ルアー特集!ミノーを使いこなすにはどうすればいいの?おすすめアイテムもピックアップ
細長くて頭の下辺りにリップが付いているルアー=ミノーについて、どれくらい知っていますか? 水面に浮き上がるフローティングタイプや、ボトムに向かって沈もうとするシンキングタイプが…
FISHING JAPAN 編集部全長130.0mmクラスのミノーといえば、シーバスゲームでのコノシロパターンに用いるケースが多いです。
ボディボリュームの豊かさが、魚に発見してもらいやすいからでしょう。
o.s.pから発売中のビッグサイズミノー・阿修羅o.s.pルドラ130SPも、バス釣りはもちろん、コノシロパターンにもバッチリハマります。
ここではその特徴や使い方、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
目次
ルドラ130SPとは、o.s.pからリリースされている、ビッグサイズのミノーのことです。
全長は130.0mmで、ウエイトは20.0gに設定されています。
バス釣り用ミノーにしては結構なボリュームと重めのウエイトを保持していて、浮くでもなく沈むでもないサスペンド仕様に作られているのが特徴です。
注目すべき箇所は、何といってもリップ。
強めの剛性を持った素材が選ばれていて、薄過ぎず、絶妙な幅と傾斜角を持っています。
キャストの際に空気抵抗が増すのを上手く抑えていて、着水後は的確に水を掴みます。
潜行深度は、最大で1.8mから2.0mほど。
ここまで潜れば、表層を意識しているバスやシーバスの真横まで、意図的に近づけることが可能でしょう。
このリップは、トゥイッチやジャークを繰り出すときよりも、ただ巻きリトリーブを実践するときに実力を発揮してくれます。
とにかく動き出しレスポンスが良くて、少しリールハンドルを回すだけで潜行を開始。
同時にボディを左右へ振って体側を交互に露わにし、フラッシング効果と水押し効果がバツグンです。
リトリーブの距離が3.0m程度で、潜行深度が1.8m付近にまで到達しますから、岸と平行にキャストするほうが、魚に見つけてもらいやすいでしょう。
独自の重心移動システムを搭載しているので、飛距離はじゅうぶん過ぎるほど伸び、トレースできる範囲は極めて広いです。
他のo.s.pルアーに採用されているハニカムスーパーHPボディが、ハイピッチなアクションを発生させて、誘いの要素を膨らませます。
釣れるときは、ガチ食いのケースがほとんどで、フックが甘く掛かっているような展開は、経験したことがありません。
細長いフォルムは、強いバイトトリガーを有していますし、そこに130.0mmというビッグサイズが付加されますから、小型ルアーに反応しなかったバスが積極的に追ってくれます。
ルドラ130SPを実際にフィールドでキャストしてみました。
カヤックに乗って岸際と平行に撃っていきます。
途中で岬などの地形変化に遭遇したら、風の当たっている面と当たっていない面で、バスの反応を丁寧にチェック。
どちらも釣れたものの、サイズが大きいのは風が当たっていた面で、そういった情報を加味しながら、ルドラ130SPを操り続けます。
ただ巻きでアプローチして、バスの反応があったポイントでは、トゥイッチやジャーク・静止を繰り出します。
同じポイントで複数のバスを釣り上げることにつながりますが、サイズがどんどん下がるので、ビックバスから引っ張り出せる実力が備わっているとみていいでしょう。
ルドラ130SPには、2022年に新しいカラーバリエーションが追加されます。
●リアルアユVer.2 RP39カラー
河川を泳いでいる鮎に似せたカラーで、o.s.pが得意とする美しい仕上がりになっています。
静止して誘うケースが多いアングラーなら、リアル系の配色はタックルボックスに入れておきたいところ。
河川やリザーバーを攻める機会がある人も、鮎系のカラーを持っておくと重宝するでしょう。
ルドラ130SPをキャストしてリトリーブやトゥイッチ・ジャーク・静止などで誘うのに、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
重めのウエイトなので、ベイトタックルで操作することが可能です。
太目のラインを用いて、カバーやストラクチャーの近辺からビッグバスを誘い出してください。
ダイワ(DAIWA) 21 スティーズ SC C66ML-G ベイトキャスティングモデル
スティーズシリーズのベイトロッドで、グラス素材をコンポジットしたモデルになります。
曲がり込みが良く、ただ巻きリトリーブからのフッキングを得意としています。
全長は1.98mとやや短めなので、振り抜きやすくてさまざまなロッドワークを繰り出しやすいでしょう。
継数は2本ですが、センターカットタイプではなく、グリップジョイント方式を採っています。
仕舞寸法は、170cmと長めになります。
自重は111gで、先径/元径は1.9/14.9mm。
適合するルアーウエイトは3.5gから21gですから、ルドラ130SPをキャストするのに向いています。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら6lbから14lbまで。
ブランクスはファーストテーパーで、カーボン素材の含有率は64%です。
実際に手に取ってみると、軽くてしなやかなブランクスに仕上がっている印象です。
一定の張りはあるものの、ショートバイトを弾いてしまうような硬さは備わっていません。
トゥイッチやジャークを繰り出すと、移動距離を抑えた入力が可能で、ピンポイントで誘いを続けられます。
ミノーを素早く潜行させたいときは、もう少し硬めのブランクスのほうがいいかもしれませんが、表層で勝負をかけるならこのロッドの調子がベストマッチでしょう。
実売価格は4万円台と、ハイスペックに見合った価格帯に設定されています。
グリップのぜい肉が絞り込まれていて、長時間握っていても手首に負担が感じにくいのが、メリットのひとつになっています。
ダイワ(DAIWA) ベイトリール ジリオン SV TW 1000H 右ハンドル(2021モデル)
ジリオンシリーズのSVスプール搭載モデル、パーミングしやすいロープロファイル系のベイトリールです。
ギア比は7.1対1なので、ハンドル1巻きにつき76cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
最大ドラグ力は5.0kgで、ドラグをかっちり締め込んで魚とのやり取りを楽しむことも可能です。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら14lbを90m巻けます。
自重は175gと軽めで、スプール径は34mm、ハンドルの長さは90mmです。
ボールベアリングは、8個搭載されています。
実際にロッドに装着してみると、とても低い姿勢なので手のひらに包みやすい印象です。
高い安定感が伴ない、フッキングの際にもチカラを込めやすいでしょう。
スプールの回転は滑らかで軽やか、飛距離がグングン伸びてもバックラッシュトラブルには至りませんでした。
ナイロンともフロロカーボンとも相性が良く、ロングキャストで広範囲を叩く釣り方に向いています。
実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
全体的に明るいシルバーカラーに配色されているので、さまざまなロッドに合わせやすいのも、大きなメリットとなりそうです。
ルドラ130SP追加カラーの気になる発売日は、2022年の2月上旬を予定しています。
メーカー希望販売価格は、2,090円です。
ベイトタックルを組み合わせて、河口エリアの汽水域でシーバスを狙ってみました。
淡水用サスペンド設定により、やや浮き気味になりますが、それが絶妙な誘いとなってシーバスを引き寄せてくれます。
排水管や水門周りなどで静止させ浮かせると、大き目サイズのシーバスを寄せることがありますから、ぜひチャレンジしてみてください。
ルアー特集!ミノーを使いこなすにはどうすればいいの?おすすめアイテムもピックアップ
細長くて頭の下辺りにリップが付いているルアー=ミノーについて、どれくらい知っていますか? 水面に浮き上がるフローティングタイプや、ボトムに向かって沈もうとするシンキングタイプが…
FISHING JAPAN 編集部アユイングミノーを使いこなして鮎釣りを楽しみたい!2022年新登場の新釣法ルアー
鮎釣りといえば、鮎竿を片手に友鮎を瀬やトロ場へ向けて解き放つスタイルが主流です。 2022年ダイワからリリースされるアユイングミノーを使うと、ルアーで鮎を釣り上げることができます。…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング