幻の魚「イトウ」の写真

日本の怪魚・イトウってどんな魚?絶滅が危惧される巨大な幻の魚の生態を大特集!

FISHING JAPAN 編集部

「イトウ」は日本最大の淡水魚として認識されています。

このイトウは、日本の限られた地域だけに生息しているため、直接見たことのある人は稀かもしれません。

さらに、イトウは絶滅危惧種としても記録されており、「幻の魚」とも言われています。

今日は、この神秘的なイトウの生態を解明し、なぜ「幻」の名がついたのかをご説明します。

イトウってどんな魚?

イトウは、サケ科に属する淡水魚の一種です。

他のサケ科の魚に比べ細長い見た目をしており、平たい頭と大きい口が特徴と言えます。

イトウの生息地

イトウは18度以下の低い水温を好み、ゆるやかな流れの川を選びます。

今、日本では特に北海道でのみその存在が確認されています。

一際、道北にある朱鞠内湖や猿払川、天塩川で生息するのを好んでいる模様です。

イトウの食性

イトウは稚魚の間、カゲロウなどの水生昆虫を好んで食べます。

体長15cmほどに成長すると、水生昆虫に加え小さな魚も捕食するようになります。

成魚になると魚食性が強くなり、マスやドジョウなどを主食にするようです。

1mを超える巨体に成長すると、魚以外にもネズミやヘビ、水鳥などの動物までも捕食してしまうこともあります。

北海道の先住民族であるアイヌの間では、イトウがヒグマを飲み込んだという伝説があるほど、イトウは獰猛で悪食な魚として有名です。

イトウの驚くべき特徴①大きさ

成魚では通常でも1~1.5mにまで成長しますが、今まで捕獲されたイトウの中には最大で2.1mに達した個体もいるようです。

その大きさから、イトウはビワコオオナマズとアカメに並ぶ日本三大怪魚の一つに数えられ、多くの釣り人を魅了しています。

また、伝説の巨大魚として知られる「タキタロウ」のモデルになった魚という説もあるほどで、その大きさは最大の特徴と言えます。

タキタロウ伝説とは?

タキタロウとは、山形県の山奥にある大鳥池で生息が確認されている巨大魚のことを指しますが、その正体は未だ不明と言われています。

目撃情報によれば体はオレンジ色で、体長は2mをゆうに超えているそう。

謎に包まれたタキタロウは、未確認生物ということもあり、山形県では伝説の巨大魚として語り継がれています。

イトウがタキタロウのモデルになったと言われる所以は、そのビジュアルにあると言えるでしょう。

イトウの驚くべき特徴②寿命

イトウは20年以上生きる長寿の魚です。

その分成長するスピードは遅く、1mの大きさに育つまで10~15年かかると言われています。

また、成熟年齢はオスが5~6歳、メスが6~7歳と、成魚になるまでにも長い歳月を要します。

イトウの驚くべき特徴③産卵

通常、サケ科の魚は産卵を終えると寿命が尽きて死んでしまいます。

しかし、イトウは一生のうちで何度も産卵できる、特殊な魚種です。

産卵期である4~5月を迎えると河川の上流部を目指して遡上し、5,000~10,000個ほどの卵を産みます。

産卵の特徴としては一度に産まず、数カ所に分散させて産卵床を作ることが挙げられます。

また、毎年産卵するわけではなく、生涯で産卵する年とそうでない年を繰り返して成長していくようです。

イトウが幻の魚と呼ばれる理由

冒頭で述べた通り、イトウは幻の魚と呼ばれています。

幻と称されるほどにイトウの個体数は年々減少し、現在日本で生息が確認できるのは北海道の限られた河川のみです。

この実状に伴いイトウは絶滅危惧種に指定され、その生存を守る取り組みが行われています。

イトウが減少している背景

イトウの個体数減少には、生息地の環境変化のような外的な要因だけでなく、イトウが本来持つ性質による内的な要因も関係していると考えられています。

ここではその中でも特に重大と考えられるものを、3つご紹介します。

①河川構造物の増加

イトウの生息地の環境変化に最も起因しているのが、河川構造物の増加です。

先に述べた通り、イトウは河川の上流部を産卵場所にしています。

しかし、生息地である河川にダムなどの人工的な構造物が増えたことにより、産卵のための遡上が困難になったという指摘があります。

②河川の直線化

同じく産卵の機会を減らす要因として、河川の直線化が挙げられます。

イトウは本来、緩やかな曲線を描いて流れる大きな川や、勾配のなだらかな湿原を好んで生息しています。

このような場所では川が蛇行して流れることで、瀬(=水の流れが速く浅い場所)と淵(=水の流れが緩やかで深い場所)を生み出します。

その淵から瀬に差し掛かる水量の多い部分こそが、イトウの産卵にうってつけの場所なのです。

ところが近年、改修工事により河川が直線化され、イトウが産卵しにくい環境と化してしまっています。

このように、新しい命が誕生する場が減ったことが、イトウの個体数の減少にも繋がっているのです。

③イトウの成長スピードの遅さ

河川構図物の増加や川の直線化などの外的要因に加え、イトウの成長スピードが遅いのも個体数の減少に拍車を掛けています。

先ほど説明したように、イトウは成魚になるまでに5年以上かかります。

産卵までに時間がかかるというイトウの生態と、イトウが成長・産卵するために必要な環境が失われているという状況が相まって、個体数が急速に減ってしまっているのです。

イトウを増やすための取り組み

イトウの個体数を増やすために、北海道では様々な保護活動が実施されています。

代表的な取り組みとして、猿払川周辺の環境を整えることでイトウのエサとなる小魚や昆虫などを増やし、イトウが棲みやすい環境づくりがおこなわれています。

また、イトウの稚魚を生育する環境に必要な森林が失われないよう、樹木伐採の自粛にも取り組み、結果として全体の個体数の増加が確認できたそうです。

このように、地道な取り組みでもイトウの個体数増加に貢献できることが証明されており、少しずつイトウにとって棲みやすい環境が戻りつつあります。

私たち釣り人ができることとしては、たとえイトウが掛かったとしても速やかにリリースすることです。

幻の魚と称されるだけに、実際に自分の手で釣ってみたいと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、貴重な命を守るためにできることから始めていきましょう。

イトウを実際に見られるスポット

それでは、今までイトウについて詳細に説明してきました。

イトウがどれほど価値ある存在なのか、ご理解いただけたかと思います。

それでも、読者の皆様の中には、実際にイトウが泳ぐ様子を目の当たりにしたいと願っている方もいるかもしれません。

この部分で、そんな興味津々な方々に向けて、イトウと遭遇できる水族館を3箇所紹介します。

①【北海道】北の大地の水族館

北海道北見市に位置する『北の大地の水族館』では、1m級のイトウを約20匹飼育しています。

イトウの大きさもさることながら、その飼育数にも圧倒されること間違いなしです。

広い水槽内を一斉に泳ぎ回るその迫力は、目を見張るものがあります。

②【栃木県】なかがわ水遊園

栃木県唯一の水族館である『なかがわ水遊園』では、淡水魚をメインに展示をしています。

日本を代表する希少魚としてイトウが紹介されており、水槽内を優雅に泳いでいます。

イトウの他様々な淡水魚が飼育されているため、他の魚との違いを観察することもできますよ。

③【山梨県】山梨県立富士湧水の里水族館

『山梨県立富士湧水の里水族館』では、水槽に富士の湧き水を使用しています。

湧き水は透明度が高く、クリアな視界でイトウを観察することができます。

また、二重構造の水槽では大きい魚と小さい魚が一緒に泳いでいるように見え、自然に近いイトウの泳ぎ姿を楽しめます。

イトウ釣りを楽しめるゲームはこちら!

見るだけでなく、イトウを釣り上げる感覚を味わってみたい!と思われた方におすすめなのが、今話題沸騰中のニンテンドースイッチ『あつまれどうぶつの森』です。

コツは必要ですが、手軽にイトウ釣りを楽しむことができます。

気になった方はぜひ一度、試してみてくださいね!

あつまれ どうぶつの森 -Switch

あつまれ どうぶつの森 -Switch

最安値価格
¥5,400(amazon)

Amazonへ ¥5,400

Yahoo!へ ¥5,455

実際にイトウを見て貴重な経験をしよう!

普段あまり馴染みのないイトウですが、その生態を紐解くと非常に面白い魚であることが分かっていただけたかと思います。

今回、ご紹介したイトウと出会える水族館を参考にして、ぜひ実際にみなさんの目でイトウを見て、その存在を肌で感じてみてください。

幻と称される魚だからこそ、その経験はきっと貴重な宝物になるでしょう!

家でイトウを鑑賞したい方におすすめのフィギュアはこちら!

イトウ フィギュア

イトウ フィギュア

Amazonへ 売り切れ

Yahoo!へ 取扱なし

魚好きの方におすすめの図鑑はこちら!

写真探索・釣魚1400種図鑑

写真探索・釣魚1400種図鑑

最安値価格
¥2,750(amazon)

Amazonへ ¥2,750

Yahoo!へ ¥2,750

魚 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)

魚 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)

最安値価格
¥2,200(amazon)

Amazonへ ¥2,200

Yahoo!へ ¥2,200

珍魚に関心のある方におすすめの記事はこちら!

この記事に関するよくある質問

イトウってどんな魚?

イトウは、サケ科に属する淡水魚の一種です。他のサケ科の魚に比べ細長い見た目をしており、平たい頭と大きい口が特徴と言えます。現在、日本では北海道でのみ生息が確認されており、絶滅危惧種にも指定されています。

イトウはなぜ幻の魚と呼ばれるの?

イトウは年々その個体数が減少しており、貴重な存在になっているため幻の魚と呼ばれています。イトウの個体数が減少している原因には、生息地の環境の変化や、イトウが本来持つ性質が関わっていると考えられています。

」カテゴリの人気記事