魚のアップ写真

タカサゴの別名はグルクン!沖縄の県魚を釣りたい+食べたい!

FISHING JAPAN 編集部

沖縄へ行くと、釣具店にグルクン仕掛けが並んでいます。

普通の船釣り用サビキ仕掛けのようですが、これでグルクンを釣り上げるとのこと。

正式名称は、タカサゴで、ここではその特徴や生態・釣り方・食べ方についてご紹介しましょう。

タカサゴとは

タカサゴとは、スズキ目タカサゴ科に属している海水魚のことです。

全体的に細長いフォルムをしていて、スマートで頭が小さいのが特徴です。

どちらかというと、ムロアジに似ているのではないでしょうか。

タカサゴの体色は、背中側が青っぽくて、お腹側が白っぽいです。

興奮したときや、夜あまり動かないとき、それから締めた後などに、赤く変色します。

体側に、2本の黄色の線が走っています。

この2本の線が、側線よりも上に位置していれば、ニセタカサゴという魚になります。

タカサゴの尾ビレは、二股になっていて、先端が黒っぽいです。

口と頭は小さくて、目玉は大きめ。

成長すると、25cmから30cmを超えるサイズになります。

船釣りで沖合いに出て、サビキ仕掛けで釣れてくるのも、これぐらいのサイズです。

タカサゴの生息域は、隠岐諸島や南日本の太平洋沿岸、そして沖縄県周辺に分布しています。

沖縄県の県魚として知られていて、現地では、別名のグルクンと呼ばれています。

その他にも数多くの別名があり、アカムロ・チャムロ・メンタイ・アカウルメなどが挙げられます。

タカサゴは、水深20mぐらいから、50m程度の珊瑚礁周りで群れています。

危険を察知すると、珊瑚礁の中に隠れる習性を持っています。

夜間もおとなしく、珊瑚礁の中に潜り込むようです。

沖縄県へ行くと、年中通して水揚げされていて、家庭料理や料理店の食材として使われています。

グルクンの船釣りも人気で、初心者アングラーでもターゲットにしやすい魚といえるでしょう。

タカサゴがよく釣れるのは、水温の上がる春から秋にかけて。

それほど沖縄県で人気のタカサゴですが、本州地域ではあまり出回っているのを見かけませんし、釣りの対象魚としての認識も低いかもしれません。

タカサゴの釣り方!沖縄の船釣りではこんな感じ!

タカサゴの釣り方は、沖縄県なら船釣りで、専用のサビキ仕掛けを落とし込んで誘うのがポピュラーです。

コマセカゴは、サビキ仕掛けの上・下どちらに装着してもかまいません。

カゴに詰める撒きエサは、定番のオキアミです。

針にエサを付けて誘うことは、ほとんどしないでしょう。

タカサゴは、基本的にはボトムの付近に定着して群れています。

まずは、底取りをしてから、サビキ仕掛けを上下に動かしてください。

撒きエサが攪拌したら、サビキ仕掛けをそのままの位置で止めて、アタリを待ちます。

タカサゴのアタリは明確なので、手元でそれを感じたら、リールハンドルを回し続けてランディングをおこないましょう。

リールハンドルを回すのを止めると、せっかく掛かっていたタカサゴがバレてしまいます。

ラインテンションは緩めずに、一気に巻き取ってしまうのがセオリーです。

タカサゴの食べ方!

タカサゴの食べ方もチェックしてみましょう。

沖縄で料理店へ入ると、タカサゴの唐揚げが定番メニューとして提供されています。

骨まで火を通すなら、低温の油でじっくり時間をかけて揚げる調理法がおすすめです。

サクサクとした食感を楽しめますし、小骨を気にせずどんどん食べられるのがメリットでしょう。

淡白な味わいで、柔らかい食感が特徴です。

タカサゴの鮮度が良好なら、刺身にしてもいいかもしれません。

刺身にする場合は、皮の色みを活かして霜皮造りにしましょう。

鮮度は、かなり早く落ちますから、刺身で食べる場合は、釣ってから時間を開けないことが大切です。

タカサゴの身をミンチ状にすれば、ツミレやかまぼこの材料として使えます。

その他おすすめのレシピは、塩焼きやムニエルなどがいいでしょう。

タカサゴの産卵は夏なので、春から初夏が食べて美味しい旬といえそうです。

タカサゴを釣るのにおすすめのタックルを選んでみた!

タカサゴを船釣りで釣り上げるのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、全長2m前後で、錘負荷20号以上80号以下ぐらいの船竿がマッチします。

リールは、PE2.0号が200mほど巻ける小型ベイトリールなら、じゅうぶん対応できるでしょう。

他の釣り方で使っているタックルを、転用することも可能です。

クーラーボックスは、よく冷える大容量タイプを持ち込みたいものです。

ダイワ(DAIWA) 船ロッド インターライン シーフレックス64 30-270 釣り竿

ダイワ(DAIWA) 船ロッド インターライン シーフレックス64 30-270 釣り竿

最安値価格
¥10,868(Yahoo!)

Amazonへ ¥11,704

楽天市場へ ¥11,704

Yahoo!へ ¥10,868

ダイワからリリースされている船釣り用ロッド・シーフレックス64シリーズのラインナップから、30-270を選んでみました。

インターラインロッドなので、とても取り回ししやすいのがメリットです。

全長は、2.70mとやや長めブランクスに設計されています。

3ピース仕様で、仕舞寸法は97cmにまで縮まります。

ウエイトは235gで、ブランクスの先内径は3.0mm、元外径は3.5mmになります。

ブランクスの元径は、21.4mmとガッチリした仕上がりです。

適合する錘負荷は、30号から80号まで。

適合するクランプサイズは、Mです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、58%で、グラス素材の比率が高くなっています。

海中に漂うプランクトンやクラゲなどの汚れが、最も付着しやすいトップガイドを、取り外し可能になっているのが嬉しいです。

エントランスガイドを採用しているので、ラインが保護されます。

中節の下部分には、ガイドを配した下栓が付いていて、下栓には糸ガミ防止機構が装備されています。

握りやすくて、操作性に優れた新しいVグリップシートを搭載しています。

実際に手に取ってみると、とても扱いやすい3ピース仕様になっていて、釣行後のメンテナンスもやりやすいです。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

ダイワ(DAIWA) 両軸リール 17 ダイナスター 150(2017モデル)

ダイワ(DAIWA) 両軸リール 17 ダイナスター 150(2017モデル)

最安値価格
¥12,148(楽天市場)

Amazonへ ¥12,705

楽天市場へ ¥12,148

ダイワから発売されている船釣り用ベイトリール・ダイナスターシリーズの右巻きハンドルモデルです。

ベーシックな機能が充実していて、ラインキャパが各種船釣りにベストマッチなリールになっています。

ギア比は、5.8対1なので、ハンドル1回転につき61cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

ウエイトは260gで、最大ドラグ力は3.0kg。

ラインキャパは、PEラインなら2.0号を200m巻けます。

モノフィラメントラインなら、3.0号を180mストックすることが可能です。

ハンドルの長さは90mmで、EVA製ノブが付いています。

付属品としてPEライン2.0号-250m用エコノマイザーが付いています。

実際に手に取ってみると、丸型ベイトリール独特のガッシリした剛性を感じました。

パーミングはしやすく、安定して保持できるので、長時間の釣りでもじゅうぶん楽しめるでしょう。

実売価格は1万円台と、とても低価格な設定に抑えられています。

このベイトリール1台あれば、さまざまな船釣りを満喫できるのではないでしょうか。

釣りから帰宅したら、スプールやレベルワインド周辺を、真水で丁寧に洗浄して塩を取り除いてください。

タカサゴを沖縄で釣り上げて美味しく食べよう!

タカサゴの特徴や生態・釣り方・食べ方や、おすすめの船釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

沖縄へ旅行する機会があれば、ぜひタカサゴ釣りツアーに参加してみましょう。

船長さんの指示にしたがって、専用のサビキ仕掛けを落とし込んでください。

美味しい沖縄料理として、タカサゴを味わいましょう。

魚の関連記事はこちら

」カテゴリの人気記事

DAILYランキング