サビキでイワシを釣りたい!釣り方+おすすめタックルをチェック
イワシがさまざまな場所で、数多く釣れています。 効率よく釣り上げたいなら、サビキ仕掛けを用いるのがベストでしょう。 ここでは、サビキによるイワシの釣り方や、おすすめのタックル…
FISHING JAPAN 編集部堤防でのサビキ釣りで、イワシやアジ・サバなどを釣り続けて、すでに20年が経とうとしています。
その間さまざまなサビキ釣り用アイテムが、リリースされてきました。
何より驚いたのは、チューブパッケージに入った撒きエサの登場です。
今もひんぱんに用いている、この便利な撒きエサについて、じっくり考察してみましょう。
目次
サビキ釣りとは、擬餌針を水中で躍らせて、イワシやアジ・サバといった小型の回遊魚を獲る釣り方のことです。
振出式のロッドにスピニングリールを装着して、そのラインの先にサビキ仕掛けを結びます。
そのままでは水中に沈んでいかないので、サビキ仕掛けの最下端に、オモリの代わりになるカゴをぶら下げます。
そのカゴには、アミエビを詰めるようになっていて、サビキ仕掛けと一緒に水中へドボン。
カゴには隙間がありますから、アミエビは少しずつ水中に解き放たれることに。
元々ニオイの強いアミエビは集魚力が高く、周辺を泳いでいるイワシ・アジ・サバなどを引き寄せます。
最初はアミエビを食べている魚たちですが、その中にやたらとキラキラ光るものや、フニャフニャ動くものを発見したらどうなるでしょう?
アミエビを食べて、より一層食べたい衝動がMAXになっているところに、キラキラ・フニャフニャが登場するのですから、反射的に口にしてしまうはずです。
いや、きっと自制できる魚はいないでしょう。
積極的に捕食をしようとし、擬餌針に掛かって釣られてしまう!というのが、サビキ釣りの基本的な仕組みです。
つまり、擬餌針と使いながらも撒きエサも活用するという、魚が対処し切れない高度な釣り仕掛けということになります。
そこでこだわのたいのは、撒きエサそのもの。
以前から使われていたのは、アミエビを冷凍にして、ブロック状にしたもの。
それを釣りエサ屋さんで購入し、釣り場で解かしてカゴに入れていました。
確かによく釣れたのですが、ときどき魚の反応が鈍くなるケースがあります。
そんなときは、マルキューから発売されている集魚剤・アジパワーと混ぜ合わせて再投入していました。
集魚剤とアミエビの合わせ技は、かなり強烈で、魚が大量に釣れました。
とはいうものの、細かな粉状のものとアミエビですから、作業した手にはびっしり撒きエサが付着。
釣り場には水道などありませんから、海水を汲み上げて手を洗うしかありません。
ニオイはほとんど取れず、なんともいえない環境の中で、サビキ釣りを続ける事態になるのです・・。
もっと快適にサビキ釣りをおこなう方法はないものか?と思案していたとき、登場したのがチューブパッケージ入りの撒きエサでした。
なんと集魚剤とアミエビが、チューブの中ですでに混ざり合っています。
チューブのフタを開けると、ほんのり漂うフルーティーな香り。
これまで使っていた撒きエサとは、比べ物にならないほど軽快な使い心地をもたらしてくれます。
とても粘度の高い撒きエサに加工されているので、カゴには注入しやすいです。
でも水中に投入すると、アミエビの解き放たれるスピードが、以前の撒きエサより遅く感じました。
遅ければ、イワシ・アジ・サバが気づいてくれるのも遅れます。
当然釣果にも影響が出るので、撒きエサの拡散に対して、アングラーが積極的に手を加える必要があるのです。
例えば、カゴ以外のところにも、チューブから取り出した撒きエサを投げ入れるようにします。
釣り用のシャクを持参しておけば、任意の水面に撒きエサを放り込むことができるでしょう。
エサの拡散は早まり、効果的に魚たちを引き寄せられるはずです。
サビキ釣りに使ってみたい、おすすめのチューブ入り撒きエサをピックアップしてみました。
実績が高いのは、マルキューから発売されているアミ姫です。
チューブから出してみて、粘度を確認してから使うほうがいいでしょう。
その他のメーカーからも、数多くの種類がリリースされているので、ひと通り使ってみることをおすすめします。
よく似ているようで、それぞれに個性がありますから、粘度やニオイなどを比較してみましょう。
ジャッカル グッドミール サビキ釣り用アミエビペースト JACKALL GOOD MEAL
堤防でのサビキ釣りに使ってみたくなる、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、全長3mから4m程度の長さを持った、振出式の磯竿がマッチします。
リールは、3000番サイズ前後のスピニングリールなら、サビキ仕掛けを操りやすいでしょう。
プロマリンブランドから発売されているサビキ釣り用磯竿・防波堤サビキEXシリーズのラインナップから、3-400モデルを選んでみました。
全長は4.00mなので、足場の高い堤防でも扱いやすいでしょう。
サビキ仕掛けの上げ下げも、カンタンにおこなえるはずです。
継数は5本で、仕舞寸法は93cmにまで縮まります。
これなら釣り場まで持ち運びしやすいですし、クルマでの積み降ろしも楽に実施できます。
ウエイトは249gで、ブランクスの先径/元径は、1.4/22.8mm。
適合する錘負荷は、5号から15号まで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、70%に設計されています。
グラス素材の比率が高めですから、しなやかに曲がってバラシを抑えてくれるでしょう。
実際に手に取って引き伸ばしてみると、とても振りやすくて支えやすいブランクスに仕上がっている印象を受けました。
グリップは細身で握り込みやすく、3匹ほど同時に掛かっても、抜き上げをカンタンにおこなえるのが嬉しいです。
実売価格は3千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
最初は軽めのカゴをつないで、全体的に軽くしたタックルセッティングでサビキ釣りを始めましょう。
そのほうが手首・ヒジなどに負担がかかりにくく、長い時間サビキ釣りを楽しめます。
ダイワ(DAIWA) スピニング 21 カルディア LT3000-CXH
ダイワからリリースされている軽量スピニングリール・カルディアシリーズの中から、3000番サイズのエクストラハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1ですから、ハンドル1回転につき93cmものラインを巻き取ることができるようになっています、
最大ドラグ力は、余裕の10.0kg。
ウエイトは、205gと軽めに作られています。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら12lbを100m、PEラインなら1.5号を170m巻けます。
ハンドルアームの長さは55mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。
実際に手に取ってみると、とても軽量でハンドルの巻き心地も滑らかに感じました。
これならロッドワークも繰り出しやすいですし、手首・ヒジなどの疲れも抑えられるでしょう。
実売価格は1万円台と、コスパ優秀な価格帯に設定されています。
3000番サイズのスピニングリールなら、サビキ釣り以外にも幅広く転用できますから、さまざまな釣りにチャレンジしてみてください。
サビキ釣りの撒きエサの特徴や種類、おすすめのタックルについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
チューブ入り撒きエサのフタを開けると、とても爽やかな香りが漂い始めます。
釣りエサとは真逆のニオイなので、最初はとてもびっくりしました。
釣果はとても良好なので、水中では魚に対してじゅうぶんな刺激・誘いを仕掛けているのだと予想できます。
きっちり使いこなして、サビキ釣りマスターになりたいものです。
サビキでイワシを釣りたい!釣り方+おすすめタックルをチェック
イワシがさまざまな場所で、数多く釣れています。 効率よく釣り上げたいなら、サビキ仕掛けを用いるのがベストでしょう。 ここでは、サビキによるイワシの釣り方や、おすすめのタックル…
FISHING JAPAN 編集部堤防からのジギングサビキで海釣りを楽しみたい!基本操作やおすすめタックル
ショアジギングゲームをやりたい!と思って、タックル一式を揃えてみたものの、青物やヒラメ・シーバス・ロックフィッシュが全然掛かってくれません。 そんなときに強い味方となってくれる…
FISHING JAPAN 編集部メタルバイブサビキセットで中小型青物を釣り上げたい!2022年新登場の投げて巻くサビキ
メタルジグを仕掛けの真下にぶら下げてキャストする、ジグサビキ釣りの人気が高まっています。 2022年にダイワから新発売されるメタルバイブサビキセットには、なんとメタルジグの代わりに…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング