魚のアップ写真

サビキで釣れる魚を知りたい!おすすめのタックルも詳しくチェック

FISHING JAPAN 編集部

暖かい春になって海の防波堤に足を向けると、さまざまな場所でサビキ釣りをしているアングラーに出会います。

海を真っ黒に変えるほどの魚の群れが、大量に接岸しているからでしょう。

ここでは、サビキ釣りで釣れる魚や釣り方、おすすめの釣りタックルをご紹介します。

サビキ釣りで釣れる魚って何?

サビキ釣りで釣れる魚は、20cm前後の小型のものが多くなります。

春から夏にかけて、大量に接岸してくるので、それを迎え撃つカタチでサビキ釣りをおこないましょう。

群れの中身は、回遊魚のサバやイワシ・アジであることがほとんどです。

それぞれの種類の異なるものが混じり合いますが、まずはこの3つの魚種をターゲットに、サビキ釣りの準備をしてみましょう。

用意したいのは、なんといってもサビキ仕掛けです。

オーソドックスなものなら、かなり安価で手に入るようになりました。

でも、プチプチとハリスが切れてしまうものや、ハリがあまりにも大きなものは、避けたほうが無難でしょう。

小さめのハリに、カワハギの表皮=ハゲ皮の付いたものを選ぶと、釣り場・魚種を問わずオールラウンドに使えます。

アタリは多めで、サビキ仕掛けそのものも崩れにくく、安定した手返しのいいアプローチを繰り返せるでしょう。

サビキ釣りに使うロッドは、延べ竿でもいいのですが、足場が高くて深い水深の防波堤では、やはりリールを装着できる振出式の磯竿が便利です。

ロッドの長さは、3mから5m程度にして、あまり重いものはやめましょう。

サビキ仕掛けを上下に躍らせて誘うので、重いロッドは手首・ヒジ・腕などに負担が掛かってしまいます。

リールは、2500番サイズ以上の、軽めのスピニングリールがおすすめです。

そこにモノフィラメントラインの3号程度のラインを巻いて、サビキ仕掛けをつなげはOKです。

コマセカゴをサビキ仕掛けの最下部に付けて、中には撒き餌を注入します。

チューブパッケージに封入されている撒き餌が市販されていますから、フタを開けて必要なぶんだけコマセカゴを絞り出し使ってください。

マルキュー(Marukyu) アミ姫 600g (スタンドパック)

マルキュー(Marukyu) アミ姫 600g (スタンドパック)

最安値価格
¥506(Yahoo!)

Amazonへ ¥638

楽天市場へ ¥510

Yahoo!へ ¥506

サビキ仕掛けを用いた釣り方!

サビキ仕掛けでの釣り方は、場所選びからスタートします。

漁港に連なる防波堤に出向いたら、他のアングラーの釣り座を観察しましょう。

ロッドがひんぱなに持ち上げられているところに、魚の群れが集まっています。

春なら、イワシやアジが真っ先に接岸して来て、夏に近づくとサバが混じるようになるケースが多いです。

その年によって魚の寄りは変わるので、防波堤での情報収集も大切になります。

自分が釣り座を構える場所は、他のアングラーからじゅうぶん距離を取ったところがおすすめです。

サビキ仕掛け同士が絡み合うトラブルを避けられますし、落ち着いて釣りを楽しめるからです。

外洋に向けて釣り座を構えると、足場が高くてちょっと怖いかもしれないので、最初は内向き、つまり漁港内部に向けてロッドを伸ばすようにしてください。

そうするだけで、人口密度の濃い場所から、離れることができます。

漁港の内向きには魚が少ない!という人がいますが、それきケースバイケース。

少なくてもプレッシャーが低いぶん、とても釣りやすいというメリットがあります。

また一ヵ所に群れが溜まって、ぐるぐると転回していることもあるので、そこにサビキ仕掛けを通したら、連発する可能性が高いです。

漁港内部の護岸を見渡して、カーブ・曲がり角になっているところをチェックしましょう。

もしそこに先行しているアングラーが居たら、そこより漁港の出入り口に近い場所で、釣り座を構えてください。

魚の群れの通り道になっているかもしれないので、ひんぱんに新しい群れで遭遇するでしょう。

ハヤブサ(Hayabusa) これ一番 金袖鈎 ハゲ皮サビキ 6本鈎 4-0.8 HS713-4-0.8

ハヤブサ(Hayabusa) これ一番 金袖鈎 ハゲ皮サビキ 6本鈎 4-0.8 HS713-4-0.8

最安値価格
¥183(Yahoo!)

Amazonへ ¥370

楽天市場へ ¥202

Yahoo!へ ¥183

サビキ釣りに使ってみたいおすすめのタックルを選んでみた!

サビキ釣りに使ってみたくなる、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。

ロッドは、3mから5m程度の振出式磯竿がマッチします。

あまりにショートレングスだと、足場の高い防波堤で扱いにくく感じるでしょう。

リールは、2500番サイズ以上のスピニングリールにすれば、じゅうぶんなラインストック量でアプローチできます。

モノフィラメントラインの3号前後を巻いておけば、サビキ仕掛けを操りやすいでしょう。

アタリは明確にロッドティップに出ますが、強くフッキングする必要はありません。

ブルブルと振動が伝わってくるので、しばらくそのままにしておくと、別の枝バリに2匹めが掛かってくれるはずです。

じっくり待ってから、ピックアップするようにしましょう。

PRO MARINE(プロマリン)PG ブライトサビキ 450

PRO MARINE(プロマリン)PG ブライトサビキ 450

最安値価格
¥1,419(Yahoo!)

Amazonへ ¥1,497

楽天市場へ ¥1,538

Yahoo!へ ¥1,419

プロマリンブランドからリリースされているサビキ釣り用振出式磯竿・PGブライトサビキシリーズのラインナップから、450タイプを選んでみました。

全長は、4.50mまで伸びるので、足場の高い防波堤でも対応できるでしょう。

継数は5本ですから、仕舞寸法は106cmにまで縮まります。

これならクルマに常時保管しやすいですし、釣り場まで持ち運ぶのも便利です。

ウエイトは294gで、ブランクスの先径/元径は、1.5/23.7mmです。

適合する錘負荷は、1号から最大12号まで。

あまりに重いオモリの付いたコマセカゴをぶら下げると、ロッドが大きく曲がったままになります。

そんな状態では、サビキ仕掛けを上げ下げしにくいですし、魚のアタリも読み取りづらいでしょう。

5号から10号までの錘負荷なら、じゅうぶん操れるのではないでしょうか。

ブランクスは、グラス素材で出来ています。

カーボン素材よりも感度は落ちるものの、しなやかに曲がってバラシを抑えてくれる効果が高いです。

手返しよくサビキ仕掛けを操って、たくさんの魚を釣り上げたいなら、グラス素材の柔軟性を利用できるようになりたいものです。

実売価格は千円台と、とても低価格な設定に抑えられています。

ここまで安価なロッドなら、家族や仲間の人数分を揃えられるでしょう。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 シエナ C3000 3号 150m糸付 エギング シーバス ライトショアソルト

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 シエナ C3000 3号 150m糸付 エギング シーバス ライトショアソルト

最安値価格
¥2,839(amazon)

Amazonへ ¥2,839

楽天市場へ ¥2,889

Yahoo!へ ¥2,842

シマノから発売中の汎用型スピニングリール・シエナシリーズの中から、C3000番サイズのノーマルギアモデルを選んでみました。

ギア比は5.0対1なので、ハンドル1巻きにつき71cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

実用ドラグ力は3.5kgで、最大ドラグ力は8.5kg。

ウエイトは250gで、スプール寸法は、直径/ストロークが45/14.5mm。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら3号を150m、PEラインなら2号を180m巻けます。

ハンドルアームの長さは55mmで、ボールベアリングは3個搭載しています。

最初からナイロンの3号ラインが、150mスプールに巻かれて販売されているので、サビキ釣りにそのまま使えるでしょう。

実際に手にしてみると、とても滑らかな巻き心地を味わうことができました。

ローター回転もスムーズなので、サビキ仕掛けを素早く確実に回収することが可能です。

実売価格は2千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

サビキ釣りでは、コマセカゴに入れる撒き餌や、釣れた魚のウロコなどが、スピニングリールに付着しやすい環境です。

そのまま放置しておくと、サビなどが発生して、次回の釣行で使えなくなってしまうかもしれません。

帰宅したら必ず真水で洗浄して、冷暗所できっちり乾燥させておきましょう。

サビキ仕掛けを駆使してサバ・イワシ・アジを大量に釣り上げよう!

サビキ釣りの特徴や釣れる魚・仕掛けや、おすすめのタックルを取り上げましたが、いかがでしたか?

釣り場では他のアングラーに気を配り、サビキ釣りをおこなうスペースを譲り合うようにしましょう。

サビキ釣りの関連記事はこちら

サビキ釣り」カテゴリの人気記事

DAILYランキング