1本持っていれば自分の釣り方・釣りスタイルが広がるでしょう。
ダイワから発売されている汎用型スピニングリール・クレストLTシリーズの中から、2500番サイズのノーマルギアモデルを選んでみました。
ギア比は5.3対1ですから、ハンドル1回転につき75cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
最大ドラグ力は余裕の10kgで、ウエイトは235gです。
ハンドルの長さは55mmで、ラインキャパはモノフィラメントラインなら6lbを150m、PEラインなら0.8号を200m巻けます。
ボールベアリングは、4個搭載しています。
実際に手に取ってみると、とてもコンパクトで扱いやすい印象を持ちました。
ハンドルノブはつまみやすく、ハンドル回転は滑らかで軽快そのものです。
実売価格は、なんと3千円台と、破格の低価格に設定されています。
これならロッドと一緒に購入することを検討しやすく、家族や仲間のぶんも一緒に揃えたくなります。
カワハギの特徴や堤防での釣り方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
釣り上げたら活け締めして、自宅に持ち帰ってから調理しましょう。
おすすめは、煮付けでしょうか。
骨が太くて硬いですが、取りにくくはなく、身は張りのある白身でとても噛み応えがあります。
肝はまだ小さめですが、煮付ければ美味しく食べることができるでしょう。
餌釣りを楽しみたい!どんな釣り方をすれば魚をゲットできるの?
釣りを本格的に始めてみたい!と考えている人が、結構増えてきました。 コロナ禍でアウトドア志向の趣味が、注目を浴びているからでしょう。 でもちょっと待ってください! 釣りをし…
FISHING JAPAN 編集部サーフでエサ釣りをすると何が釣れるの?おすすめの仕掛け+タックル特集
サーフ=砂浜でエサを投入すれば、どんな魚が釣れるのでしょう? 広大なエリアには、さまざまな魚があちこちに潜んでいるはず。 それらを効率よく食わせるための、サーフにおけるエサ釣…
FISHING JAPAN 編集部海釣りのエサを使ってカンタンに魚をゲットする方法!どんな仕掛けがいいの?
さまざまなエサを使って海釣りをおこなうと、アジやメバル・カレイ・シロギス・カサゴ・アイナメ・マゴチなどが食い付いてきます。 オモリやフック・ハリスなどで仕掛けを作り上げる手間を…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング