初心者の方必見!乗合船で守るべきルールを徹底解説!その流れやシステムを勉強しておけば大丈夫!【保存版】
一度、乗合船を利用してみたいけど、どうすればいいのかわからない。 何かルールを覚えておいた方がいいの?と思っていらっしゃる方もいるかもしれません。 そんなビギナーの釣り人のた…
FISHING JAPAN 編集部
全国の沿岸部には、たくさんの漁港が点在しています。
そこでは漁で生計を立てている人々が暮らしているわけで、その生活が脅かされるようなことがあってはいけません。
しかし、どうやら現実は違うようです。
しかも、私達釣り人が関係しているとのこと。
いったいどういうことなのでしょうか??
漁港では朝早くから漁師の方々が、漁に出かける準備をしています。
実際に使う道具を漁船に積み込んだり補修したり。
港を訪れたら、網が積まれているのをよく見かけますよね。
なんとこれを刃物で切って逃げてしまう犯罪が起きているとのこと。
とんでもない話ですよね。
イタズラで済まされるレベルではありません。
自動車やバイクに引っ掛けられて、切断されることもあるとか。
漁師の方々は皆困っていますし、漁ができなければ死活問題です。
原因は、港に出入りする人が増えたこと。
釣りにやって来るケースがほとんどで、その足となる自動車やバイクは、空いているスペースに勝手に停めているようです。
まずはその地域に住んでいる人に声をかけなければ、そして置き場所を教えてもらわなければならないのに、何もしない人が多いようですがこれはダメです。
一言場所を借りることを伝えるようにしましょう!
2つ目に気をつけることは、釣りを始めた後のことです。
釣りを始め、港の護岸や波止のコンクリート壁を、釣り上げたイカなどで汚して立ち去る方も多いようです。
イカは簡単に釣れるので人気は高いですが、ほぼ100パーセント墨を吐き出しますから、辺り一面真っ黒に。
しかもイカ墨は生臭くて、時間が経てば腐敗臭に変わります。
それを港に残してはあまりよくありませんよね。
汚した部分は海水をくみ上げて、洗浄しましょう!
汚れを取るためのブラシも持参するといいかもしれません。
自分で出したゴミも必ず持ち帰るようにしましょう!
自分以外の人の生活や環境に対して、関心を持って配慮をすること。
かっこいい釣り人のエチケットですね♪
驚異の防臭袋 BOS (ボス) Mサイズ 90枚入り おむつ ・ うんち ・ 生ゴミ などの 処理 に最適 【袋カラー:ホワイト】
初心者の方必見!乗合船で守るべきルールを徹底解説!その流れやシステムを勉強しておけば大丈夫!【保存版】
一度、乗合船を利用してみたいけど、どうすればいいのかわからない。 何かルールを覚えておいた方がいいの?と思っていらっしゃる方もいるかもしれません。 そんなビギナーの釣り人のた…
FISHING JAPAN 編集部琵琶湖ルールって知ってる?琵琶湖で釣りをするなら知っておきたいルールや今注目の「びわ活」についてご紹介します!
バスフィッシングが好きな釣り人なら、琵琶湖は一度は試してみたいフィールドなのではないでしょうか? そんな釣り人から絶大な人気を誇る琵琶湖に、釣りをする上で守るべきルールがあるの…
FISHING JAPAN 編集部シーバスを大阪街中エリアで釣りたい!必ず守りたいルールやマナーとおすすめルアーを特集
シーバスは、ルアー対象魚として絶大な人気を誇っています。 1メートルを超えるビッグサイズになるから!かもしれませんし、気軽に近場で釣れてしまう!からかもしれません。 特に大阪…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング