キャリー付きクーラーボックスを釣りに活かしたい!ダイワ・コールマンなどおすすめアイテム特集
魚を釣り上げたら新鮮な状態で持ち帰りたいですよね。 そんなときに必要なのがクーラーボックスですが、中に氷や飲み物を入れると結構重くなってしまいます。 釣り場までの道中をもっと…
FISHING JAPAN 編集部
ダイワのビッグサイズなクーラーボックスといえば、トランク大将シリーズですよね。
既存モデルのトランク大将Ⅱをベースにして、細部をリニューアルしたのが、このトランク大将Ⅲ。
どんなスペックに仕上がっているのか、詳しくチェックしてみましょう。
「青物をそのまま放り込めるクーラーボックスって、なかなか無いんだよなぁ、、」
その通り!内寸サイズが70センチを超えるトランク大将Ⅲなら、安心して青物釣りを楽しめますよね!
目次
トランク大将Ⅲとは、2021年新発売となるダイワのクーラーボックスのことです。
内容量は50リットルで、注目の内寸サイズは、285×730×230ミリ。
最も長い魚で、73センチまでならすっぽり収納することが可能です。
近海に回遊する青物やマダイ・タチウオ・ヒラメ・マゴチ・ロックフィッシュ・イサキなど、さまざまな魚種をそのまま放り込めますよね。
高い保冷力を誇る、3面真空モデルを最上位機種として、4種類の保冷力から選ぶことができるようになっています。
①TSS 5000X・・・3面真空パネル+ウレタン
②SU 5000X・・・1面真空パネル+ウレタン
③GU 5000X・・・ウレタン
④S 5000X・・・スチロール
釣り場までの距離が遠ければ、保冷力の高い断熱材の入ったトランク大将Ⅲが必要になってきますね。
設置されている各部へ目を移すと、握りやすいサイドハンドルが標準で付いています。
それから底部にはキャスターが装備されていて、持ち上げなくても運べるのが嬉しいですね。
保冷材や氷と一緒に、釣り上げた魚を満載するわけですから、かなりの重量になるはず。
元々の乾燥重量が10.5キロから9キロあるので、この状態を持ち上げるとなると、とても大変です。
女性や子供ではまずムリ。
そこで頼りになるのが、キャスターなんですよね。
キャスターとは逆の位置に装着されているサイドハンドルは握りやすく、てこの原理で持ち上げるのもラクラク。
釣り場からクルマまで、結構離れているケースが多いので、このスペックは助かりますよ。
トランク大将Ⅲには、大口径の水栓が付いています。
氷が解けて水になってしまったら、その場で放出したいですよね。
その水抜きは、カンタンにおこなうことができます。
また底部には、大型のふんばるマンが設置されていて、ボートデッキ上でも滑らずに踏ん張ってくれますよ。
常に濡れているボートデッキは、波でよく揺れて滑りやすいので、このスペックはありがたいですね。
トランク大将の上フタは、取り外しが可能になっています。
洗浄メンテナンスの際に、とても便利ですよね。
しかも左右へ両開きするようにも切り換えができますよ。
大型の魚投入口も付いているので、保冷状態をキープしたまま魚を収納できるのがいいですね。
この上フタは、運搬する際に誤って開いてしまわないように、サイドロックできっちり固定することが可能です。
トランク大将Ⅲ以外にも、さまざまなサイズのクーラーボックスをリリースしているダイワ。
扱いやすいものや、持ち運び便利なものが、豊富に揃っていますよ。
中でも流行りのライトソルトウォーターゲームを楽しむなら、このモデルがイチ押しです。
ダイワ(DAIWA) クールラインキャリーII S 1500 小型 15リットル 発泡スチロール 釣り
ダイワから発売中の、コンパクトに収まるキャリーハンドル付きクーラーボックスです。
2021年に入ってリニューアルされ、とても扱いやすくなっていますよ。
このキャリーハンドルのおかげで、さまざまな釣り場ポイントへ移動するのがとても楽です。
また大型の静音キャスターが底面に付いているので、中身が重くなっても運びやすいですよ。
横幅は、電車の改札も通れるサイズになっていますから、電車による釣行も積極的におこなえます。
背面の小物入れには、500ミリリットルのペットボトルが丸々入ります。
背面ハンガーもありますし、CPラゲッジネットが取り付けできるフック溝も付いています。
両開きタイプの上フタは、取り外して洗浄することも可能です。
真空パネル1面+ウレタン・ウレタン・スチロールの中から、断熱材の種類を選べるのも嬉しいですね。
こちらのモデルは、Sタイプなので、断熱材はスチロールです。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
アジングやメバリングを楽しんで、釣った魚を持ち帰るのに重宝するでしょう。
トランク大将Ⅲの気になる発売日は、2021年の7月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、29,500円から53,400円に設定されています。
保冷力の高いほうが、価格も高くなっているので、購入の際には必ず確認してください。
カラーバリエーションは、保冷力ごとに切り換えられています。
TSSがパールカラー、SUがガンメタカラー、GUがレッドカラー、Sがブルーカラーですね。
保冷材も新たに開発されたものは、とてもコンパクトになっていますから、収納量を圧迫せずにクーラーボックスを扱えるでしょう。
キャリー付きクーラーボックスを釣りに活かしたい!ダイワ・コールマンなどおすすめアイテム特集
魚を釣り上げたら新鮮な状態で持ち帰りたいですよね。 そんなときに必要なのがクーラーボックスですが、中に氷や飲み物を入れると結構重くなってしまいます。 釣り場までの道中をもっと…
FISHING JAPAN 編集部クーラーボックスを釣りで使いたい!大型からコンパクトサイズまでおすすめアイテムを大特集
冷やしておきたい飲み物などを保管するのに、クーラーボックスは欠かせない便利アイテムです。 特に釣り場においては、暑い気温や陽射しの中でもしっかりと保冷してくれるので、どのアング…
FISHING JAPAN 編集部釣りのクーラーボックス特集!どんなサイズ・機能のクーラーボックスを選べばいいか徹底チェック
釣りで使うクーラーボックスは、種類が豊富です。 いったいどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。 大型だとたくさん冷やせるけれど、場所を取りますし重くなりそうです。 小型…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング