ガシラってどんな魚なの?釣り方&食べ方レシピ特集【ロックフィッシュ】
夏の季節が終わると、穴釣りやボトムノック・ズル引きでのロックフィッシュゲームが、一段と面白くなります。 数多く存在するロックフィッシュの内、ガシラが特に人気があります! ガシラの…
FISHING JAPAN 編集部磯釣りや船釣りで数多く掛かってくれるのが、食べて美味しいイサキです。
骨が硬くて鋭いので、きっちりさばいてさまざまな料理に仕上げましょう。
ここでは、イサキの特徴や料理について、分かりやすくご紹介します。
目次
イサキとは、スズキ目イサキ科に属している海水魚のことです。
日本の本州エリア中部より南の沿岸に多く生息していて、基本的には岩礁帯を好んで群れで定着しています。
水温が上昇してくる春から初夏にかけて、しっかりと釣ることのできる魚といえるでしょう。
イサキの群れの特徴は、大多数を占める小型サイズが下の層に回り込みます。
そしてイサキの体格が成長して大きくなってくると、上の層に上がってきます。
ビッグサイズのイサキを釣りたければ、上の層を集中的に探ると、好釣果に恵まれるかもしれません。
磯釣りの上物釣りで大型のイサキが釣れるのは、この習性を上手く利用しているからでしょう。
イサキは、フィッシュイーターでもあります。
稚魚や幼魚といった小魚を、積極的に捕食しています。
またエビ・カニなどの甲殻類や小動物も、よく食べます。
日照の影響を受けやすい昼間は、ボトム近くまで沈んでいますが、夕方や早朝には上がってきて、中層から上層を泳ぎ回り活発に捕食を繰り返します。
釣れ出すと、バタバタと数釣りになる展開がよくあるのは、イサキの群れにしっかり遭遇しているからでしょう。
イサキの産卵時期は、初夏から始まります。
どんどん水温が上がっていく夏場に向けて、産卵がおこなわれます。
食べて美味しい旬も、ちょうどこの時期と重なりますから、釣り上げたイサキをさばくと、お腹から卵や白子が出てくることが。
さばき方として、いきなり深く包丁を入れるのではなく、浅めに切り口を作って、指で卵・白子を取り出すようにしましょう。
イサキのお腹が膨れているので、卵の有無はさばく前から想定できるはずです。
イサギの成魚サイズは、かなり大きいものもあるようですが、40cmを超えれば大型と呼べるでしょう。
30cmほどもあれば、刺身に調理するのにじゅうぶん適しています。
刺身以外にも、イサキの美味しい食べ方があるので、動画を参考にいろいろ試してください。
磯場でショアから釣れたイサキを持ち帰り、さばいてみました。
釣り場では、神経締め・血抜き作業をおこなっています。
頭をエラの後ろに包丁を入れて落とし、内臓を丁寧に取り除きます。
その際、卵・白子が入っているようなら、潰さないように作業してください。
取り除いた後は、小さめのハブラシを使って、背骨付近にある血合いを外します。
水道水を流しながら当てて、ハブラシで擦り取りましょう。
イサキの身は、白身で初夏なら脂が乗っていますが、冬場のイサキの脂も最高です。
柔らかいので、食感はハヅグンでしょう。
イサキのおすすめ料理として挙げられるのは、刺身・塩焼き・煮付けでしょうか。
高たんぱくで低カロリーな身ですから、どんどん釣り上げて食べてみたいものです。
イサキの釣り方は、磯釣りや船釣りがメインとなり、基本的にはエサ釣りです。
でも磯場からライトショアジギングゲームをおこなっていると、結構ボリュームのあるメタルジグにも、イサキか食い付いてきました。
フィッシュイーターですから当然なのですが、もしかするとイサキを中心に据えたルアーゲームを組み立てられるかもしれません。
アジングやメバリングのようになれば、イサキはもっとメジャーな魚になっていくでしょう。
釣り上げた大量のイサキを無事に持ち帰るのに、おすすめのクーラーボックスをご紹介しましょう。
まずは、ダイワから。
あまり大型のものは必要ないかもしれませんが、とても数多くのイサキが釣れる可能性もあるので、30L容量ぐらいのもので検討してみましょう。
ダイワ(DAIWA) クーラーボックス プロバイザートランクHD II S 3500 ブルー 35リットル 発泡スチロール
ダイワから提供されているクーラーボックス・プロバイザートランクHDII3500のSタイプでございます。
Sタイプは、発泡スチロール製の断熱材を採用していますから、上級グレードと比較すると保冷力はやや劣ります。
ただし、日帰りの釣り旅行であれば、十分に役立つでしょう。
その容量は35Lで、重量は6.2kgです。
内寸は240×550×250mmで、外寸は325×715×350mmと設定されてます。
断熱性能=保冷力は、発泡スチロール製により、KEEP70を達成しています。
付属品として、ロングハンドルやサイドハンドル、水栓、静音キャスターなどが備えられています。
フタ部分は頑丈な作りになっているため、座ることも可能です。
便利な開閉を実現するリフトアップオープンシステムを導入しています。
また、中型から大型までの魚を収納することができますから、イサキならば大量に保管することができるでしょう。
移動の際には、フタをしっかりと固定するためのサイドロックが備わっています。
底部には「ふんばるマン」が装着され、安定性を高めています。
500mlのペットボトルを立てて28本ほど収納できます。
直接使用してみると、その軽さに驚かされます。
また、断熱材に真空パネルを用いたタイプを選択することもありますが、イサキを大量に保管すると非常に重くなります。
そのような場合には、やはりこのSタイプが重宝するでしょう。
一方、販売価格は1万円台と、価格面でも魅力があります。
主要な使用用途は当然ですが、バックアップとしても視野に入れてはいかがでしょうか。
シマノ(SHIMANO) フィクセル リミテッド 30L NF-230V ホワイト
シマノから発売中のクーラーボックス・フィクセルリミテッドの中から、NF-230Vを選んでみました。
前述のダイワのクーラーボックスよりも、小さいサイズになります。
容量は30Lで、ウエイトは6.1kgです。
内寸は440×250×260mmで、外寸は583×350×350mmに設計されています。
素材は、PPとステンレスで、ICE値(h)75、断熱材には発泡ウレタン+3面一体型真空パネルが採用されています。
ボティ内側は抗菌仕様で、取り外し可能な上フタを装備。
その上フタは両面開きで、ラックトップレバーやセーフティロック(閉じ込め防止構造)・ハンドル・ショルダーベルト・ワンアクション水栓・滑り止めゴムなどが、標準で装備されています。
実際に釣り場で使ってみると、扱いやすくてよく冷えてくれる印象を持ちました。
1泊2日程度の釣行なら、氷を解かさずに保冷できるでしょう。
実売価格は3万円台と、購入を検討しやすい価格帯に設定されています。
ワンアクションでフタを開閉することが可能な、ラックトップレバーが付いています。
天面から引き上げる両面開き仕様になっていて、クーラーボックスの左右が壁に囲まれていても、上フタを取り外すことができます。
また取り外した上フタは、ボディ本体に落とすだけでロックが可能になっています。
イサキの特徴・習性や食べ方・釣り方、おすすめのクーラーボックスをご紹介しましたが、いかがでしたか?
磯場で先行者を見つけたら、必ず声をかけて挨拶をし、しっかりとコミュニケーションを取るようにしましょう。
エサ釣り・浮き釣りをしている人が居たなら、ライトショアジギングゲームを始めるには距離を取ったほうがいいでしょう。
イサキは1匹釣れたら、そばに群れが居るはずなので、手返しのスピードをアップしてアプローチすることをおすすめします。
ガシラってどんな魚なの?釣り方&食べ方レシピ特集【ロックフィッシュ】
夏の季節が終わると、穴釣りやボトムノック・ズル引きでのロックフィッシュゲームが、一段と面白くなります。 数多く存在するロックフィッシュの内、ガシラが特に人気があります! ガシラの…
FISHING JAPAN 編集部活け締めのやり方をマスターして釣った魚を美味しく食べよう!おすすめアイテムも特集
釣った魚を持ち帰るのに、氷で冷やされたクーラーボックスに入れますよね。 アジやイワシなどの小型魚ならそれでかまいませんが、もっと大型のマダイや青物なら、釣り場できっちり活け締め…
FISHING JAPAN 編集部ホキってどんな魚か知ってる?白身魚フライやちくわなどに使われる深海魚をチェック
白身魚と聞くと、お弁当のフライやファーストフードのフィッシュバーガーなどが思い浮かべられることが多いでしょう。 これは我々が日常的に接する食材、白身魚ですが、何の魚であるか具体的…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング