魚のアップ写真

マトウダイって釣ったことある?釣り方や食べ方を知りたい!

FISHING JAPAN 編集部

船やボートからのアプローチで、底ベタ付近を探っていると、マダイに混じって珍しいカタチの魚が釣れることがあります。

その名は、マトウダイ。

いったいどんな習性を持っているのか、釣り方や食べ方も含めて、詳しくご紹介しましょう。

マトウダイってどんな魚なの?

マトウダイとは、マトウダイ目マトウダイ科に属している海水魚のことです。

地方による別の呼び名は、かなり多く存在していて、バトウ・モンツキ・マトーダイ・バト・モンダイ・ヤイトウオ・カガミ・クルマダイ・マツダイ・バトオ・マトオダイ・ウマダイなどが挙げられます。

マトウダイの体長は、成長すると50cm前後になります。

大きな個体なら、体長70cm程度のものもハリに掛かることがあります。

マトウダイの体格は、平たくて体高が高いのが特徴です。

体色は、茶褐色のものがほとんどで、体側の中央部分に白く縁取られた大きな黒い円斑が、浮かび上がっています。

口は、斜め上を向いている受け口で、口の中にアゴの骨が折りたたまれています。

小魚などの捕食対象が接近してくると、口先を前方に伸ばして捕食します。

マトウダイの背ビレは、トゲが突き出ていて大きく、成長するにつれて長くなっていきます。

尾ビレの付近まで届くものもいます。

マトウダイとカガミダイは似ていますが、カガミダイの体側の円班は不明瞭です。

全体的な体色も、カガミダイのほうが銀色が強いです。

マトウダイの生息域は、温暖な海域で、本州の中部地方より南側に分布しています。

水深100mから200mの、貝殻混じりの砂底に生息しているので、タイラバゲームでドテラ流しをおこなっていると、よく釣れます。

浅い水深にまで接岸してくることがあり、防波堤からの泳がせ釣りで掛かることもあります。

群れほ形成するのではなく、単独行動が多い魚です。

捕食対象は、小魚はもちろん、イカ類や甲殻類なども食べます。

マトウダイの産卵時期は、春から初夏にかけて。

海底の砂の上に産卵する習性を持っていて、幼魚の間は浅い水深の藻場に定着しています。

成長するにつれて、沖合いの深場へと移動します。

成長のスピードはゆっくりで、魚になるまで4年ほどかかります。

漁師の定置網や底曳網で漁獲されることがありますが、さほど量は増えません。

タイラバを積極的に活用したいマトウダイの釣り方!

マトウダイの釣り方は、エサ釣りならオモリを最下部にぶら下げた、泳がせ釣りがおすすめです。

活けのイワシを用いて、ボトム付近を丹念に探ってみてください。

ただし、水深200m付近に活けエサを投入すると、弱ってしまうのも早いです。

そこでぜひ実践してもらいたいのが、タイラバによるアプローチです。

マダイ狙いのタックルで全然OKですから、重めのタイラバを着底させて、ズルズルと引っ張ってみましょう。

アタリは結構明確なので、ボートデッキ上でその衝撃を感じたら、リールハンドルを回しながらの巻きアワセを敢行してください。

ラインテンションはたるませずに、一気にランディングしてしまいましょう。

マトウダイの食べ方も知りたい!

マトウダイの食べ方を確認しておきましょう。

釣ったマトウダイを捌いてみると、とても透明感のある白身であることが分かります。

肉質は柔らかめで、血合いに赤い色はあまりありません。

マトウダイの身を加熱すると、よく締まって旨味が出ます。

身割れしやすいので、加熱時間には気を配りましょう。

ムニエルやフライにマッチしていて、煮付けや照り焼きなどで食べるのもいいかもしれません。

肝は大きめで、卵も美味しく食べられます。

マトウダイの体表に光沢があって、黒斑がはっきりと浮かび上がっているものは、鮮度が高いといえるでしょう。

エラを開いてみて、赤みが茶色に変わってしまっているようなら、鮮度は低いです。

マトウダイを釣るのにおすすめのタイラバゲーム用タックルを選んでみた!

マトウダイを船上で釣るのに向いている、おすすめのタイラバゲーム用ベイトタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、張りがあってしなやかに弧を描く、タイラバ用ベイトロッドが合います。

ドテラ流しスタイルでアプローチするので、あまり硬過ぎても柔らか過ぎても、ボトムを感じにくいでしょう。

根掛かりトラブルをかわしつつ、地形変化を敏感に感じ取れるロッドが重宝します。

リールは、ラインキャパ多めで軽量なベイトリールが、扱いやすいでしょう。

ダイワ(DAIWA) タイラバロッド 紅牙MX TYPE-D68MHB TG・W

ダイワ(DAIWA) タイラバロッド 紅牙MX TYPE-D68MHB TG・W

最安値価格
¥17,999(Yahoo!)

Amazonへ ¥30,569

楽天市場へ ¥29,258

Yahoo!へ ¥17,999

ダイワからリリースされているタイラバゲーム用ベイトロッド・紅牙MXシリーズのラインナップから、TYPE-D68MHBを選んでみました。

ウエイトは122gと軽めで全長は2.03mmもありますから、マトウダイやマダイが掛かっても、船べりを強く叩いてしまう展開にはなりにくいでしょう。

2ピース仕様で、仕舞寸法は125cmにまで縮まります。

適合するタイラバウエイトは、60gから300gまで。

ここまで重いタイラバを使えるのなら、潮の流れの強い場所でも、安定して着底を続けられるでしょう。

ブランクスの先径/元径は、1.1/8.9mm。

適合するラインは、PEラインなら0.5号から1.5号まで使えます。

ブランクスのカーボン素材含有率は、76.0%に設定されています。

実際に手に取ってみると、 とても軽くて操りやすい印象を持ちました。

ベリーからバットにかけては、じゅうぶんな張り・硬さが備わっています。

ティップはしなやかに曲がろうとするので、底取りをキープしやすいのではないでしょうか。

実売価格は2万円台と、購入を検討しやすい価格帯に収まっているのが嬉しいです。

ドテラ流しスタイルは、タイラバゲームをマスターする上で、必須といえるもの。

その釣り方でマトウダイも釣れるのですから、マダイ狙いと合わせて一石二鳥かもしれません。

ダイワ(DAIWA) 21 紅牙 IC 150L

ダイワ(DAIWA) 21 紅牙 IC 150L

最安値価格
¥29,758(amazon)

Amazonへ ¥29,758

楽天市場へ ¥31,243

Yahoo!へ ¥30,130

ダイワから発売されているタイラバゲーム用ICカウンター付きベイトリール・紅牙ICシリーズの中から、150Lを選んでみました。

ギア比は6.3対1なので、ハンドル1回転につき70cmのラインを巻き取ることができるように作られています。

最大ドラグ力は5.0kgで、ウエイトは230g。

ラインキャパは、PEラインなら1.0号を400m巻けます。

ハンドルの長さは130mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。

実際に手に取ってみると、とても軽くて扱いやすく感じました。

ハンドルノブはつまみやすく、巻き上げでアタリをとりやすいでしょう。

パワフルかつ素早く巻き上げることも可能なので、タイラバゲーム全般で使えるベイトリールに仕上がっています。

ドテラ流しなどの深場を探る場合、電動リールを装着して釣りをおこなうケースも増えています。

まずは、このベイトリールタイラバゲームをマスターしてから、電動リールも活用してみましょう。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

ICカウンター機能を駆使して、アタリか発生したタイミングやタナ・巻き取り状態などを、再現してください。

タイラバゲーム用タックルを駆使してマトウダイを釣り上げよう!

マトウダイの特徴や習性・釣り方・食べ方や、おすすめのタイラバゲーム用タックルを取り上げましたが、いかがでしたか?

アタリを感じてからフッキング、水面まで引っ張り上げてくると、その長いヒレでマトウダイだと判別できます。

かなり大きなサイズのものも掛かることがあるので、積極的に釣ってみるのも面白いかもしれません。

魚の関連記事はこちら

」カテゴリの人気記事