春のバス釣りに効くおすすめルアー特集!使い方+実釣インプレ
春といえば、バスにとっては産卵の季節。 シャローエリアへ入ってきて、産卵床を作り始めます。 バスのオスとメスでは、行動パターンが異なるので、釣り方も変わってくるのがセオリー。…
FISHING JAPAN 編集部接岸してくる一般的なメバルとは異なり、沖合いの深場で群れを成して生息しているのが、ウスメバルです。
船釣りにおけるターゲットとして人気が高く、胴付き仕掛けにピンクや白のフラッシャーを付けて誘うと、効率よく釣ることができます。
ここでは、ウスメバルの特徴や生態・釣り方・食べ方について、詳しくご紹介しましょう。
目次
ウスメバルとは、スズキ目メバル科に属している海水魚のことです。
別名として、オキメバル・メバル・メガラ・ヤナギ・テリ・ハチメ・アカメバル・ツズノメバチメ・ホゴ・セイカイ・コムギなどが挙げられます。
ウスメバルの体色は、画像を見ての通り、やや赤みがあって、体側に5ヶ所の暗色斑があるのが特徴です。
暗色斑のカタチは、薄っすらと角ばっています。
ウスメバルの目は、とても大きく、その周囲は金色です。
ウスメバルの下アゴは突き出していて、ウロコも並んでいます。
体長は、成長すると40cmから50cm程度になり、他のメバルと比べても大きいほうではないでしょうか。
見た感じは、トゴットメバルに似ていますが、ウスメバルのほうが暗色班が薄めで、その輪郭に丸みがないことで識別できそうです。
ウスメバルは、深場に棲んでいて、その生息域は北海道の南部から南エリアになります。
水深でいうと、40mから150m程度のところに生息しているでしょう。
かなり深場を好む傾向が、他のメバルより強いといえそうです。
成長するにつれて、もっと深い層へ移動するようになります。
砂底よりも岩礁帯に着く習性があり、動物プランクトンや小魚などを捕食しています。
ウスメバルは、全長25cm以上のものがよく釣れますが、これぐらいのサイズになるまでには、5年以上かかりますから、結構成長は遅めといえるでしょう。
春に水揚げされることが多く、そのせいでタケノコメバルとも呼ばれるケースがあります。
旬は春で、市場には通年流通しているように感じます。
ウスメバルは、メバル属の中では最も大きく成長し、市場では高級魚として扱われています。
船釣りで大量に釣れたら、しっかりクーラーボックスで冷やして持ち帰りたいものです。
ウスメバルの釣り方は、沖合いに出て船釣りでおこなうアプローチになります。
仕掛けは、ジギングで掛かることもありますが、よく知られているのはオモリを最下部に装着した、胴付き仕掛けです。
用意するロッドは、全長3mほどの船釣り竿。
錘負荷は、80号程度あれはバッチリで、やや先調子気味の胴調子のブランクスが使いやすいでしょう。
リールは、小型の電動リールを装着したほうが、深場に対する手返しがよくなります。
仕掛けに、ピンクや白のフラッシャーを巻き込んだハリを交互に付けたタイプを用意します。
サバの群れが集まっているときは、フラッシャーは要らないでしょう。
胴付き仕掛けを投入したら、すぐに電動リールをフリーにして、一気にボトムまで落とし込んでください。
着底したらすぐに糸フケを取り、船の上下動で下がったときにオモリがボトムを叩く程度に、ラインの出を調整します。
ウスメバルが当たってきたら、ハンドルを少し巻いたり、ラインを送り出したりして、追い食いを狙うようにしましょう。
ウスメバルは群れで居ることがほとんどなので、2匹め・3匹めを掛けてから巻き上げるのがセオリーです。
船べりまでウスメバルが上がってきたら、必ず1匹ずつハリから外してください。
でないと仕掛けが絡まってしまい、次の投入までに修正の時間がかかってしまうことになるでしょう。
ウスメバルの食べ方は、活け締め・血抜きしたもので鮮度が良ければ、刺身がベストです。
その他塩焼き・煮付け・唐揚げなどに料理するのがおすすめ。
体内に小骨が少ないので、煮付けにしても食べやすいでしょう。
透明感のある身は、少し赤みがかっていて、見た目も美しいです。
脂は少なめですから、とてもヘルシーでクセのない味といえそうです。
身は柔らかく、あっさりとした味わいであり、カルシウム・タンパク質・鉄・ナトリウム・リンなどが含まれています。
ウスメバルが船釣りで大量に釣れたら、鮮度を落とさずに自宅まで持ち帰りたいものです。
そこでおすすめなのが、よく冷える大容量のクーラーボックス。
シマノやダイワから、高性能なアイテムが多数リリースされているので、ウスメバル保管にマッチしているものをご紹介しましょう。
シマノ(SHIMANO) フィクセル リミテッド 30L NF-230V ホワイト
シマノからリリースされている高性能クーラーボックス・フィクセル リミテッドシリーズのラインナップから、NF-230Vを選んでみました。
容量は30Lと大きめなので、ウスメバルをたくさん保管することかできます。
ウエイトは6.1kgで、外寸は583×350×350mm。
内寸は、440×250×260mmです。
素材は、PP+ステンレスで耐久性が高く、断熱材には、発泡ウレタン+3面一体型真空パネルが使われています。
ICE値は75hですから、1泊2日の釣行ならじゅうぶん保管できるでしょう。
ボディのインナーは抗菌仕様で、取り外し可能上フタは、両面開きになっています。
その他ラックトップレバーやセーフティロック・ハンドル・ショルダーベルト・ワンアクション水栓・滑り止めゴムが底に付いています。
本体内部に補強リブを設けてあり、ボディ全体の強度を確保しています。
天面・底面・側面に断熱材を配置していて、高い保冷力が魅力のクーラーボックスです。
正方形に近いボディなので、効率よくコンパクトに収納することができます。
レバー部分は、腰掛けで使うことを想定した耐荷重設計です。
実売価格は2万円台と、とても購入しやすい価格帯に収まっているのが嬉しいです。
ダイワ(DAIWA) クーラーボックス タフトランク S4300 RD (2023年モデル)
ダイワから発売されている堅牢+頑丈なクーラーボックス・タフトランクシリーズの中から、S4300を選んでみました。
大径キャスターとサイドハンドルが付いているので、ひとりで持ち運びすることが可能です。
大型サイドハンドルは、両側に装備されていて、ふたりで持ち上げて運ぶこともできます。
ウスメバルが大量に釣れても、これなら心配いらないでしょう。
上フタをガッチリ密閉する、ロックボタン付きフロントロックも装備されています。
その上フタは両開き仕様で、取り外しもカンタン。
洗浄メンテナンスしやすいですし、90度回すだけで開閉することができます。
跳ね上げ式水栓は、手を濡らさずに作業可能です。
容量は43Lもありますから、たくさんのウスメバルを入れられるでしょう。
2Lのペットボトルも縦置き可能な高さがあります。
底にはふんばるマンが付いていて、船でも滑りにくく安定感があります。
軽量スチロールを断熱材に使っていて、防水プルーフケースも付いています。
内寸は、230×565×315mm。
外寸は、340×735×410mm。
実際に手に取ってみると、とても扱いやすく、剛性に優れているのが分かります。
各部パーツ類が扱いやすく、特に上フタ周りが機能的です。
実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
ウスメバルの特徴や習性・釣り方・食べ方や、保管するのに適しているおすすめクーラーボックスを取り上げましたが、いかがでしたか?
乗合船に予約を入れて、準備をしっかり整えてから現地へ向かうようにしましょう。
春のバス釣りに効くおすすめルアー特集!使い方+実釣インプレ
春といえば、バスにとっては産卵の季節。 シャローエリアへ入ってきて、産卵床を作り始めます。 バスのオスとメスでは、行動パターンが異なるので、釣り方も変わってくるのがセオリー。…
FISHING JAPAN 編集部マハタってどんな魚?生態から釣り方、おすすめの料理法まで一挙ご紹介!
料亭などではお馴染みの高級魚、マハタ。 普段なかなかお目にかかることができない魚ということもあって、釣り人の間では不動の人気を誇ります。 今回はそんなマハタの生態に迫り、釣り…
FISHING JAPAN 編集部ヒラスズキってどんな魚?釣るコツやおすすめの料理をご紹介!
みなさんは、ヒラスズキという魚をご存知でしょうか? ヒラスズキは、いくつかの理由からシーバスより釣るのが難しい魚と言われており、釣り人の間では憧れのターゲットです。 釣りにも…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング