魚のアップ写真

ニザダイって釣ったことある?磯臭いと嫌われる魚の釣り方&食べ方チェック

FISHING JAPAN 編集部

磯釣りをしていると、体長40cmを超えるマダイに似た体型の魚が掛かることがあります。

強い引きに期待を膨らませるのですが、揚がってきたのは、褐色のニザダイ。

おちょぼ口が可愛いこの魚の特徴や生態・釣り方・食べ方について、詳しくご紹介しましょう。

関西地方では、サンノジと呼ばれていて、知っているアングラーも多いでしょう。

ニザダイとは

ニザダイとは、スズキ目ニザダイ科に属している海水魚のことです。

磯釣りでグレやチヌを狙っていると、代わりに食い付いてくる外道として知られています。

体型は、平たくて体高が高いのが特徴的です。

まるで卵のようなシルエットをしていますから、全身筋肉で強い引きが魅力といえるでしょう。

小さなおちょぼ口が可愛く、カワハギに似ているとも感じます。

ニザダイの体色は、焦げた茶褐色。

生まれてすぐは透明に近いのですが、だんだんと色づいてきます。

最後尾には、4個の黒色斑があり、それに囲まれた骨質板が見られます。

この骨質板は、結構突起しているので、釣り上げたときに素手で触らないようにしましょう。

グローブを装着していないと、ケガを負うかもしれません。

ニザダイの体表は、小さなウロコで覆われていて、ザラザラとした触感です。

磯場でよく釣れるサイズは、体長40cm程度。

大きいものなら60cmを超えるとのことですが、最近ではめったに見られないサイズでしょう。

ニザダイの生息域は、東北地方の宮城県辺りから南のエリアに分布しています。

外洋に面している磯場の岩礁帯に居付いていて、大きな群れになっていることも。

ニザダイの別の呼び名は、サンノジ・クサンボウ・カワハギ・オキハゲ・クロハゲ・コームキなど。

とにかく掛かるとパワフルに引っ張ってくれて、磯釣りの醍醐味を体感できます。

ただし、活け締め・血抜きして持ち帰って食べようとすると、独特の磯臭いニオイが強く、なかなか食欲が湧いてきません。

ニザダイの捕食対象は、エビ・カニなどの甲殻類や、ゴカイ・イソメなどの多毛類です。

それら以上に好んで捕食するのは、石灰藻などの海藻類になります。

動物も植物も口にする雑食性が、ニザダイを捌いたときや食べたときに発する、磯臭いニオイを作り出しているのでしょう。

市場でニザダイを探しても見つからないのは、このニオイのせいであるのは間違いないところです。

ニザダイの釣り方をチェック!

ニザダイの釣り方は、とてもカンタンです。

磯上物釣り仕掛けを用意して、グレを狙う要領でアプローチすれば、ガンガン食い付いてきます。

グレ釣りのシーズンに、ニザダイも釣れますから、外道としてはとても厄介かもしれません。

でも体長60cmを超えるニザダイが掛かると、他の魚では味わえない強烈な引きを体感することができます。

エサは、オキアミを用意しておけばOKで、ゴカイやイソメでも食い付いてきます。

細いラインや華奢なロッドでは、太刀打ちできない可能性があるので、太め・強めの磯釣りタックルを準備して臨みましょう。

群れる位置は、水深10m前後で、撒き餌に引っ張られて浮いてきます。

ウキ下は、特に長くする必要はなく、グレ釣りの要領で潮に乗せて流しながら誘いをかけましょう。

ニザダイの食べ方!磯臭いニオイはどう対処するの?

ニザダイの食べ方は、釣り上げてからの下処理を丁寧におこなうことが重要になります。

磯臭いので、内臓の処理と血抜きは、じっくり確実に実施してください。

カワハギと同じように、表皮を剥ぐ処理も必要です。

釣れる場所によっては、磯臭いニオイが薄めのものがあり、それなら刺身や焼き物で食べることができます。

寒グレ釣りの盛んな冬場なら、比較的ニオイは薄くなっています。

ニザダイを釣り上げたら、その場ですぐに活き締めにして、ナイフでお腹を割き内蔵を取り除いてください。

その状態で海水に浸けて、よく洗います。

刺身にすると、見た感じはカンパチの身に似て、薄いピンクに発色しています。

脂のノリは良く、洗いに調理して酢味噌を付ければ、あまり臭みは感じないでしょう。

カルパッチョに調理すると、美味しく食べられます。

とにかく磯臭いニオイ対策は、徹底しておこなう必要があります。

ニザダイを釣るのにおすすめの磯釣りタックルを選んでみた!

ニザダイを磯場で釣るのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、1.25号程度以上の振出式磯竿がマッチします。

繊細な穂先でありながら、剛性感のあるブランクスがいいでしょう。

リールは、レバーブレーキ付きのスピニングリールなら、ニザダイの強烈な引きに対処できるはずです。

ダイワ(DAIWA) 磯竿 メガディス AGS・E 1.25-52SMT・E 釣り竿

ダイワ(DAIWA) 磯竿 メガディス AGS・E 1.25-52SMT・E 釣り竿

最安値価格
¥43,600(amazon)

Amazonへ ¥43,600

Yahoo!へ ¥55,800

ダイワからリリースされている振出式磯竿・メガディスAGSシリーズのラインナップから、1.25-52SMTを選んでみました。

全長は5.20mあるので、足場の高い磯場でも操りやすいでしょう。

継数は5本で、仕舞寸法は120cmにまで縮まります。

これなら磯場まで持ち込みやすく、クルマにも乗せやすいでしょう。

ウエイトは207gで、ブランクスの先径/元径は、0.6/23.9mm。

錘負荷は、1号から4号までで、適合するハリスは、1号から3号になっています。

ブランクスのカーボン素材含有率は、99.0%に設定されています。

実際に手にしてみると、とても軽くて振りやすい印象を持ちました。

穂先の柔軟性は特筆モノで、微細なアタリでもしっかり曲がり込んでくれるでしょう。

ガイドにはラインが絡まりにくく、ライントラブルの無いアプローチを続けられそうです。

実売価格は5万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。

本格的な磯上物釣りを実践したいなら、おすすめの1本といえるでしょう。

ダイワ(DAIWA) 磯用レバーブレーキリール 23ラグザス 3000XH-LBD

ダイワ(DAIWA) 磯用レバーブレーキリール 23ラグザス 3000XH-LBD

最安値価格
¥35,185(楽天市場)

Amazonへ ¥36,960

楽天市場へ ¥35,185

ダイワから発売されているモノコックレバーブレーキスピニングリール・ラグザスシリーズの中から、3000番サイズのエクストラハイギア仕様を選んでみました。

ZAION Vを採用しているので、全体的に軽量化を実現しています。

ギア比は6.6対1なので、ハンドル1回転につき99cmものラインを巻き取ることができるようになっています。

巻き上げスピードが速く、仕掛け回収が素早いのが特徴です。

ウエイトは255gと軽めで、最大ドラグ力は8.0kg。

ハンドルアームの長さは50mmで、ラインキャパはモノフィラメントラインなら、4号を150m巻けます。

ボールベアリングは、7個搭載されています。

実際に手に取ってみると、レバーブレーキのレスポンスは良好で、瞬時にしっかりとラインを止めることができます。

ニザダイの強い引きにも、じゅうぶん対処できるでしょう。

ハンドルの巻き心地は、滑らかそのもので、エクストラハイギア仕様であることを感じさせません。

実売価格は3万円台と、購入を検討しやすい価格帯に設定されているのが嬉しいです。

ラグザスシリーズは、比較的安い価格設定になっているので、これから磯上物釣りを始めたい人に、おすすめの1台といえそうです。

海水面の浮きゴミをラインが拾うと、ラインローラー部分に付着しやすくなります。

気づいたら取り除くようにしておけば、糸ヨレなどのライントラブルを防げるでしょう。

磯場で大型ニザダイを釣り上げよう!

ニザダイの特徴や習性・釣り方・食べ方や、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

暖かい季節に釣り上げると、ニオイはかなり強めに感じるので、そのままリリースしてもかまわないかもしれません。

冬場に大物が掛かったら、素早く活け締め・血抜き処理をして持ち帰るようにしましょう。

魚の関連記事はこちら

」カテゴリの人気記事

DAILYランキング