太刀魚釣りの餌ってどれを付ければいいの?おすすめの種類を詳しくチェック
太刀魚釣りが、多くのアングラーによって堤防などで盛んにおこなわれています。 ルアーをキャストしている人も多いのですが、やはりテンヤ仕掛けや電気ウキ仕掛けに生餌を付けてアプローチ…
FISHING JAPAN 編集部撒き餌を使った釣り方なら、海でも河川でも魚を集めやすく、型も数も狙えるでしょう。
釣り場の活性が低くても、撒き餌を投入するだけで状況は一変。
サビキ仕掛けにこぞって食い付く姿を、見ることができるようになるはずです。
ここでは、撒き餌の特徴やおすすめアイテムについてご紹介しましょう。
「撒き餌って配合とか考えながら自作するんじゃないの?」
確かに磯釣りなどでは、バッカンの中で各種配合粉を混ぜ合わせて作ったりしますよね。
出来上がったものを灼を用いて遠くのポイントまで投げたりもおこないます。
以前はサビキ釣りでも、アミエビを用いていろいろとオリジナルな撒き餌が作られていましたが、今では手軽に使えるものが販売されていますよ。
撒き餌とは、魚を寄せたり活性を上げたりするのを目的とした餌のことです。
ハリには付けないので、まさに釣れやすい場を作るためのアイテムといえるでしょう。
テレビゲームのあつ森でも、撒き餌をすればよく釣れるようになりますよね。
ああいった効果を、実際の釣り場でも狙っているのが、撒き餌なのです。
これまで使われてきた撒き餌は、アングラーが釣り場で自作していました。
冷凍されたアミエビをブロック状態で購入して、釣り場へ持ち込みます。
水汲みバケツで海水を汲んで、バッカンに入れてアミエビブロックを溶かし出すのです。
そこに配合する粉を混ぜて、しっかりと練り込むと、撒き餌の完成となります。
しかし、ひとつ問題が。
この作業の最中に、強烈なニオイが漂ってきますよ。
冷凍のアミエビや配合する粉は、集魚するのを目的としているため、ニオイはかなり強烈。
それが手や指に付いたら、女性や子供なら釣りをするテンションが萎んでしまうかもしれません。
これが大きな障壁となり、釣りを趣味に持ちたくない!という人まで出てくる始末。
せっかくの休日の楽しみが、減ってしまう危険性が出てきますよ。
撒き餌の強烈なニオイ、なんとかならないものか?と各釣具メーカーが検討・開発に着手したのも肯けるでしょう。
そしてようやく世に出てきたのが、密封パッケージに入って常温保存の利く撒き餌なのです。
「あっ、知ってる!シャンプーの詰め替え用みたいなパッケージでしょ!」
その通り!持ち運びを便利にするように作られていて、扱いやすいデザインですよね。
当然あの激しいニオイは、漂ってきません。
密封パッケージに入った撒き餌の、フタを開封してみてください。
覚悟を決めて開けた割りには、あの強烈なニオイがしません。
なんとフルーティーな香りが、代わりに付着されているのです。
撒き餌に香料を加えるという発想、これはエポックだったでしょう。
苦手に感じていた女性も子供も、この撒き餌なら扱える!という人が一気に増えてきましたよ。
冷凍されていませんから、常温保存ですぐに使えるのもいいですね。
サビキカゴに入れて使ったり、灼で目の前の海面に撒くのも効果的です。
魚がたくさん集まってきたら、仕掛けを手返しよく投入して、数釣りを展開してください。
その中に大型サイズが混じってくるかもしれませんね。
密封パッケージの撒き餌には、さまざまな種類があります。
使い手のことを考えて刺激臭削除を優先したものや、刺激臭は残して扱いやすさを前面に押し出しているものなど。
アングラー個々の撒き餌に対するスタンスに合わせて、しっかりと選べるようになってきているのが嬉しいですね。
実際に使ってみて、自分に合っているかどうかを確かめるのも大切です。
家族連れで密にならないことを意識しながら、撒き餌を試す釣行を計画するのも面白いかもしれませんよ。
使い終わったらパッケージを釣り場に放置せずに、きちんと持ち帰って処分するようにしましょう。
撒き餌を用いておこなうサビキ釣りに、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
ロッドは長いほうが便利ですが、重くなってしまっては操作性が下がります。
4メートル前後の長さにしておくと、サビキ仕掛けを上下に振って、撒き餌を効果的に散らせるでしょう。
プロマリンブランドから発売中の、振出式万能ロッドです。
磯釣り・波止釣りに使えるので、サビキ仕掛けを操るのもバッチリですよ。
全長4.30メートルで継数は4本ですから、仕舞寸法は116センチにまで縮まります。
これならクーラーボックスやタックルバッグと一緒に、持ち運びしやすいですよね。
自重は223グラムで、先径/元径は1.6/24.4ミリです。
適合する錘負荷は、1号から8号まで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、50パーセントになっています。
半分はグラス素材で出来ていることになるので、曲がり込みはじゅうぶんですよ。
実際に手にしてみると、シャキッと張りがあるというより、柔軟にしなっていくタイプでしょうか。
大型魚が掛かっても、ロッドを立てて耐えられるトルクがあるので、安心してやり取りを楽しめるでしょう。
サビキ釣りに使う場合は、小型魚の口を切ってしまうような硬さはほぼありません。
実売価格は3千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
家族の人数分揃えておくと、みんなでサビキ釣りに出かけられますね。
釣れたアジやイワシを使って、泳がせ釣りをするのも面白いでしょう。
プロマリンブランドからは、低価格なスピニングリールも発売されています。
樹脂パーツが多いので、大きな負荷はかけられませんが、サビキ釣りに用いるならじゅうぶん耐えられるでしょう。
ギア比は5.2対1で、最大ドラグ力は5.0キロに設定されています。
自重は250グラムですから、ロッドにセットして上げ下げするなら、さほど手に負担はかかりませんよ。
ラインキャパは、モノフィラメントラインの3号で150メートル巻けます。
製品には最初からラインが巻かれていて、4号ラインが100メートル付いているので、サビキ釣りに丁度いいですね。
実際に手にしてみると、簡易的な作りで波止釣りを楽しむなら、機能してくれる状態になっています。
なんといっても価格設定が強烈で、なんと千円を下回る低価格に抑えられていますよ。
スピニングリールとして、多目的に使うことは難しくても、家族で楽しむサビキ釣りならバッチリですね。
釣行後は水洗いして、陽射しの当たらない場所でしっかり乾燥させておきましょう。
そうすれば長く使い続けることができるはずです。
プロマリンブランドからは、サビキ釣りに用いるカゴパーツまで発売されていますよ。
全てひとつのメーカーブランドで揃ってしまうのは、選ぶのに迷わなくていいですよね。
樹脂製のカゴになっていて、サビキ仕掛けの最下部にぶら下げて使います。
サビキ仕掛けを上下させることで、カゴの中の撒き餌を水中に散らしていくわけです。
サイズはラージタイプ、多めの撒き餌を入れて、しっかりと魚を集めてみましょう。
カゴ自体に夜光塗料が含まれているので、日照の届きにくい水深でも目立つようになっています。
カゴでも集魚効果が高められるなんて、スゴイ発想ですよね。
実売価格は100円前後と、とても安い価格に設定されています。
樹脂製なので錆び付きを気にせず、長く使い続けることが可能でしょう。
サビキ仕掛けを購入する際に、複数個一緒に買い揃えるようにしたいですね。
使用後は丁寧に水洗いをして、隙間にアミエビなどが残らないように努めましょう。
撒き餌の特性と適切な利用法、そして、おすすめのタックルについてガイドしたのですが、いかがでしたか?
堤防でのサビキ釣りについては、隣にいるアングラーとの間隔を十分に確保することをお忘れなく。
さらに、撒き餌などが飛び散り、釣り場を汚すことがあれば、そのままにしないで水汲みバケツを使ってしっかりと清掃してください。
こうすることは、次にその場所で釣りをする人への配慮であり、堤防を維持している地域スタッフへの感謝の意を示すものとなるでしょう。
太刀魚釣りの餌ってどれを付ければいいの?おすすめの種類を詳しくチェック
太刀魚釣りが、多くのアングラーによって堤防などで盛んにおこなわれています。 ルアーをキャストしている人も多いのですが、やはりテンヤ仕掛けや電気ウキ仕掛けに生餌を付けてアプローチ…
FISHING JAPAN 編集部キス釣りの餌ってどれを選べばいいの?便利で付けやすい代用餌や関連アイテムをチェック
シロギスが接岸してくる季節になってきました。 さほど遠投しなくても、カンタンな投げ釣り仕掛けで釣れる確率が高いでしょう。 河口域などのミオ筋から浅瀬へ切り替わる地形変化などに…
FISHING JAPAN 編集部釣り餌の代用品特集!釣りの餌に使えるおすすめコンビニアイテムをピックアップ
釣りに餌やルアーは付き物、必ず持参したいアイテムのひとつです。 それなのに釣り場に到着してから、餌を持ってくるのを忘れたことに気づいた経験はありませんか? アングラーなら誰し…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング