ローギアの現行ベイトリールってどんなふうに使えばいいの?ハンドル1巻き60センチ未満のメリット
ハイギア全盛のバス釣り用ベイトリールの中にあって異彩を放っているのが、ギア比6対1に満たないローギア設定のベイトリールです。 なんと人気メーカーのシマノには現行生産モデルの中に、…
FISHING JAPAN 編集部2019年の夏にデビューを果たした、シマノのスピニングリール・19ストラディック。
シルバーメタリックのボディカラーは、旧モデル・15ストラディックとの共通点ですが、それ以外は大きく性能を変えてきたことで、当時話題となりましたね。
いったいどんなふうに変わったのか、詳しいスペックをチェックしながら、実釣で感じたインプレやユーザー評価をご紹介しましょう。
目次
19ストラディックとは、シマノの汎用型スピニンクリールで、実売価格が2万円前後とコスパ優秀なモデルとして広くアングラーに親しまれています。
以前はこの価格帯には、白いバイオマスターがデンッ!と構えていて、さまざまな釣りを助けてくれていました。
中堅モデルより少し下の価格帯で、釣具店で見つけたら思わず買ってしまうモデルでしたね。
その代わりとなるのが19ストラディックだと言えるでしょう。
この19ストラディックが白いバイオマスターと違うところは、生まれながらにして持っているスペックです。
これがかなりキレッキレで、「本当に2万円台のスピニングリールなの?」と疑いたくなるほどの充実ぶりに驚かされます。
まず最初に挙げたいのは、ロングストロークスプール。
旧モデルと並べてみても、見るからに新しいほうが長く伸びています。
このデザイン変更により、ルアーをキャストした際の飛距離も伸び、当然好釣果に直結するようになりました。
それだけ広範囲を探ることになるというとても分かりやすい高機能に喜ばないアングラーはいないでしょう。
次に挙げる19ストラディックの特徴が、マイクロモジュールギア。
正確には、ステラやヴァンキッシュと同じマイクロモジュールギアⅡ仕様です。
ハンドルを回してみると、軽やかで滑らか。
まるでハイエンドモデルのハンドルノブを握っているかのような感覚になります。
これが2万円台・・・スピニングリールに対する価値基準が、軽やかに崩れていきますね。
そしてもうひとつスペックを挙げるとすれば、防水機能のX-プロテクトも搭載していることでしょうか。
釣行から帰って水洗いして乾燥、それで元の使用感に戻っているというのは、大きな安心感につながります。
19ストラディックのユーザー評価をピックアップしてみました。
人気の番手ほど、さまざまな要望が噴出しているのが注目に値するところ。
シマノはこういうストレートな声を、次期モデルの改善点として活かしていくはずです。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック 1000S ライトソルト全般 管釣りトラウト
・巻き心地も良く、ライントラブルも起こってません。非常に優秀なリールだと思います。
・19ストラディックは18ステラと比較して剛性を感じる事はできません。それによって巻心地やメカノイズなど使用感に差が出ていると思います。
・巻物など一定のスピードでルアーを引いてくる釣りには、コアソリッドシリーズの方が向いていると思います。
なるほど、コアソリッドシリーズですか。
確かにステラもそうですし、この19ストラディックもシリーズの仲間ですね。
ヴァンキッシュのような軽いローターではなく、その代わりに剛性感その他を得ているのだと。
ミノーのステディリトリーブに、コアソリッドシリーズのリールをよく使うのですが、一定のスピードで巻き続けていると伝わってくる使用感というのが存在します。
それは途切れないリズムであり、雑音の無さであり。
そういう使用感の中でルアーを泳がせたいなら、19ストラディックはとても適していると、その結論に共感を覚えます。
この番手・1000Sは、アジングで使っています。
0.3号のPEラインを巻いて、シンキングミノーをやはりステディリトリーブ。
ちょっとした水流の変化でもラインや穂先に出ますから、手元感度として染み渡ってくるのに、さほど時間はかからないでしょう。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック 2500SHG バス 中本流トラウト
・前作と比較して重くなってしまったのが残念です。次回作に期待します。
こちらはなかなか辛口な評価になっています。
軽くて強いという要素のひとつ、軽い部分に満足できかなったということでしょう。
ちなみに2500SHGの自重は、220グラム。
これを軽くしようと試みたら、ストラディックCI4+になってしまいそうだし、そっち系の軽さは求めていないのかもしれないし。
実際にバス釣りに使っていますが、確かに細かなシェイクをソリッドティップロッドで実践しようとすると、やや手首が疲れる気がします。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック 4000XG サーフ ヒラスズキ ライトショアジギング・キャスティング
・巻き始めは重めです。最近のダイワ製品の方がレスポンスが良いと感じました。しかし回りはじめると順調に加速していく感じで、勢いが持続します。
・ハンドルは太めで、パワーを伝達してくれる印象もあるので剛性は高いと感じます。戻す時の音が心地良いです。
・価格にしては非常に高品質のリールだと思います。同価格帯のダイワ18カルディアと互角の性能です。
ストラディックの4000番や5000番なら、SWシリーズと同じような用途、つまりショアジギングに使うケースが圧倒的に多いのではないでしょうか。
こちらのユーザーさんは、サーフで使う目的で4000XGを入手したとのこと。
ダイワの同価格帯のスピニングリールは、やはり気になるところでしょうか。
実際に4000番を釣りで使ってみました。
ターゲットはシーバスで、河口域の干潟エリアにフローティングミノーを投入してはリトリーブを繰り返すアプローチを実践。
最初は重く感じる回り出しも、勢いが乗ってくると極めてスムーズ。
何者かにゆったりと後押ししてもらっているような感じでしょうか。
シーバスが掛かってやり取りになってからは、強引に引き寄せても何ら問題点は発生しませんでした。
終始アングラー側に釣りの主導権があるイメージ、となれば代わりが登場してくるまでは、19ストラディックの登板は続くといっていいのではないでしょうか。
19ストラディックとステラの使用感を重ねてみようとしますが、やはりどこか、巻き心地の細部が異なる気がします。
ハイエンドモデルと比べれば、違って当たり前なのですが、具体的にココとココ!といえないところに、19ストラディックの完成度の高さがあるのでしょう。
特にルアーをキャストしてリトリーブに入り、ハンドルを3回転か4回転してからの、軽妙でしっとりとした巻き心地は、このリール独自のものと思いたいですよね。
長く付き合える巻き物ルアー専用のスピニングリールを探している人に、ぜひおすすめします。
ローギアの現行ベイトリールってどんなふうに使えばいいの?ハンドル1巻き60センチ未満のメリット
ハイギア全盛のバス釣り用ベイトリールの中にあって異彩を放っているのが、ギア比6対1に満たないローギア設定のベイトリールです。 なんと人気メーカーのシマノには現行生産モデルの中に、…
FISHING JAPAN 編集部20ルビアスが登場!超軽量でモノコックなスピニングリールが2020年新発売!2500Sでなんと155グラム
待ちに待ったダイワの軽量スピニングリール・ルビアスが、2020年フルモデルチェンジします! LTコンセプトとモノコックボディの融合は、超軽量でタフなリールへの進化を支えていますよ。 …
FISHING JAPAN 編集部この記事に関するよくある質問
19ストラディックはシマノの汎用型スピニンクリールで、実売価格が2万円前後のコスパ優秀なモデルとして広くアングラーに親しまれています。
ロングストロークスプールが大きな特徴です。旧モデルと並べてみても、見るからに新しい方が長く伸びています。このデザイン変更により、ルアーをキャストした際の飛距離も伸び、当然好釣果に直結するようになりました。
DAILYランキング