刺身のアップ写真

赤身魚にはどんな種類がいるか知ってる?白身魚と何が違うの?

FISHING JAPAN 編集部

お寿司屋さんへ行くと、さまざまなネタが用意されていますよね。

マグロは赤くて、マダイヒラメは白い身。

それが当然だと思って口にしていますが、なぜ身の色に違いがあるのでしょうか?

ここでは、赤身魚の特徴や種類について、詳しくご紹介しましょう。

赤身魚の種類や特徴をチェック!

赤身魚には、どんな種類の魚がいるのでしょうか。

多くの人が思い浮かべるのは、マグロにカツオですね。

実際に刺身にしてみると、身が赤いので判別しやすいでしょう。

この赤くなる理由は、魚の筋肉や血液に含まれるタンパク質が大きく関わってきます。

そのタンパク質の名前は、ヘモグロビン。

一度は聞いたことがあるかと思いますが、ヘモグロビンは酸素を運ぶ働きを担っています。

もうひとつ関わってくるタンパク質が、ミオグロビンです。

こちらは、酸素を体内に貯蔵するために、なくてはならない役割を担っています。

この2つのタンパク質を多く持っている魚が、赤身魚になるのです。

マグロやカツオは、常にハイスピードで回遊していますよね。

筋肉は動き続けていることになり、酸素が大量に必要になります。

体内に酸素を貯蔵し、それを活用し続けるために、ヘモグロビン・ミオグロビンの存在不可欠になり、赤い色素を含んでいる2つのタンパク質の影響が、身の色に出てしまうわけです。

白身魚ってどんな魚?

白身魚であるマダイヒラメをイメージしてください。

赤身魚のマグロやカツオと違って、あまり長距離の移動を繰り返している印象はありませんよね。

捕食のために瞬発的に筋肉を使うだけなら、酸素を貯蔵しておくミオグロビンはほとんど保持しなくてもよくなります。

そういう生態が影響して、白身魚に分類されるようになったのです。

ということは、色素の含まれるタンパク質の含有量で、赤身魚と白身魚は区別できそうですよね。

水産学的には、色素タンパク質が100グラムにつき10ミリグラム以上含まれていると赤身魚と定義されているようです。

10ミリグラムに達していない魚は、白身魚としてひと括りにされます。

衝撃の事実!サーモンは白身魚だった?!

サーモンは鮮やかなオレンジ色の魚で、実際には白身の魚に分類されています。

なぜサーモンはオレンジ色に見えるのかというと、それはエサの影響が大きいです。

サーモンはオキアミを主食として活動しています。

このオキアミが摂取している藻類にはアスタキサンチンという赤い色素が含まれており、これがサーモンの白身をオレンジ色に変色させる原因となっています。

サーモンについてもっと詳しく知りたい方はこちら

魚の生態に興味を持つアングラーになろう!

サバやアジ・サンマなどは、一般的には青魚と呼ばれていますが、前述の定義に照らし合わせれば、赤身魚に含まれます。

カサゴやメバル・アコウ・キンメダイなどは、見た目が真っ赤なのですが、これらは白身魚に分類されています。

ブリは、回遊しているので赤身魚に含まれますが、瞬発的な動きもできますので白身魚と同様の筋肉も持ち合わせていることになります。

魚種によって多種多様な生態があり、赤白2つにくっきり分類するには少々無理があるのかもしれません。

いつも釣りで対象魚にしている生き物の生態を知ることで、それらを取り巻く環境にも興味が湧いてくるでしょう。

魚を釣れば減ります。

それを増やし維持していくための仕組みを学ぶためにも、魚の生態についてもっと理解を深めたいものです。

釣り上げた赤身魚を、美味しく食べるスキルも身につけたいですよね。

カツオやサバなどの赤身魚を釣るのにおすすめのタックルはこちら!

数多くの赤身魚が存在しますが、特にサバやカツオをターゲットにショアジギングを行うと効果的です。

スピニング専用ロッド、中型スピニングリール、およびPEラインを装備し、ロングキャストで魚群を狙うことを試してみてください。

迅速なリトリーブが結果を担保し、頭風にも関わらず飛距離を伸ばすための工夫が可能な設定が望ましいです。

メジャークラフト ファーストキャストショアジギング FCS-962LSJ 黒 9.6ft

メジャークラフト ファーストキャストショアジギング FCS-962LSJ 黒 9.6ft

最安値価格
¥6,458(楽天市場)

Amazonへ ¥7,333

楽天市場へ ¥6,458

Yahoo!へ ¥6,458

メジャークラフトから発売中のショアジギング用スピニングロッドです。

長さ9.6フィートと長めで、15グラムから50グラムまでのジグ・鉄板バイブレーション・ミノーなどをキャストすることができます。

防波堤やサーフといった足場のいいエリアからなら、初心者の人もキャストしやすいので、最初は場所を選んでライトショアジギングから始めてみましょう。

ショアジギング用のメタルジグで40グラム程度のウエイトのものを用意。

キャストの練習も兼ねてゆっくり振りかぶってから、ラインをリリースすることを心がけてください。

50メートル前後の飛距離なら、カンタンに出すことができるロッドなので、接岸してきたサバやハマチなどの小型から中型サイズの青物のアタリをとらえましょう。

複数本獲れるようになったら、サゴシやタチウオなどもターゲットに含めることができます。

実際にフィールドで使ってみると、シャキッ!とした張りのあるブランクスで、ジグの重みを感じながら押し出すようにキャストすることが可能です。

それくらいの緩いキャストでも、しっかりと飛距離が出てくれるのが嬉しいです。

ガイドシステムは、ラインが絡みにくくなっていますが、水に濡れたラインはまとわりつきやすいので、扱いに注意してください。

魚を複数掛けたら、必ずフックやショックリーダーラインの傷みをチェックするようにして、バラシや破断などのトラブルにつながらない配慮を施したいものです。

実売価格は、驚きの6千円台。

これならカンタンにショアジギングゲームを始められますし、一緒にスピニングリールやPEライン・メタルジグなどを購入することも可能でしょう。

メジャークラフトは、一貫してコスパ優秀なアイテムを作り続けています。

常に初心者アングラーの味方であることは、周知の事実となっています。

もう少し重いジグをキャストしたいなら、硬めのブランクスのロッドもラインナップされているので、釣具店やネット通販サイトでチェックしてみましょう。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 セドナ 4000 エギング フラットフィッシュ 青物 シーバス 初心者向け

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 セドナ 4000 エギング フラットフィッシュ 青物 シーバス 初心者向け

最安値価格
¥12,430(amazon)

Amazonへ ¥12,430

楽天市場へ ¥15,704

Yahoo!へ ¥13,640

シマノからリリースされている中型スピニングリールセドナの4000番です。

ギア比4.7対1で、ハンドル1回転で75センチのラインを巻き取ることができます。

エクストラハイギアモデルもラインナップされているので、手早く巻き取りたい人は、そちらを手に取ってみるといいでしょう。

自重は295グラムと、4000番にしては軽いほうではないでしょうか。

ラインキャパは、PEラインの2号で210メートル巻くことが可能です。

当然細いラインのほうが、ロングキャストしやすいのですが、メタルジグにウエイトがあるのと、青物の強烈なアタリや引きの衝撃を考慮すれば、PEラインの2号を巻いてアプローチしておけば安心です。

カンタンにラインブレイクされることはなくなりますし、ゴリ巻きしながら引き寄せることも実践しやすいです。

実際に手に取ってみると、シマノのリールらしく滑らかにローターが回転してくれます。

ドラグのノブが大き目なので、大型の魚が掛かって走り出したとしても対処しやすいでしょう。

実売価格は、なんと5千円台と大変リーズナブル。

これだけ安い価格帯なら、無理なく購入してショアジギングゲームを始められます。

釣りから帰宅したら、ラインローラーやノブ周り、スプールなどもしっかり真水で洗浄してから、乾燥させるようにしてください。

DUO(デュオ) メタルジグ ドラッグメタルキャストスリム ピンクゴールドゼブラグロー 40g PJA0045

DUO(デュオ) メタルジグ ドラッグメタルキャストスリム ピンクゴールドゼブラグロー 40g PJA0045

最安値価格
¥729(Yahoo!)

Amazonへ ¥842

楽天市場へ ¥795

Yahoo!へ ¥729

DUOから発売のショアジギング専用メタルジグです。

スリムなボディフォルムは、対象魚を幅広いものにしてくれます。

回遊してくる各種青物を効率よく誘いたいなら、40グラム程度の重さがあるほうが、ロングキャストもキメやすいでしょう。

全長は82ミリで、アシストフックにはティンセルが付いています。

カラーリングもよく目立つもので、集魚効果は高いです。

実際に使ってみると、飛距離は驚くほど伸びてくれます。

センターバランスに設計されているので、こちらのロッドワークに対して素直にアクションしてくれる印象です。

実売価格は700円台と、比較的安い価格帯に。

複数のカラーを揃えて、魚種や活性に合わせて使い分けるようにしましょう。

赤身魚の特徴や生態を知って釣りを楽しもう!

赤身魚の特徴や生態、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

釣果に恵まれるようなら、赤身魚をキレイにさばけるスキルも身につけておきたいですね。

魚の関連記事はこちら

この記事に関するよくある質問

赤身魚はなぜ身が赤いのですか。

身が赤くなる理由は、魚の筋肉や血液に含まれるタンパク質が大きく関わってきます。タンパク質にはヘモグロビンとミオグロビンという赤い成分が含まれています。この2つの成分を多く持っている魚が、赤身魚になります。

赤身魚と白身魚はどのように区別されているんですか。

色素の含まれるタンパク質の含有量で、赤身魚と白身魚は区別されています。水産学的には、色素タンパク質が100グラムにつき10ミリグラム以上含まれていると赤身魚と定義されているようです。10ミリグラムに達していない魚は、白身魚としてひと括りにされます。

」カテゴリの人気記事