ヤリイカの釣り方をマスターしよう!船釣りでヤリイカを釣る方法
ヤリイカは、近年船釣りでとても人気の高いターゲットになっています。 イカの中でもヤリイカは簡単に狙うことができ、なおかつ食べておいしいのが多くのアングラーに支持される理由のよう…
FISHING JAPAN 編集部スーパーや魚屋さんで並んでいるサンマを見かけたことはありますが、釣り場で釣った経験のある人は、どれくらいいるのでしょうか?
網を引く漁師さんならつかまえられるイメージが強いのですが、実は意外とカンタンに釣り上げることができるんですよ。
ここでは、ショアからのサンマ釣りについてご紹介しましょう。
「不漁の時期が続いたって報道があったけど、自分で釣れるのならチャレンジしてみたいな!」
群れを成して回遊するタイプなので、接岸していないと釣ることはできません。
そういった情報をきっちり入手して、接岸ポイントへ足を運ぶようにしましょう。
目次
サンマは、日本全国のさまざまな沿岸に寄ってくる海水魚で、常に群れを形成しています。
1匹釣れたらもう1匹も釣れてしまう、そういう釣り方を展開できるでしょう。
あれ、どこかで聞いたことのあるアプローチですよね。
実はイワシやアジを釣る際に用いる、サビキ釣り仕掛けでサンマは釣れてしまうのです。
「えっ、沖合いの外海で出向かなくてかまわないの?」
その通り!餌を追って湾内に入ってきたサンマの群れは、そのままの勢いで港周辺を泳ぎ回ることになります。
日中なら水中がギラギラ乱反射するので、サンマがそこに居ることを目視できるでしょう。
そこにアジ釣りで用いるサビキ仕掛けを、テンポよく投入してください。
ウキ釣り仕掛けにしなくてかまわないので、仕掛けにカゴをぶら下げた状態で誘いをかけます。
カゴにはコマセを入れるのですが、定番のオキアミや集魚用の粉餌でOKです。
注意したいのは、サンマは結構大きいですから、小アジを釣るような細いハリスや幹糸のままだと、切られてしまう恐れがあります。
通常よりも太目のラインに切り換えておけば、切断のトラブルはうまく回避できるでしょう。
サンマの群れは、表層を回遊してくる習性があります。
水深でいえば、1メートルから2メートル程度になりますね。
その層を効率よく探るには、沖に向かってロングキャストするのではなく、自分の足元にサビキ仕掛けを垂らすイメージでバッチリですよ。
サンマのほうからサビキを見つけて、食い付いてくれるはずです。
ただし、1匹掛かったからといって、いきなり水揚げしてはいけません。
サンマの場合は、群れにいる他のサンマもまだまだ食い付いてくる確率が高いのです。
2本めや3本めのサンマが食い付くまで、そのままの状態で待ち続けてください。
3本程度掛かったら、ロッドをリフトして取り込み作業に移りましょう。
仕掛けをロングキャストしないのなら、ロッドはリールを装着しない延べ竿でも対応できそうですね。
ただし、3本も連なっている状態で抜き上げるには、相当なパワーがブランクスに求められますから、細くて華奢な渓流竿は使わないほうがいいかもしれません。
サンマが湾内や港に接岸してくるのは、場所にもよりますが、秋から冬といわれています。
特に北海道や青森県・秋田県エリアなら、その傾向が顕著ですね。
接岸の時間帯は、昼でも夜でも関係なく寄り集まってきますよ。
夜だと水面がよく見えないので、サンマを目視するのは難しいでしょう。
やはり昼に釣り場まで出向いて、サンマの存在を確認しながら釣りをするのが、ベターかもしれませんね。
ハリハズシや活け締め道具、大き目のクーラーボックスも持参するようにしましょう。
かなりの数が釣れることもありますから、持ち帰る準備は怠らないようにしたいですね。
サンマの食べ方は、釣りたてであれば刺身がおすすめです。
定番はやはり塩焼きで、しっかり焼き込んだものをアツアツで頬張ってみてください。
小骨の多い魚ですが、軟らかい骨なのでそのまま食べてしまう人も多いですね。
気になる場合は、フライや唐揚げにして食べるといいでしょう。
さばいたり開きにしたりと、包丁を扱う練習にもなりますから、きっちり調理してみてくださいね。
サンマ釣りにはサビキ釣りが効果的なので、それを行うためのおすすめのタックルを紹介します。
まず、ロッドの話にしましょう。
ほぼ足元を狙うため、軽いものが使いやすく適していると思います。
リール付きのものは、高い防波堤から釣りをする際には役立つと考えられます。
ダイワ(DAIWA) 磯・波止釣りロッド リバティクラブ磯風・K 3-39・K 釣り竿
タイワからリリースされている、振出式の万能ロッドです。
磯釣りや波止釣りに使えますから、サビキ仕掛けを上下してサンマを誘うのもカンタンにおこなうことができますよ。
全長3.39メートルと短めなので、取り回しよく操作性も高いといえそうですね。
継ぎ数は4本で仕舞寸法は112センチになりますから、クルマから釣り場への持ち込みも便利に運べるでしょう。
自重は155グラムとかなり軽めに設定、これなら長い時間ロッドワークを続けても疲れを気にせず楽しめますね
先径/元径は、1.5/18.2ミリです。
錘負荷は、5号から10号までですから、コマセカゴも幅広いウエイトのものを使えるでしょう。
適合するハリスは、ナイロンの3号から7号までです。
実際に手にしてみると、張りのあるブランクでブレの収束が早めな印象ですね。
とにかく軽いですから、サンマが食い付いた瞬間を手元ですぐに感じ取れるでしょう。
その際、大きくフッキングするのではなく、2匹め・3匹めが掛かってくるのをじっくり待ってください。
実売価格は7千円台と、とても安い価格帯に設定されています。
家族連れでサンマ釣りに出かけるつもりなら、人数分用意できそうですね。
ガイドの並びも細やかなので、曲がり込みはとてもスムーズになります。
大物が掛かってもじゅうぶん耐えられるような、ベリーからバットへのパワーが充実していますよ。
バット部分の最外層はブレーディングXで補強されていて、ネジレに対する復元力が強めですね。
ダイワから発売中の汎用型スピニングリールです。
番手は2500番なので、さまざまな釣り方に対応できるのが強みですね。
ギア比は5.6対1ですから、ハンドル1回転につき79センチのラインを巻き取ることができるようになっています。
標準自重は220グラムと軽めなので、サビキ釣りの動きを繰り返してもあまり疲れを感じないでしょう。
最大ドラグ力は5.0キロで、ハンドルの長さは55ミリ。
ハンドルノブの形状は、握りやすいT字型を採用しています。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら4号を150メートル巻けます。
実際に手にしてみると、巻き心地はとてもスムーズで軽やかな印象です。
ローターの回転もしっかり追従して回ってくれますし、ラインに負荷が掛かっているときでも、巻き上げが安定するのはいいですね。
エアベールを搭載しているので、ラインをしっかりととらえてスプールに巻き付けてくれます。
ラインを放出する際もスムーズで引っ掛かり等がなく、ライントラブルを抑えた釣りを展開できるでしょう。
実売価格は6千円台と、とてもコスパ優秀な価格に収まっていますよ。
サビキ釣りタックルを安く購入して揃えたい人に、強く響くスピニングリールではないでしょうか。
ダイワ独自のLTコンセプトをベースに製作されているので、軽くて扱いやすく、長く使えるのが大きなメリットになっています。
サンマの特徴や釣り方・食べ方、おすすめのタックルについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
日本を囲む海流の影響で、サンマの不漁がニュースになることも多くなりました。
釣り場情報をこまめに入手しながら、サンマ接岸の一報をキャッチしたら、すぐさま現地へ出向くようにしたいですね。
釣り場では密状態にならないように、お互いの距離を開けて釣り座を構えるようにしましょう。
またサビキ釣りをしたあとの釣り場の洗浄・後片付けも、きっちりおこないたいですね。
ヤリイカの釣り方をマスターしよう!船釣りでヤリイカを釣る方法
ヤリイカは、近年船釣りでとても人気の高いターゲットになっています。 イカの中でもヤリイカは簡単に狙うことができ、なおかつ食べておいしいのが多くのアングラーに支持される理由のよう…
FISHING JAPAN 編集部チヌの釣り方ってどうすればいいの?楽しくルアーでアプローチしてみよう
河川の河口域や堤防エリアから水面を見ていると、大きなチヌが数多く泳いでいるのを見つけることができます。 どうやって釣り上げればいいのでしょうか? ここでは、初心者アングラーに…
FISHING JAPAN 編集部フナ釣りを楽しみたい!時期や釣り方・おすすめのタックルを詳しくチェック
河川や水路・池を巡ると、フナが群れで泳いでいる姿をカンタンに見つけることができます。 結構水質が汚れているところでも、元気に泳いでいますよね。 昔からフナと釣りは密接な関係に…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング