ヒイラギって魚知ってる?釣り方からさばき方、おすすめの料理法まで一挙ご紹介!
みなさんは“ヒイラギ”をご存知ですか? 恐らく最も馴染み深いのはクリスマスに飾る植物だと思いますが、実は魚の中にもその名を持つものがいます。 防波堤釣りなどで群れになって泳ぐ…
FISHING JAPAN 編集部日本最大サイズの淡水魚・イトウの存在が知られるようになったのは、やはり「釣りキチ三平」で取り上げられたことが大きいでしょう。
大迫力の釣りシーンが描かれていて、いつかは北海道の湿原へ繰り出したい!と思い描いたものです。
ここでは、イトウの特徴や生態・釣り方についてご紹介しましょう。
「北海道に行けば、カンタンに釣れるの?」
いやいや、個体数は激減していますし、感染症が流行っている現状では、遠征をおこなう釣りスタイルそのものを自重すべきでしょう。
もっと手軽にイトウ釣りを楽しむ方法が、用意されていますよ。
目次
イトウとは、サケ目サケ科の淡水魚のことです。
以前は本州の東北エリアにも生息していたようですが、どうやら乱獲されてしまったらしく、現在では北海道でしかその姿を見ることができなくなりました。
イトウは、とても成長が遅い魚です。
産卵できるようになるまでずいぶんと時間がかかるので、数が減ってしまう要因に挙げられるかもしれませんね。
降海するイトウもいるらしいのですが、この環境下で生き残っていくのは大変でしょう。
産卵したイトウは、サケのように死んでしまうことはありません。
再度抱卵できるので、とても長生き。
その寿命は、なんと20年といわれています。
当然体長も大きくなり、1メートルを超えて2メートルに達する個体も。
そんな巨大イトウを釣り上げることができたら、一生の思い出になりそうですよね。
大食漢のイトウは歯も鋭く、自分の周囲を泳ぐ小魚を追いかけて捕食しています。
カエルやネズミ・ヘビ・昆虫なども積極的に食べているようですから、さまざまなルアーやフライでアプローチできそうですね。
ちなみに、北海道でイトウが釣られている場所は、天塩川や猿払川が有名です。
ただし、感染症が流行している現在では、遠征釣行は避けた方が地元の方々に迷惑がかからないでしょう。
またイトウは、絶滅危惧種に認定されているので、天然モノを釣り上げたらリリースを心がけたいものです。
「じゃあどこでイトウ釣りを楽しめばいいの?」
北海道へ出かけなくても、身近でイトウ釣りができるスポットがあるんですよ。
イトウは、さまざまな管理釣り場に養殖モノが解き放たれています。
70センチを軽く超えるサイズのものもいて、スリリングでエキサイティングな釣りを楽しめるでしょう。
特に関東近辺の管理釣り場では、イトウの放たれているところが複数ありますから、自宅から近い場所を見つけ出して行ってみてください。
事前に予約を入れておくと、当日スムーズに釣りを開始できますよ。
イトウの釣り方は、管理釣り場ならミノーをベースに組み立てるのがベターでしょう。
ロングリップタイプのミノーなら、ボトムから表層までくまなく探れますよ。
ロッドを立てたり寝かしたりして、トレースする層を切り換えてみてください。
ルアーが丸飲みされるケースが多いので、ショックリーダーラインは太目にするほうがいいですよ。
表面がザラついてきたら、こまめに結び換えるようにしましょう。
基本はスピニングタックルでじゅうぶんですが、大型サイズがひんぱんに釣れるところなら、ベイトタックルも面白いかもしれませんね。
それではイトウを管理釣り場で釣るのに、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
基本的にはスピニングタックルで組むほうが、さまざまなポイントへアプローチしやすいですよ。
軽めのミノーをロングキャストして、ボトム付近を丁寧に探るのも有効です。
0.3号程度のPEラインから上を使うことになりますから、あまり柔らか過ぎるロッドを選ぶ必要はありません。
トラウトロッドのMLパワーブランク辺りなら、イトウの強い引きに耐えられるでしょう。
ダイワからリリースされている、エリアトラウトゲーム用のスピニングロッドです。
MLパワーのブランクなので、張りのある調子によって大型魚の引きに対応できますよ。
全長は1.83メートルと扱いやすく、ロングキャストにも向いています。
2ピース仕様で、仕舞寸法は94センチですから、携行性はかなり高いといえるでしょう。
自重は63グラムと軽めで、先径/元径は1.4/8.4ミリに設定されています。
適合するルアーウエイトは、0.6グラムから4グラムまで。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら2ポンドから4ポンドまでですね。
イトウを狙うなら、5ポンド程度までショックリーダーラインを上げたいところ。
その許容は、このロッドにはじゅうぶんあります。
ブランクのカーボン素材含有率は、98パーセントです。
実際に手に取ってみると、軽さと高い感度を体感しやすい作りになっている印象です。
ガイドバランスは、ダイワオリジナルのAGSを用いることで、かなりハイレベルなものに仕上がっていて、キャストの際のライン絡みもしっかりと抑え込まれていますよ。
振り切ってからのブランクのブレも、うまく収束するようになっているので、テンポよくキャストを繰り出せるでしょう。
実売価格は5万円台とやや高い価格設定になっていますが、イトウとのやり取りを考慮すれば、ハイスペックなアイテムを手にしたいと考える人は多いかもしれません。
特にAGSは、一度使うとその高い感度や操作性に驚くことになるでしょうから、手にしてみる価値はじゅうぶんにあります。
ダイワ(DAIWA) 21 ルビアス エアリティ FC LT2500S
ダイワから2021年に発売された、超軽量なスピニングリールです。
ギア比は5.1対1なので、ハンドル1回転につき72センチのラインを巻き取ることができるようになっています。
最大ドラグ力は5キロあるので、しっかりとイトウの引きに追従できるでしょう。
自重は155グラムと軽めで、長い時間キャストを続けても、さほど疲れを感じることにはならないはず。
ラインキャパは、PEラインなら0.6号を200メートル巻けます。
本来ならもう一段階小さなスピニングリールを選ぶのですが、対象魚がイトウなので2500番なら少し余裕を持って対処できるのではないでしょうか。
下糸を巻いてから、0.3号クラスのラインを巻いて使ってみるのもいいですよ。
実際に手にしてみると、その軽さに驚かされますし、巻き心地の滑らかさも絶品です。
ドラグの滑り出しもスムーズですし、各部の剛性が軽やかな回転を生んでいるんだと実感できる作り込みですね。
実売価格は4万円台と、やや高額な価格設定になっていますが、高い手元感度を求めるなら選択肢にひとつに加えてみていいリールではないでしょうか。
ダイワ(DAIWA) プレッソ ダブルクラッチ 60SS tuned by HMKL グリグロブルー
ダイワから発売されている、ロングビルタイプのシンキングミノーです。
全長は60ミリで、ウエイトは3.8グラム。
キャストしやすくて、沖合いのカケアガリなどの地形変化を直撃できるようになっています。
しっかりとロングキャストして、狙ったボトムをタッチしてからリトリーブを開始してください。
60Fというフローティングモデルもリリースされていますから、イトウの活性に合わせてローテーションしてみたいですね。
実際に使ってみると、よく飛んで情報を伝えてくれます。
カラーバリエーションも独特で、まさにエサそのもの。
管理釣り場で定められたレギュレーションを理解しながら、うまく使いこなしたいものです。
実売価格は千円台と、とてもコスパ優秀な価格に抑えられています。
3色ほど揃えてから、カラーローテーションでじっくり攻めてみましょう。
イトウの特徴や釣り方、管理釣り場でおすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
憧れのイトウをゲットするまで、足しげく管理釣り場へ通ってみましょう!
ヒイラギって魚知ってる?釣り方からさばき方、おすすめの料理法まで一挙ご紹介!
みなさんは“ヒイラギ”をご存知ですか? 恐らく最も馴染み深いのはクリスマスに飾る植物だと思いますが、実は魚の中にもその名を持つものがいます。 防波堤釣りなどで群れになって泳ぐ…
FISHING JAPAN 編集部オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
釣り人の皆さん、オジサンという魚を釣ったことはありますか? オジサンなんて面白い名前がついている魚って、珍しいですよね! 名前のイメージからは裏腹に、見た目は赤い色をしていて…
FISHING JAPAN 編集部ホキってどんな魚か知ってる?白身魚フライやちくわなどに使われる深海魚をチェック
白身魚と聞くと、お弁当のフライやファーストフードのフィッシュバーガーなどが思い浮かべられることが多いでしょう。 これは我々が日常的に接する食材、白身魚ですが、何の魚であるか具体的…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング