ヤリイカの写真

ヤリイカの釣り方をマスターしよう!船釣りでヤリイカを釣る方法

FISHING JAPAN 編集部

ヤリイカは、近年船釣りでとても人気の高いターゲットになっています。

イカの中でもヤリイカは簡単に狙うことができ、なおかつ食べておいしいのが多くのアングラーに支持される理由のようです。

ただ、ヤリイカの船釣りは専用の仕掛けを用いるので、初めてチャレンジする方は準備が必要です。

また、釣り方にも少しコツが必要なので、乗船前に基本的な知識を学んでおくことも重要になってきます。

今回は、ヤリイカ釣りに必要なタックルと、船から狙うヤリイカの釣り方について解説します!

ヤリイカの船釣りに必要なタックルとは?

ヤリイカの場合アオリイカやコウイカなどに比べ、水深の深いポイント(約100~200m)を探ることになるため、専用のタックルを用意するのが望ましいと言われています。

ここでは、基本のタックルとなるロッド、リール、ラインについてご紹介します。

ロッド

ヤリイカの船釣りには、アタリが取りやすい感度の良いロッドが適しています。

そのため、ヤリイカ専用ロッドは9:1~7:3の先調子で、取り回ししやすい1.5~2.0m程度の長さに作られたものが多いようです。

ビシアジロッドや中深場ロッドなどでも代用は可能ですが、その場合は120~150号のオモリでも扱うことができ、2.0m程度までの長さの操作しやすいロッドを選ぶようにしましょう。

ヤリイカの船釣りにおすすめのロッドはこちら!

アブガルシア(Abu Garcia) ヤリイカ ロッド ベイト 黒船 KYIC-170MH 8:2先調子 船釣 釣り竿 船竿 ヤリイカ

アブガルシア(Abu Garcia) ヤリイカ ロッド ベイト 黒船 KYIC-170MH 8:2先調子 船釣 釣り竿 船竿 ヤリイカ

最安値価格
¥12,155(amazon)

Amazonへ ¥12,155

楽天市場へ ¥12,370

Yahoo!へ ¥13,070

【全長】1.7m
【オモリ負荷】80~150号

プロックス (PROX) CX攻技ヤリイカ CXSYM150 M-150

プロックス (PROX) CX攻技ヤリイカ CXSYM150 M-150

最安値価格
¥5,696(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥5,696

【全長】1.5m
【オモリ負荷】80~150号

ダイワ(DAIWA) 船竿 夜イカ X 64 MH-235 釣り竿

ダイワ(DAIWA) 船竿 夜イカ X 64 MH-235 釣り竿

最安値価格
¥12,655(楽天市場)

Amazonへ ¥13,253

楽天市場へ ¥12,655

Yahoo!へ ¥12,655

【全長】2.35g
【オモリ負荷】60~120号

リール

リールは、深場にいるヤリイカでも狙える中型の電動リールがおすすめです。

手持ちでシャクるときに負荷にならない重さで、PEラインの3~5号を300m以上巻けるものを選びましょう。

ヤリイカの船釣りにおすすめのリールはこちら!

ダイワ(DAIWA) 電動リール レオブリッツ 300J 300J 2015年モデル

ダイワ(DAIWA) 電動リール レオブリッツ 300J 300J 2015年モデル

最安値価格
¥64,800(amazon)

Amazonへ ¥64,800

楽天市場へ ¥65,820

Yahoo!へ ¥64,945

【自重】545g
【糸巻量】3号-400m、4号-300m

シマノ(SHIMANO) 電動リール 20 ビーストマスター 1000EJ 電動ジギング 船釣り ヤリイカ スルメイカ ヒラマサ ブリ

シマノ(SHIMANO) 電動リール 20 ビーストマスター 1000EJ 電動ジギング 船釣り ヤリイカ スルメイカ ヒラマサ ブリ

最安値価格
¥92,104(amazon)

Amazonへ ¥92,104

楽天市場へ ¥98,681

【自重】700g
【糸巻量】3号-400m、4号-300m、5号-230m

シマノ(SHIMANO) 電動リール 16 フォースマスター 2000 右ハンドル

シマノ(SHIMANO) 電動リール 16 フォースマスター 2000 右ハンドル

最安値価格
¥60,877(amazon)

Amazonへ ¥60,877

楽天市場へ ¥69,055

Yahoo!へ ¥69,055

【自重】685g
【糸巻量】3号-500m、4号-400m、5号-300m

ライン

ヤリイカの船釣りには、PEラインの3~4号を使用します。

オマツリなどのライントラブルを防ぐために、ポイントの水深よりも長めに、最低でも300mは巻いておきましょう。

ヤリイカの船釣りにおすすめのラインはこちら!

クレハ(KUREHA) PEライン シーガー PE X8 300m 3.0号 48lb(21.8㎏) 5色分け

クレハ(KUREHA) PEライン シーガー PE X8 300m 3.0号 48lb(21.8㎏) 5色分け

最安値価格
¥2,374(Yahoo!)

Amazonへ ¥2,391

楽天市場へ ¥2,644

Yahoo!へ ¥2,374

【全長】300m
【号数】3.0号

シマノ(SHIMANO) PEライン タナトル8 300m 4.0号 67.8lb PL-F78R 釣り糸

シマノ(SHIMANO) PEライン タナトル8 300m 4.0号 67.8lb PL-F78R 釣り糸

最安値価格
¥2,468(楽天市場)

Amazonへ ¥2,964

楽天市場へ ¥2,468

Yahoo!へ ¥2,620

【全長】300m
【号数】4.0号

船のヤリイカ釣りに用いる仕掛けは2パターンある!

タックルを揃えたら、次は仕掛けを用意していきましょう。

ヤリイカの船釣りでは、日中なら水深100~200mの深いポイントを探るため、120~150号のオモリをぶら下げる仕掛けを使用します。

船釣りでは特に、ボトム付近に漂っている細長くて足の短いヤリイカを、バラシを抑えながら効率よく獲っていける仕掛けを選ぶようにしましょう。

船から狙うヤリイカ釣りで主に用いられる仕掛けには、胴付き仕掛けとイカメタルの2パターンがあります。

それぞれの釣り方について、詳しく見ていきましょう。

胴付き仕掛けでヤリイカを釣る!

胴付き仕掛けとは、オモリを一番下に付けて底取りをしやすくした仕掛けのことです。

胴突き仕掛けでは、仕掛けの幹糸から枝スが伸びている通称・ブランコ仕掛けと、枝スのない直結仕掛けの2つが代表的です。

ブランコ仕掛けのメリットとしては、取り込みやすくてバレにくい点ですが、サバが掛かりやすいのが難点でしょう。

一方、直結仕掛けはアタリが取りやすいですが、コツを掴まないとバレやすいという特徴があります。

直結仕掛けには、ツノ部分に少しボリュームを持たせているたまご針や、魚の形をしたさかな針などを取り揃えたメーカーもあるので、様々な種類を試してみると良いでしょう。

今回は、初心者の方にも扱いやすくておすすめの、ブランコ仕掛けについて詳しくご紹介します。

ブランコ仕掛けとは?

ブランコ仕掛けは幹糸から伸びた枝スの先に、プラヅノやスッテを結んで使用します。

プラヅノもスッテもイカ釣りに用いられる疑似餌の一種で、ヤリイカはそれらを餌と勘違いして抱いてくるのです。

ちなみにスッテには水中で浮くタイプの浮きスッテと、オモリ代わりに使う鉛スッテがありますが、ブランコ仕掛けでは主に浮きスッテを使用します。

ツノを4つから8つ並べる間に浮きスッテを挿入すると、良いアクセントのある釣り方になるでしょう。

基本の釣り方

ヤリイカは基本的に底付近に漂っています。

そのため仕掛けの先端には、しっかり底取りのできるオモリをぶら下げるようにしましょう。

仕掛けが底に着いたら、糸フケを取って少し待ちます。

ヤリイカが抱いて来なければ1mほどシャクり上げ、ゆっくりもしくは一気に沈めて竿先の変化を見ます。

それでもアタリがなければ、ロッドを少し持ち上げてツノを躍らせ、小刻みにシェイクするのも効果的です。

指示ダナ上限まで到達した後は、10mほど一気に巻き上げて再度落とし、誘いを繰り返してみましょう。

投入器があればヤリイカ釣りをもっと楽しめる!

投入器とは、スムーズに仕掛けを投入するために用いるアイテムで、針数が多く長い仕掛けを用いるヤリイカ釣りでは特に重宝します。

投入器を用いれば、ツノ同士が絡んだり、仕掛けそのものを壊したりといったトラブルを未然に防ぐことができます。

船に設置して固定し、枝スや幹糸から解いた状態のツノを1本ずつ筒に入れてから、水中に仕掛けを投入するようにしましょう。

また、その際カンナが伸びていないかチェックすることも大切です。

投入器の使い方を解説した動画はこちら!

釣り専門のTV番組『釣りビジョン』のYouTube公式チャンネルでは、ブランコ仕掛けに用いる投入器の使用方法を詳しく解説しています。

こちらの動画では、投入器の準備から実際に使うときの手順を視聴することができます。

実物を使って分かりやすく解説されているので、投入器を初めて使う方はぜひ参考にしてくださいね!

胴突き仕掛けにおすすめのアイテム

ヤマシタ(YAMASHITA) イカ釣プロサビキ KR 11-1 5本

ヤマシタ(YAMASHITA) イカ釣プロサビキ KR 11-1 5本

最安値価格
¥1,127(楽天市場)

Amazonへ ¥2,300

楽天市場へ ¥1,127

Yahoo!へ ¥1,127

ヤマシタからリリースされているこちらのブランコ仕掛けは、光の反射でイカにアピールできます。

釣果実績の高い配色を使用するといった、大手釣具メーカーならではのこだわりも詰まっています。

スタンダードな5本仕様で、初心者の方にもおすすめです。

景山 下オモリ (カン付) 150号 3本入り

景山 下オモリ (カン付) 150号 3本入り

最安値価格
¥1,890(amazon)

Amazonへ ¥1,890

楽天市場へ ¥2,912

Yahoo!へ ¥1,890

底付近に漂うヤリイカにも対応できる、150号のオモリです。

潮に流されながらもしっかりと底取りができるので、ヤリイカを誘いやすく重宝します。

イカメタルでヤリイカを釣る!

イカメタルとは、ヤリイカだけでなくケンサキイカやムギイカ(スルメイカの新子)などのイカ全般を、ライトタックルで狙うルアー釣りのことです。

鉛スッテを使うことから「イカメタル」と呼ばれていて、スッテのサイズやカラーで釣果が全く変わることもある面白い釣りです。

基本的には、メタルスッテ(=鉛スッテ)のみ、またはメタルスッテと枝1本のスッテのみといった、かなりシンプルな仕掛けを用い、主に夜釣りで楽しむことができます。

基本の釣り方

イカメタルでは、シャクって止める動作が基本になります。

スッテを動かしたら、しっかりステイすることを念頭においておきましょう。

まず仕掛けを投入したら2~3回小刻みにシャクり、その後3~5秒止めて竿先の変化を見ます。

止めたときにアタリがあればアワセを入れ、アタリがなければシャクって止める動作を繰り返します。

それでもアタリがないときは、1回大きくシャクり上げてしっかり止める方法や、真上までシャクり上げた後に沈めてからしっかり止める方法を試してみましょう。

なお、沈める際はフリーフォール(ラインを張っていない状態で沈めること)やテンションフォール(ラインを張った状態で沈めること)など、パターンを変えてみるのもおすすめです。

イカメタルにおすすめのアイテム

ダイワ(DAIWA) イカヅノ投入器 100×35×9cm 750813

ダイワ(DAIWA) イカヅノ投入器 100×35×9cm 750813

最安値価格
¥14,740(amazon)

Amazonへ ¥14,740

楽天市場へ ¥19,234

Yahoo!へ ¥17,572

こちらのイカヅノ投入器は、ダイワからリリースされている製品です。

折りたたみ式で持ち運びしやすく、ツノの色を確認できる透明仕様も人気の理由になっています。

ヤリイカ釣りについてさらに詳しく知りたい方はこちら!

イカ釣りで世界トップクラスのブランド「YAMASHITA」と、海のルアー釣りのパイオニア「Maria」のYouTube公式チャンネル『YAMASHITA Maria』には、イカ釣りに関する動画が数多く投稿されています。

こちらの動画では、道具、釣り方、場所、イカの取り込み方などヤリイカの船釣りの全てを丁寧にレクチャーしています。

ヤリイカ釣り初心者の方にも分かりやすい内容になっているので、ぜひ参考にしてくださいね!

ヤリイカ釣りをマスターして船釣りをもっと楽しもう!

ヤリイカは、アタリが分かりにくく専用のタックルを揃える必要があることから、ハードルの高いターゲットと思われがちです。

しかし、船からでも簡単に狙うことができ、ゲーム性も高い釣りなので、その面白さを一度体験するときっとハマってしまうでしょう。

釣って楽しく食べて美味しいヤリイカを、ぜひ船釣りターゲットのレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか?

イカ釣りに関心のある方におすすめの記事はこちら!

この記事に関するよくある質問

ヤリイカの船釣りに必要なタックルは何ですか?

ヤリイカの船釣りには、基本的なタックル(ロッド、リール、ライン)と仕掛けに加え、投入器などの便利アイテムも必要です。仕掛けに関しては、主に胴付き仕掛けとイカメタルの2種類があるため、使用する仕掛けに応じて準備しましょう。

胴付き仕掛けとイカメタルの違いは何ですか?

胴付き仕掛けとは、オモリを一番下に付けて底取りをしやすくした仕掛けのことです。胴突き仕掛けでは、仕掛けの幹糸から枝スが伸びている通称・ブランコ仕掛けと、枝スのない直結仕掛けの2つが代表的です。
一方、イカメタルとはメタルスッテ(=鉛スッテ)を使うルアー釣りのことです。基本的にはメタルスッテのみ、またはメタルスッテと枝1本のスッテのみといった、かなりシンプルな仕掛けを用い、主に夜釣りで楽しむことができます。

仕掛け」カテゴリの人気記事

DAILYランキング