ウェーダーのアップ写真

釣りで使うウェーダーはどれがいいの?選び方+おすすめタックル

FISHING JAPAN 編集部

水が流れているところに踏み込んで、ルアーをキャストする幅が広げられるのが、ウェーダーの強みです。

あと一歩進めないだけで、釣りが成立しないことがよく発生するからです。

特に渓流では、水に浸かりながら釣りを実践することが多くなりますから、ウェーダーは必須アイテムでしょう。

ここでは、釣りに使うウェーダーの特徴や選び方・注意点についてご紹介します。

ウェーダーってどんな服装なの?

ウェーダーとは、シンプルにいうと、胴長靴のことです。

普通の長靴はゴム製で、足のふくらはぎぐらいまでをカバーしてくれます。

そのまま水に入っても、水深の浅いところ・ボトムがすぐそこに見えているところなら、立ち込んでもだいじょうぶでしょう。

でも、ヒザの上まで水が来てしまうような場所なら、たちまちゴム長靴の中に水が入ってきてしまいます。

そんな状態では釣りができませんし、危険が伴なうでしょう。

そこで編み出されたのが、お尻から胴部分・胸部分までも覆い尽くしている長い長靴=ウェーダーなのです。

漁師さんなど水辺で働く人は、ウェーダーを着用しているケースが多いです。

だからワークマンでも、ウェーダーを購入できるのでしょう。

釣りのときに着用するウェーダーは、専用モデルとしてさまざまな工夫が盛り込まれています。

まず注目したいのが、ウェーダーの素材。

ナイロン素材なら、販売価格が安くて、水を通さない特徴を持っています。

でも空気も通さないので、春先ぐらいまでなら我慢できるのですが、汗をかきやすい夏場なら蒸れてしまいます。

ナイロンは、擦れには強いので、ヤブコギなどを実践するには丁度いいでしょう。

夏場の蒸れ対策のために登場してきたのが、ゴアテックスなどの透湿素材です。

なんと空気は通してくれるので、販売価格は高いですが、使い勝手は良好です。

実際にゴアテックス生地のウエーダーを着用してみると、軽快な使用感を得ることができます。

ただし、擦れにやや弱い気がするので、ヤブコギなどで木・草に接触するケースが増える使い方は、避けたほうがいいでしょう。

もうひとつウェーダーの素材を挙げるとすれば、クロロプレンでしょうか。

厚みがあって、保温性に優れているのか特徴です。

水温が低いときなどに活用すると、寒さ・冷たさを効果的に抑えてくれるでしょう。

擦れにも強いので、さまざまなフィールドへ出向くことが可能です。

気温・水温の変化に合わせて、素材の異なるウェーダーを着替えながら使っていく!というのが、ベターではないでしょうか。

ウェーダーの丈に注目!

ウェーダーの丈について、注目してみましょう。

丈とは、長さのことです。

大きく分けると、3種類の丈が用意されています。

最も短いのが、ヒップタイプ。

とはいえ、お尻までカバーしてくれるウェーダーではありません。

ギリギリヒザぐらいまでなので、長靴と大して変わらないでしょう。

もう少し長いのが、ウエストハイタイプ。

波が寄せて来ない淡水エリアで釣りをするのに有効で、太もも程度まで水に浸かることができます。

最も長いのが、チェストハイタイプ。

見た目は胸までカバーできているのですが、腰ぐらいまでの浸水に抑えておきましょう。

水深がどれくらいあるのか、よく分かっていない釣り場なら、チェストハイタイプで水に入っていくようにしたいものです。

ウェーダーで水中を歩くときの注意点!

実際にウェーダーを着用して、海や渓流などの河川に立ち込んでみました。

ボトムが目視できている間はOKなのですが、見えにくくなってきたら要注意です。

いきなりブレイクラインを越えたら、足が宙に浮くことに。

そのまま踏み込んだら、間違いなく転倒することになるでしょう。

チェストハイタイプの胸から中に水が入ってきたら、その場で立ち上がるのは、まず難しいです。

水圧と重さで、とても立てる状態には戻れないでしょう。

ですからウェーダーを着用して歩を進めるときは、摺り足が必須条件です。

足を上げて降ろす行為は、絶対にやめてください。

ウェーダーを着て釣りを楽しむためのおすすめタックルを選んでみた!

ウェーダーを着用して渓流釣りを実践するのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、流行りのベイトロッドで、ベイトフィネスによるアプローチをおこないます。

リールは、軽量ルアーを正確にキャストできる、ベイトフィネスリールを装着しましょう。

ダイワ(DAIWA) ネイティブトラウトロッド シルバークリーク ストリームトゥイッチャー 48ULB 釣り竿

ダイワ(DAIWA) ネイティブトラウトロッド シルバークリーク ストリームトゥイッチャー 48ULB 釣り竿

最安値価格
¥27,800(amazon)

Amazonへ ¥27,800

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥29,040

ダイワから発売中の渓流トラウトゲーム用ベイトロッド・シルバークリーク ストリームトゥイッチャーの中から、ショートレングスなULパワーブランクスモデルを選んでみました。

全長は1.42mと短いので、渓流・源流などの狭い場所でも振り抜きやすいでしょう。

継数は2本で、仕舞寸法は74cmにまで縮まります。

先径/元径は1.4/6.4mmと、細めに設計されています。

適合するルアーウエイトは、1.5gから7gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら2lbから6lbまでです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、95%に設定されています。

実際にフィールドで継いでみたのですが、じゅうぶんな張りと曲がりを兼ね備えていると感じました。

4g程度のヘビーシンキングミノーとの相性はバツグンで、バックスイングを取って前方に押し出すキャストが、ビシビシとよく決まりました。

バックラッシュトラブルが頻発するようなことはなく、手返しのいい連続アプローチを繰り出せるでしょう。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

ベイトフィネスタックルに初めてチャレンジするつもりなら、とても扱いやすいおすすめの1本といえそうです。

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 アルファス AIR TW 8.6R(2020モデル)

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 アルファス AIR TW 8.6R(2020モデル)

最安値価格
¥28,050(Yahoo!)

Amazonへ ¥28,200

楽天市場へ ¥29,370

Yahoo!へ ¥28,050

ダイワからリリースされているベイトフィネスリール、アルファスAIRです。

ギア比は8.6対1なので、ハンドル1回転につき75cmのラインを巻き取ることができるように作られています。

ウエイトは160gと軽めで、最大ドラグ力は3.5kg。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら6lbを45m巻けます。

ハンドルの長さは80mmで、スプール径は28mm。

ボールベアリングは、6個搭載しています。

実際に使ってみると、とても軽くてパーミングしやすく、クラッチの切れもスムーズでした。

スプール回転の立ち上がりは素早く、1g程度のミノーでもしっかりと飛距離を伸ばすことができます。

4gもあれば、オーバーハング下に送り込むような、テクニカルなキャストを実践することが可能でしょう。

実売価格は3万円台と、購入を検討しやすい価格帯に設定されています。

バックラッシュトラブルをほぼ気にせずに使えるベイトリールですから、渓流で操るのにこのモデルから始めてみるのは、アリではないでしょうか。

ウェーダーを着込んで水中を歩く場合、ベイトリールを水に浸けないように注意してください。

浸けてしまうと、オイルやグリスが流れ出してしまい、イメージ通りの飛距離を飛ばせなくなるかもしれません。

ウェーダーを駆使してさまざまな釣り場で釣りを楽しもう!

ウェーダーの特徴・生地の素材・丈や、おすすめの渓流釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

自分の身体のサイズに、ジャストフィットするウェーダーは、釣りに向きません。

インナーを着込むことを想定し、動きやすさを残すためにも、ワンサイズ大きなウェーダーを試着するところから始めましょう。

特にヒザ周りに圧迫感のないものが良く、ヒザの伸縮を試着で必ず確認してから購入してください。

ウェーダーの関連記事はこちら

釣りウェア」カテゴリの人気記事