ラインのアップ写真

釣り糸ってどんな種類があるの?選び方を詳しくチェック【初心者向き】

FISHING JAPAN 編集部

魚を釣り上げる上で絶対に欠かせないのが、釣り糸=ラインです。

これがないと、釣り道具同士をつなぐことができませんし、フックの掛かっている魚を引き寄せることも不可能になります。

全能パーフェクトな釣り糸は、実は存在しませんから、釣り方に合わせてベストなものを選ぶ必要があります。

ここでは、釣り糸の種類やそれぞれの特徴・選び方についてご紹介しましょう。

釣り糸とは

釣り糸とは、魚とアングラーをつなぐ必須アイテムのことです。

これが無ければ、釣りそのものが成立しないでしょう。

しなやかで伸びが無く感度が高いもの、擦れ・根ズレに強くて飛距離を伸ばせるものが、釣り糸の理想とされていますが、そんな都合のいいものは存在しません。

対象魚や釣り方に合わせて、最も適合する釣り糸をアングラー自身が選ばなければならないのです。

もし、その選択を外していると、破断がひんぱんに発生したり、魚が食い付いているのに全く気付かなかったりします。

ここでは、ルアー釣りを実践するという前提で、釣り糸の選び方について深掘りしてみましょう。

まずは、釣り糸の種類について。

モノフィラメントラインと呼ばれる単一構造の釣り糸として、昔からなじみ深いのが、ナイロンラインです。

ナイロン素材から作られていて、さまざまな釣り方に使われてきました。

印象としては、クセが付きにくいので、最も手軽に扱える釣り糸ではないでしょうか。

結び方はカンタンで、結束力はとても高いです。

とてもよく伸びますから、グイグイ引っ張ってもすぐに破断してしまう展開にはなりにくいでしょう。

擦れにも強く、しっかり粘ってくれる頼もしさを備えています。

しかも、釣具屋さんで購入すると、他の釣り糸より安いのです。

初心者アングラーにとって、販売価格が安いというのは、かなり魅力的な要素ではないでしょうか。

釣りに出かけやすくなりますし、釣り糸の巻き換えも積極的におこなえます。

ただし、ナイロン素材はとても水を吸うことで知られています。

紫外線にも弱いので、劣化しやすいというデメリットが解消されていません。

劣化したままのナイロンラインを使い続けると、せっかく大物を掛けても切れてしまうかも。

それを防ぐためには、巻き換えのタイミングを早めるか、他の種類の釣り糸に交換するしかありません。

長持ちする釣り糸は、果たして存在するのでしょうか?

釣り糸のPEラインについて詳しく知りたい!

長持ちする釣り糸として注目を集めているのが、PEラインです。

PEラインは、モノフィラメントラインではなく、複数の原糸が集まって構成されている撚(よ)り糸なのです。

だからナイロンより直線強度に優れていて、とても長持ちしてくれます。

ひんぱなに巻き換えする必要がないのは、アングラーにとって嬉しいメリットといえるでしょう。

素材はポリエチレンで、伸びがほぼ無いことから、高い感度を保持。

強いことでより細い号数を使えることにつながり、飛距離も圧倒的に長いものになります。

ただし、しなやかさを出すためには原糸をより細くし、撚り数を増やさなければなりません。

それにより販売価格が上昇し、前述のナイロンラインとは比べ物にならないほど高額になってしまいます。

しかも比重が低いので、水に浮こうとするチカラか常に働きます。

ルアーを素早く沈めたいアングラーにとって、この特徴は歯がゆいものとなるでしょう。

最近では比重の高いPEラインがリリースされていますが、問題点が完全に解消されているわけではありません。

比重の高いフロロカーボンラインは沈む釣り糸!

比重の高い釣り糸、つまり自ら深場へと沈んでいこうとするのは、フロロカーボンラインです。

素材は、フッ素系の化合物で作られていて、水に浸れば速やかに沈みます。

先端に結んでいるルアーからの情報を得やすく、何かに接触したり魚が食い付いてきたら、手元でその変化を感じ取れるでしょう。

伸びにくく、摩耗性能も優れていますから、積極的にボトム付近を探るのに活用してみたくなります。

釣り糸自体が硬くなっている印象があり、吸水率はゼロ。

ということは劣化しにくく長持ちするイメージがありますが、実際は素材の硬さからくるゴワゴワが、糸グセとなって傷みの原因になりがちです。

表面が白濁してきたら、巻き換えをおこなったほうがいいでしょう。

PEライン+フロロカーボンラインを同時に使うのにおすすめのタックルを選んでみた!

釣り糸のPEラインにフロロカーボンラインをショックリーダーとして結び、実際に釣りで使ってみたくなるおすすめのタックルを取り上げてみましょう。

PEラインの先端にフロロカーボンラインを結ぶことで、釣り糸を沈みやすく、根ズレに強いものにすることができます。

タックルとしては、エギングゲーム用が上手くマッチするでしょう。

シマノ(SHIMANO) ロッド 21 セフィア XR S86ML 2.59m

シマノ(SHIMANO) ロッド 21 セフィア XR S86ML 2.59m

最安値価格
¥32,340(楽天市場)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ ¥32,340

シマノのエギングゲーム用スピニングロッド・セフィアXRシリーズの中から、MLパワーブランクスのものを選んでみました。

手元感度が高めなので、PEライン+フロロカーボンラインの特徴を上手く活かせるでしょう。

全長は2.59mで、継数は2本。

仕舞寸法は133cmにまで縮まりますから、釣り場までの持ち運びがとても便利になります。

ウエイトは100gと軽めで、先径は1.6mmです。

適合するエギサイズは、1.8号から3.8号まで。

結構小さくて軽いエギを操れるので、アオリイカ・コウイカはもちろん、ツツイカもターゲットに含むことができるはずです。

適合するPEラインは、0.4号から1.0号まで。

それに合わせて、2.0号前後のフロロカーボンラインをショックリーダーとして結ぶようにしてください。

ブランクスのカーボン素材含有率は、99.3%になります。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 21 セフィア XR C3000SHG エギング

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 21 セフィア XR C3000SHG エギング

最安値価格
¥25,254(amazon)

Amazonへ ¥25,254

楽天市場へ ¥26,441

セフィアXRシリーズには、スピニングリールも取り揃えています。

ロッドとのカラーマッチングが美しく、組み合わせた際に優れたタックルとなります。

スプールの直径は47mm、ストロークは17mmとなっています。

ラインキャパは、PEラインなら0.6号を200mまで巻くことが可能です。

先端には、フロロカーボンラインをショックリーダーとして使用してください。

ギア比は6.0対1となり、ハンドルを一回転させると89cmものラインを回収することができます。

ハンドルの長さは55mm、ボールベアリングは合計9個搭載されています。

実用的なドラグ力は3.5kgで、最大ドラグ力は9.0kgです。

本体重量はわずか175gです。

触ってみると、ハンドルが軽快に回転し、持ち運びも容易です。

ローターの回転も滑らかで、釣り糸へのストレスも低減する、良好なドラグレスポンスがあります。

価格は2万円台と、リーズナブルなレンジに設定されています。

キャスト時には、ラインをしっかりと投入し、ボトムを狙いましょう。

釣り糸の特徴を把握してベストマッチなものを選ぼう!

釣り糸の種類やそれぞれの特徴・選び方、おすすめのタックルについてご紹介しましたが、いかがでしたか?

まずは安価なナイロンラインで釣りを始めてみて、いろいろな釣り方に触れるたびに、それにマッチした釣り糸に切り換えるようにしましょう。

すでに傷んでいる釣り糸なのに、使い続けてしまうのはNG。

早めの交換が、ビッグフィッシュゲットへの近道だと考えてください。

PEラインとショックリーダーラインの結び方に関しては、こちらの記事で特集しています。

ラインの関連記事はこちら

ライン(釣り糸)」カテゴリの人気記事

DAILYランキング