エギングタックル特集!初心者におすすめのエギング用ロッド・リール・ライン・エギをチェック
エギングの初心者がタックルを全て自分で選ぶのは、とても大変な作業です。 なぜなら、ロッド・リール・ライン・エギだけでも、凄い数のアイテム数が、ショップに並んでいるからです。 …
FISHING JAPAN 編集部
アオリイカやコウイカをエギングで釣りたい!と思ったら、まずはタックル選びから始めましょう。
どんなリールを選べばエギングを実践しやすいのか、日夜悩んでいる人は多いはずです。
ここでは、エギングに適したリールの選び方を、ユーザー評価チェックを見ながらじっくり考えてみることにします。
おすすめのエギングリールもピックアップしますので、購入時の参考にしてくださいね!
目次
使いやすいエギング用リールの条件とは、何でしょうか?
まず第一に挙げられるのは、軽いこと。
持ったときに重く感じてしまうエギングリールでは、俊敏なシャクリによるアクションを実践することが難しくなるでしょう。
人それぞれですが、ひとつの目安として210グラム前後のリールウエイトなら、さほど重く感じずに扱えるかもしれません。
今流行りのダブルハンドルタイプは、勝手に回転してしまうのを抑えられますが、シングルハンドルタイプより重くなってしまうのがデメリットだといわれています。
次に挙げるエギングリール選びの要素は、リールの番手です。
小さい番手ではスプールサイズも小さくなり、エギングで多用する0.5~0.8号のPEラインがヨレやすくなるでしょう。
逆に大きい番手ではリール自体が重くなってしまいます。
おすすめは2500番から3000番だといわれていますが、実は釣り場に応じて変えていく柔軟性も加味しなければなりません。
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 17 エメラルダスMX 2508PE-H (2017モデル)
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 エメラルダスAIR LT3000S-CXH-DH (2018モデル)
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 17 エメラルダスMX 2508PE-H-DH (2017モデル)
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 エメラルダスAIR LT3000S-CXH (2018モデル)
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 17 エメラルダスMX 2508PE-H-DH (2017モデル)
エメラルダスシリーズのエギングリールの中でも、人気が高いのが2508番手のダブルハンドルタイプです。
特にコスパ優秀なこのリールは、重さを除けば満足度の高い専用リールといえるでしょう。
あらゆるシチュエーションで使いたくなるスペックですから、今後もユーザーが増えていくのは間違いなさそうですね。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール エギング 18 セフィア BB C3000SDHHG
シマノ(SHIMANO) スピニングリール エギング 18 セフィア BB C3000SDHHG
シマノ(SHIMANO) スピニングリール エギング 18 セフィア BB C3000SDHHG
シマノ(SHIMANO) スピニングリール エギング 17 セフィア CI4+ C3000S
シマノ(SHIMANO) スピニングリール エギング 17 セフィア CI4+ C3000SDH HG
自重がダブルハンドル仕様にもかかわらず、195グラムしかないシマノのエギングリールです。
軽くて滑らかな巻き心地を提供してくれるので、長時間のエギングでも疲れをあまり感じません。
PE0.6号を200メートルも巻けるので、ドリフトの釣りも十分楽しめますよ。
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 2506H-DH (2500サイズ)
アブガルシア(Abu Garcia) スピニングリール カーディナル2 SX (Cardinal II SX) 2500SD
アブガルシア(Abu Garcia) スピニングリール ロキサーニ (ROXANI) 2500SH 【加木屋守プロ愛用】
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 セドナ 2500S バス釣り ライトショアジギング ワインド エギング 初心者向け
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 フリームス LT2500S-XH (2018モデル)
自重205グラムのコスパ優秀なスピニングリールです。
エギング専用というわけではないですが、アジングやメバリング・バス釣りなどに併用しながら、エギングに使えるのが嬉しいですね。
このリールもPE0.6号を200メートル巻けますから、広範囲を探る釣り方に適しているでしょう。
エギングリールの選び方は、自分に合ったものを適切に見極めることが大切です。
「えっ、自分に合っているってどういうこと?」
まずはそこから探り出さなければなりませんね。
順序立てて考えながら、自分に合ったエギングリールにたどり着いてみることにしましょう。
エギングリールを選ぶには、自分の日頃の釣りを思い返す必要があります。
どんな釣り場へ出かけていますか?
そこでエギングをおこなう際、何が必要で今の自分に足りないと感じていますか?
例えば、自宅からさほど遠くない防波堤でエギングをするとしましょう。
防波堤は、どことも足場高く作られています。
また沖に面して張り出した格好をしていますから、足元はいきなり深場になっているケースが多いでしょう。
足元から水深のある防波堤エリアでエギングをするなら、キャストして着水したエギは、ずいぶんと深く潜らなければならないことになります。
また沖に面しているため、潮の動きの影響をモロに受けやすいでしょう。
ということは、ラインを大量にスプールに巻いておかないと、エギがたどり着く先まで足らない事態が発生してしまうかもしれません。
飛距離+潜行していくフォール分の距離+防波堤に立つことによる足場の高さ、これら全てをカバーするには、番手の小さなエギングリールを選んでいては、ラインの量が足らなくなります。
シンプルですが、自分に合ったエギングリールを決めるのにとても重要なポイントといえるでしょう。
エギングリールは、一般的に2500番クラスを選ぶ人が多いですが、これでラインが足りなくなる釣り場なら、ひとつ上の番手の3000番や4000番に手を伸ばす必要も出てくるのです。
実際に紀伊半島の南部エリア・串本などの磯場でエギングを楽しんでいるアングラーの中には、潮の流れにエギを延々乗せてラインを放出するスタイルが存在します。
ドリフト釣法と呼ばれていますが、4号クラスのエギを200メートル前後までラインを出して誘うことも。
どんな釣り方をするかで、自分に合ったエギングリールがはっきりと見えてくるでしょう。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ヴァンキッシュ 4000XG サーフ ヒラスズキ ライトショアジギング・キャスティング
エギングリールのハンドルに注目してください。
ノブが1つだけ付いたシングルノブタイプや、2つ付いたダブルハンドルタイプが存在しますよね。
またシングルノブだけれど、そのボリュームが大きくなったラウンドノブタイプも、エギングシーンではよく見かけます。
それぞれのメリット・デメリットを詳しくチェックしてみましょう。
エギングリールのシングルノブタイプ、特にI字型と呼ばれる平ノブタイプは、親指と人差指でつまむことができます。
つまんでから手首の回転によって、リールハンドルを回すことができますよ。
このメリットは、軽い力でハンドルを一定に回せること。
加える力が小さいので、ロッドが揺れてしまうことを抑えられますし、それによってアオリイカからの信号をとらえやすいでしょう。
また加える力を抑えることで、アングラーが疲れるのを防ぐ役割も果たしています。
ただし、もし巨大イカが掛かった場合、ハンドルを指でつまんで回すことしかできませんから、力強く巻き取って引き寄せるのが困難になります。
シマノ(SHIMANO) 純正 リールパーツ 夢屋 アルミラウンドノブハンドル 75mm 26750 パーツ
そこで有効になるのが、平ノブ部分を球型に換えたラウンドノブタイプのハンドルです。
ラウンドノブなら、指ではなく手のひらでつかむことができますよ。
当然その分大きな力でハンドルを回すことが可能になりますから、巨大イカを引き寄せるのにも問題はないでしょう。
グリグリと巻き取って寄せてくる快感を味わいたい人に向いています。
Daiwa SLP WORKS(ダイワSLPワークス) ハンドルノブ RCS パワーライトノブ S スピニング・ベイト・両軸共用 シルバー 764087 アイズファクトリー リール
エギングリールのハンドルが、ダブルハンドルタイプになっているものがあります。
このメリットは、例えば夜釣りで手元が見えにくいときでも、瞬時にハンドル位置やノブの位置が確認できる点です。
極端な話、手探りでエギングリールに触れても、ダブルハンドルなら適正な位置に手や指を持って行くことが可能です。
またリールハンドルを握って回転を始めた場合、一定の速度をキープしながらリトリーブすることも容易です。
これがシングルハンドルだと、ノブが下に向かう際に巻きスピードが早くなり、上に向かう際に遅くなるケースが表れることがあります。
その巻き取りムラが、アオリイカのバイトや大切な情報を見逃す結果につながってしまうかもしれないのです。
エギングリールにダブルハンドルタイプが多いのは、そのメリットがとても重要であると判断しているからでしょう。
ただし、シングルハンドルよりも重量がかさんでしまうので、せっかく軽量なリールに仕上がっていても、ダブルハンドル分だけ重くなってしまうことを了承しなければならないことに。
ダブルハンドルタイプの唯一のデメリットといえるでしょう。
ゴメクサス (Gomexus) ダブル ハンドル 72 82 92 98mm シマノ (Shimano) ダイワ (Daiwa) スピニングリール 用, 19 ヴァンキッシュ C3000 SDHHG セルテート LT3000CXH など用 アルミ CNC切削 ノブ 付き
エギングリールの選び方に関して、気になるところをピックアップしてみました。
じっくり読んで、ぜひ自分に合った1台を選ぶようにしてください。
今後も数多くのエギングリールがリリースされるでしょうから、その都度思い起こしたいのは、自分が今実践している釣りスタイルに合っているかどうかです。
迷いなく選んだリールなら、きっとあなたのエギングをしっかり支えてくれるに違いありません。
エギングタックル特集!初心者におすすめのエギング用ロッド・リール・ライン・エギをチェック
エギングの初心者がタックルを全て自分で選ぶのは、とても大変な作業です。 なぜなら、ロッド・リール・ライン・エギだけでも、凄い数のアイテム数が、ショップに並んでいるからです。 …
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング