魚とルアーのアップ写真

オオモンハタってどんな魚か知ってる?特徴や釣り方&食べ方をチェック!

FISHING JAPAN 編集部

ハタと呼ばれる魚は、主にロックフィッシュゲームのターゲットになっています。

このオオモンハタは、アジングシーバスゲームの外道として掛かることが多く、専門に狙っている人は少ないかもしれません。

ここでは、オオモンハタの特徴や習性・釣り方・食べ方について、詳しくご紹介しましょう。

オオモンハタとは

オオモンハタとは、スズキ目ハタ科に属している海水魚のことで、日本の南エリア=沖縄群島付近でよく釣られています。

地方における別の呼び名は、オウモンハタ・キジバタ・ハエアカバ・モウオなどと呼ばれています。

モウオというのは、藻の周辺に棲んでいる魚という意味なので、他のハタ類との混称と考えていいでしょう。

オオモンハタの体色は、黄色掛かった褐色です。

ヒレも含めた全身が、網目のような模様になっているのが特徴的。

オオモンハタの頭部は、やや尖ったキツネ型で、胴体は丸みを帯びたふっくら型です。

見た目は、同じハタ類のホウセキハタとよく似ていますが、オオモンハタは尾ビレがほぼ直線で、端が白く縁取られています。

背ビレにあるトゲは11本で、下アゴが上アゴよりも突出した受け口になっています。

オオモンハタは、ハタ類の中では小さい体格で、成長しても40cm程度、体重は2kgほどにとどまります。

なのでアジングやメバリングのタックルに掛かっても、なんとかランディングすることができるでしょう。

オオモンハタの生息域は、南日本から沖縄県周辺の群島エリアに分布しています。

沿岸部の水深200mまでの岩礁域や、サンゴ礁などで釣れることが多いです。

さばいてみると、脂のノリは、やや少なめ。

そのせいからか、市場でのハタ類の中では、比較的安価で取引されています。

オオモンハタの捕食対象は、小魚やエビ・カニなどの甲殻類です。

中層を漂っていることがあり、ルアー釣りはもちろん、活きエサの泳がせ釣りでも釣れます。

産卵時期は、夏で、釣るなら夏がおすすめです。

体表にある斑紋が大きいことから、オオモンハタと呼ばれるようになったという説があります。

オオモンハタの釣り方を知りたい!

オオモンハタの釣り方は、通常のロックフィッシュゲームのアプローチで対処できます。

ショアからなら、ロングキャストできるタックルを組んで、ワームリグやハードルアーを試してみましょう。

以前エギに引っ掛かってきたこともあるので、ルアーを中層でリフト&フォールさせたり、ただ巻きリトリーブさせたりすると、釣れるかもしれません。

実績があるのは、鉄板系バイブレーションルアー・ミノー・シャッド・クランクベイト・メタルジグ・ブレードジグ、そして各種ワームリグ辺りになります。

アジングやメバリングで用いる、極小ワーム+軽量ジグヘッドにも、食い付いてくることがあります。

オオモンハタの美味しい食べ方はこちら!

オオモンハタをさばくと、身は締まっていて、じゅうぶんな歯応えが感じられます。

クセや臭みはなく、淡白な味わいの白身です。

なので、鮮度が高ければ、刺身に料理して食べるのがいいでしょう。

身割れはしやすいので、注意して取り扱ってください。

オオモンハタの目の下辺りに、トゲが突き出ています。

さばく際に、指などをケガしないように注意しましょう。

ウロコは硬めで、はがしにくく感じます。

身に熱を通すと、より一層硬く締まった状態になります。

煮付けや蒸し物・カルパッチョなどに料理すると、美味しく食べられるでしょう。

オオモンハタのアラから良い出汁が取れるので、汁物や鍋物にするのもいいかもしれません。

オオモンハタをショアから釣るのにおすすめのロッド&リールを選んでみた!

オオモンハタをショアから釣るのに適している、おすすめのロッド&リールをご紹介しましょう。

ロッドは、ロングキャストをおこなえる、張りのあるスピニングロッドがマッチします。

ベイトタックルのほうが、太いモノフィラメントラインを扱いやすいのですが、飛距離が欲しいときにはスピニングタックルに分があります。

結構深い層にオオモンハタが居たりしますから、沖合いまでルアーを届けられるほうが有利でしょう。

リールは、4000番前後のスピニングリールなら、40cmクラスのオオモンハタが掛かっても対処できるはずです。

ダイワ(DAIWA) ロッド 21 オーバーゼア グランデ 100M

ダイワ(DAIWA) ロッド 21 オーバーゼア グランデ 100M

最安値価格
¥22,000(amazon)

Amazonへ ¥22,000

楽天市場へ ¥22,400

Yahoo!へ ¥23,750

ダイワからリリースされているライトショアジギングゲーム用スピニングロッド・オーバーゼアグランデシリーズのラインナップから、100Mを選んでみました。

全長は、3.05mと、とてもロングレングスなブランクスに仕上がっています。

2ピース仕様で、仕舞寸法は157cmにまで縮まります。

ウエイトは、275g。

ブランクスの先径/元径は、2.0/14.4mm。

適合するルアーウエイトは、10gから40gで、メタルジグウエイトは最大60gまで背負えます。

適合するラインは、PEラインなら1.0号から2.0号まで。

ブランクスのカーボン素材含有率は、99.0%に設計されています。

実際に手に取ってみると、とてもビシッとした張りのあるブランクスに仕上がっている印象を受けました。

とはいえ、硬過ぎてオオモンハタのバイトを弾いてしまうほど、しなやかさがないわけではありません。

ガイドには、ラインが絡まりにくく、手返しのいい連続キャストを繰り出しやすいでしょう。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

このスピニングロッドでロングキャストして、広範囲を探りながらオオモンハタを見つけ出してください。

鉄板系バイブレーションルアーをベースにして、さまざまな層をトレースします。

ただ巻きリトリーブが効果的ですが、地形変化をしっかり攻めたいなら、リフト&フォールも織り交ぜてみてください。

藻が引っ掛かってくるような場所は、粘ってみる価値があります。

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 23レガリス LT4000-CXH

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 23レガリス LT4000-CXH

最安値価格
¥9,700(amazon)

Amazonへ ¥9,700

楽天市場へ ¥10,023

ダイワからリリースされている汎用型スピニングリール・レガリスシリーズのラインナップから、4000番サイズのエクストラハイギア仕様を選んでみました。

ギア比は6.2対1ですから、ハンドル1回転につき99cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

ウエイトは、225gです。

最大ドラグ力は、12.0kgに設定されています。

ラインキャパは、PEラインなら1.5号を200m、モノフィラメントラインなら12lbを150m巻けます。

ハンドルアームの長さは、60mm。

ボールベアリングは、5個搭載されています。

実際に手に取ってみると、とても軽くて扱いやすい印象を持ちました。

剛性感はじゅうぶんにありますから、ハンドルの巻き心地は滑らかそのもの。

ローター回転も素早いので、糸フケが発生しても楽に回収できるはずです。

実売価格は1万円台と、とても低価格な設定に抑えられているのが嬉しいです。

ダイワのレガリスシリーズには、豊富な番手がラインナップされているので、これより大きな番手を選ぶことも可能です。

大物狙いに特化させたくなったら、別の番手のレガリスも手に取って検討してみましょう。

ショアからのロックフィッシュゲームでオオモンハタを釣り上げて美味しく食べよう!

オオモンハタの特徴や習性・釣り方・食べ方や、おすすめのロッド&リールをご紹介しましたが、いかがでしたか?

沖縄県周辺の群島エリアへ遠征釣行する機会を得たら、ぜひオオモンハタを狙ってみてください。

現地ガイドを予約しておけば、よく釣れるポイントへ案内してもらえるでしょう。

釣り方のレクチャーもしっかり受けて、ルールやマナーを守りながら釣りを楽しみましょう。

魚の関連記事はこちら

」カテゴリの人気記事