赤身魚にはどんな種類がいるか知ってる?白身魚と何が違うの?
お寿司屋さんへ行くと、さまざまなネタが用意されていますよね。 マグロは赤くて、マダイやヒラメは白い身。 それが当然だと思って口にしていますが、なぜ身の色に違いがあるのでしょう…
FISHING JAPAN 編集部アオハタと聞けば「ブルーベリーのジャム?」とイメージしてしまう人、結構多いでしょう。
実は日本沿岸で釣れる、ロックフィッシュゲームの対象魚なのです。
ここでは、アオハタの生態や釣り方・食べ方などについて、詳しくご紹介しましょう。
「魚屋さんであんまり見かけない種類だよね!」
確かにひんぱんに目に触れることは少ないですが、市場に出た場合は、ハタ・クエほどの値段は付きません。
味は絶品、刺身などの料理にすると美味しく食べることができますよ。
アオハタとは、スズキ目ハタ科の魚で、東北・山形県から山陰・山口県の沿岸部でその姿を見ることができます。
幼魚から若魚のときには浅瀬エリアで、成魚に育つと深い層に落ちる習性がありますよ。
したがって、ショアからのロックフィッシュゲームから、沖合いの船釣り・ジギング・タイラバゲームなどで釣ることができます。
マダイ狙いでタイラバをアクションさせていると、ググッ!と強いアタリが。
ラインを引き寄せて水面まで上がってきたアオハタを見て、「あれ、青くないじゃん・・」と感じたアングラーは少なくないはず。
そうなんです!名前と体色が一致しないのが最大の不思議で、全体的に黄褐色。
そこに薄黒の横縞が6本ほど並んでいて、黄色い斑点が散らばっていますよ。
何故アオハタと呼ばれるようになったのか、真相を知りたいところです。
体長は、40センチ前後のものが多く釣れて、最大では60センチほどまでに成長します。
ここまで大きくなるとその引きは強烈で、釣り対象魚としてもじゅうぶん楽しめるのがいいですね。
産卵する時期は、夏場がメインになります。
浅瀬の岩礁帯でよく見かけるようになるので、産卵をするためのノッコミの最中だったのかもしれません。
実際に夏場にアオハタを釣り上げて、お腹が膨れて抱卵している様子なら、そっとリリースしてあげてください。
ロックフィッシュ系の魚は、どれも成長するのに時間がかかります。
1匹でも多く将来に残すためには、アングラー個々の配慮が不可欠なのです。
カサゴやソイ・アコウなども、抱卵魚を釣ったら同じように対処しましょう。
アオハタには、寄生虫が付いていることがあります。
黒くて細長い形状の、イカリムシという寄生虫が、表皮に食い付いているのを見かけますね。
まるでヒジキのようなサイズ感なので、見たらすぐに気づくでしょう。
我々人間には、害を及ぼさないので、イカリムシ付きのアオハタを持ち帰って食べることは問題ではないでしょう。
ただし、見ていて気持ちのいいものではないので、全部剥がしてクーラーボックスに入れたいですね。
調理する際や捌くタイミングでも、イカリムシが付いていないかしっかりチェックするようにしましょう。
アオハタの食べ方は、旬を知ることから始めましょう。
食べて美味しいのは、秋から冬、春先にかけてです。
鮮度の落ち方は、他の魚と比べて早めですから、釣り上げたら活け締めをすることを忘れないでください。
体表に付いているウロコは小さ目で、なかなかうまく取れないことが多いです。
魚屋さんで販売しているのを見つけたら、ウロコ落としをお願いしてもいいかもしれませんね。
おすすめの料理は、なんといっても刺身。
それから煮魚・焼き魚、アラ汁も絶品の出汁が取れるので、ぜひ食べてみてください。
冬なら鍋物の具材に加えると、全体が引き立つ美味しさを与えてくれるでしょう。
アオハタを釣るには、ショアからならロックフィッシュゲームのタックルが必要になってきます。
流行りのベイトフィネスタックルなら、ライトリグでじっくり誘うことができますし、メタルジグなどをキャストして誘うライトショアジギングスタイルも有効でしょう。
バス釣り用のベイトタックルを転用するのも、面白いかもしれませんね。
メジャークラフト ロックフィッシュロッド ベイト 3代目 クロステージ 根魚 CRX-822H/B 8.2フィート 釣り竿
メジャークラフトから発売中の、ロックフィッシュゲーム用ベイトロッドです。
長さは8.2フィートと、かなり長めの設定ですから、ロングキャストで広範囲から魚を誘うことができるようになっています。
適合するルアーウエイトは、10グラムから50グラムまで。
となると、ジグヘッドリグやテキサスリグ・フリーリグ・ヘビーキャロライナリグなどに対応可能です。
またスロージギング用のメタルジグとも相性がよく、誘いのバリエーションがかなり広がるでしょう。
適合するPEラインは、1.0号から2.5号までです。
もちろん、モノフィラメントラインを巻いても問題ありませんから、カバーやストラクチャーをしっかり観察しながら、使用するラインを決めてください。
ブランクスのアクションはレギュラーファーストなので、キャストしやすくアタリも取りやすいでしょう。
実際に手に取ってみると、持ち重り感はさほど伝わってこずに、ダレのないロッドティップからベリーにかけての張りを頼もしく感じます。
ロックフィッシュゲームの場合、根に潜り込まれることが多いので、ロッドブランクスのパワーで阻止しなければなりません。
もし潜り込まれても、根から引きずり出せるようなパワーが欲しいですから、このロッドなら安心して魚とのやり取りを楽しめそうです。
実売価格は1万円前後と、とても安い価格に設定されています。
ぜひフィールドで使ってみて、そのポテンシャルを体感してみましょう。
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 20 SLX DC 71 LEFT ミノー バイブレーション バズベイト ビッグベイト
シマノからリリースされている、DCブレーキシステム搭載の汎用型ベイトリールです。
とにかくバックラッシュしないのがウリで、ソルトウォーターゲームを楽しめるように作られていますよ。
ギア比6.3対1ですから、ハンドル1巻きで67センチのラインを巻き取ることが可能です。
ただ巻きアプローチを実践するのに、適しているといえるでしょう。
最大ドラグ力は5.5キロとじゅうぶんなので、きっちり締めてラインを出さないやり取りを実践してみてください。
自重は210グラムと軽め、スプール寸法は直径34ミリで幅22ミリです。
サミングしやすいように、スプールの両サイドの肉盛りが多めなのが、キャストの際のトラブルを抑えていますよ。
ラインキャパは、モノフィラメントラインの12ポンドなら100メートル巻けます。
実際に手にしてみると、とても軽くて巻き心地は滑らか。
パーミングしやすいですから、不意のバイトでも逃さず確実にフッキングできるでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
高性能なDCブレーキシステムを安価で使えるのは、かなりメリットになるのは間違いありません。
スミス(SMITH LTD) ワーム ゲーリーヤマモト イモグラブ 50mm 約5.7g (10本入) #229 ホットピンク(バブルガムカラー)
ロックフィッシュゲームにとても有効なのが、ゲーリーヤマモトから出ているイモグラブです。
これをオフセットフックに取り付けて、ノーシンカーリグでキャストしてみましょう。
ウエイトはある程度の重さに達しているので、ノーシンカーでも飛距離を伸ばせますし、着水してからのゆらゆらフォールで、ロックフィッシュを誘い出せますよ。
余計な突起物か何もないリグですから、根掛かりの心配はほぼ皆無。
アオハタの潜んでいそうなエリアを、丁寧にくまなくトレースすることができます。
実際にキャストしてみると、フグには齧られるものの根掛かり無し状態で、手返しはバツグン。
ルアーをロストしない状態で、岩礁帯を攻められるというのは、ビッグフィッシュにつながりやすいですね。
実売価格は900円台と、とても購入しやすい安い価格に設定されています。
ウエイトやカラーのバリエーションも豊富なので、さまざまな釣り場に対応しやすいのもいいですね。
アオハタの生態や特徴、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
独特の体色なので、釣り上げたらすぐに分かりますよ。
持ち帰って美味しく食べてみてください。
あまりに小さなサイズが釣れてしまったら、海に戻してあげることも実践できるようになりたいですね。
赤身魚にはどんな種類がいるか知ってる?白身魚と何が違うの?
お寿司屋さんへ行くと、さまざまなネタが用意されていますよね。 マグロは赤くて、マダイやヒラメは白い身。 それが当然だと思って口にしていますが、なぜ身の色に違いがあるのでしょう…
FISHING JAPAN 編集部ヒイラギって魚知ってる?釣り方からさばき方、おすすめの料理法まで一挙ご紹介!
みなさんは“ヒイラギ”をご存知ですか? 恐らく最も馴染み深いのはクリスマスに飾る植物だと思いますが、実は魚の中にもその名を持つものがいます。 防波堤釣りなどで群れになって泳ぐ…
FISHING JAPAN 編集部メルルーサってどんな魚?白身魚フライでおなじみの輸入魚に関する情報やレシピをチェック
みなさんは、メルルーサという魚を知っていますか? 普段聞き馴染みのない名前だと感じる方も多いでしょう。 釣り人の間でも、メルルーサが釣れた!という話はあまり耳にしたことがあり…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング