魚のアップ写真

ウグイについてどれくらい知ってる?生態や釣り方&食べ方特集

FISHING JAPAN 編集部

河川に生息する小魚を一般的に“ハヤ”と呼んでいますが、その中には細長く、オレンジ色のラインが特徴的な魚も存在します。

その名前は、ウグイです。

このウグイは日本中で見かけることができます。その生態について、詳細に深掘りしてみましょう。

彼らの釣り方や食べ方についてもよく知ることで、釣りの好ましい対象となる可能性があります。

ウグイってどんな魚なの?

ウグイとは、コイ目コイ科に属している淡水魚のことです。

海へ降りるタイプと、河川にそのまま残り続けるタイプの2通りが確認されていて、海から遡上してきた個体は結構大きいサイズに育つ印象があります。

体長は、成魚で20cm前後のものをよく見かけ、大きくなると50cmを超えるものまで現れます。

雑食性なので、虫や小魚・カニ・エビ・ミミズなど何でも捕食します。

藻やコケを食べることもあり、環境の変化には順応しやすい魚といえるかもしれません。

ちなみに以前、魚肉ソーセージを小さく千切ってハリ先に付け、小川で流すとウグイが釣れたことがあります。

味の付いたものに反応した感じがあったので、フィッシュフォーミュラ付きのワームで誘ってみたところ、カンタンに食い付いてきました。

これは釣りの対象魚として、とても面白い存在といえそうです。

日本全国の河川・水路などで見かけますから、アジングゲームのような広がりを見せれば、釣りを始める人が増えるのではないでしょうか。

ウグイの産卵期は、春から夏にかけてです。

それまで銀色のボディだったのが、美しいオレンジ色のラインを纏うようになります。

いわゆる婚姻色で、オスもメスもオレンジに発色します。

いつもの河川がとても派手に輝く瞬間で、この時期にウグイ釣りに出かけるのが楽しいかもしれません。

釣れたウグイを食べて美味しいのも、この産卵期と重なります。

川魚独特の苦味があるような、ちょっとマズイ印象を持っている人が多いようですが、実際のウグイの味は、そんな心配の要らないものです。

積極的に釣り上げて持ち帰り、さまざまな料理に仕上げてみましょう。

実際にウグイ釣りに出かけてみた!

ウグイを実際に釣ってみました。

出向いた釣り場は、小規模な河川。

産卵期には多くのウグイが浅瀬に乗り込んできますから、その習性を逆手に取って河川の浅瀬で待ち構えるのがベターでしょう。

延べ竿にラインを結び、ウキを付けないミャク釣りスタイルでアプローチ。

ハリは、小さなウグイでも吸い込める程度のサイズが良く、海釣りで用いるアジ用金針でもかまいません。

エサは、コンビニなどが近くにあれば、魚肉ソーセージを購入して対応しましょう。

指先より小振りなサイズにソーセージをカット、それをハリ先に装着して、河川へ投入します。

ウグイが居ればすぐに食い付いてきますから、延べ竿の穂先に注目です。

グッグッ!と引っ張ってきたら、延べ竿を立ててラインのたるみを取り、そのまま上方に持ち上げます。

強めのフッキングをしてしまうと、ハリがウグイの口からすっぽ抜けてしまうかもしれません。

丁寧にゆっくりと延べ竿を立てて、魚が食い付いている感触があれば丁寧に持ち上げてランディングしてください。

1匹釣れたら、そばにまだ多くのウグイが潜んでいる可能性があります。

場所移動せずに、複数匹釣れるまで粘ってみましょう。

ウグイのおすすめの食べ方はこちらをチェック!

釣れたウグイを美味しく食べる方法もご紹介しましょう。

川魚独特の苦味や小骨があるように考えがちですが、実際はそうではありません。

調理方法によって、とても美味しく食べることができるのが、ウグイなのです。

おすすめは、唐揚げや天ぷら。

やや温度を抑え気味にした油で時間をかけて揚げると、気になる小骨もサクサク食べることができます。

下処理の段階でエラや内臓を取り除いてから、しっかりと揚げるようにしましょう。

ウグイを釣るのにおすすめのタックルをピックアップ!

ウグイは延べ竿にエサを付ければ、カンタンに釣ることができます。

ただし、河川は広くて届かない場所もありますから、スピニングロッドにスピニングリールを装着したタックルを用意しておくと、より一層応用の利く釣り方ができるでしょう。

例えば、アジングゲームで用いるようになった、フロートリグ。

これがウグイを釣るのに、とても有効に活用できるのです。

フロートリグは、フロートからリーダーが伸びていて、その先端に極軽量なジグヘッドか付いています。

そこに前述の魚肉ソーセージを付ければ、かなり広範囲の河川を探ることができるでしょう。

当然足元近くに漂わせても、ウグイが居れば食い付いてきます。

シマノ(SHIMANO) ロックフィッシュロッド 20 ソアレ TT アジング S610L-S

シマノ(SHIMANO) ロックフィッシュロッド 20 ソアレ TT アジング S610L-S

最安値価格
¥14,130(楽天市場)

Amazonへ ¥15,311

楽天市場へ ¥14,130

シマノから発売中のアジングゲーム用スピニングロッド・ソアレTTシリーズの中から、Lパワーブランクスのものを選んでみました。

全長は2.08mで、継数は2本。

仕舞寸法は、106.5cmにまで縮まります。

ウエイトは64gで、先径は0.8mmと細めです。

適合するルアーウェイトは0.5gから12gまでですから、フロートリグを操るのに丁度いいでしょう。

適合するラインは、PEラインなら0.1号から0.6号まで。

モノフィラメントラインなら、1.5lbから4lbまでです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、98.9%となっています。

実際に手に取ってみると、とても軽くてしなやかに曲がり込む印象です。

通常のアジングロッドと比べると長めのブランクスなので、キャロに似たフロートリグを操るのに便利でしょう。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。

フロートとジグヘッドの間は、20cm以上離していればOK。

軽めのフロートでも飛距離はじゅうぶん伸ばせるので、河川の浅瀬を広範囲に探ることが可能となります。

ジグヘッドは、できるだけ軽くて小さなサイズにしておくと、ウグイに口に吸い込まれやすいでしょう。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 21 ナスキー C2000S

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 21 ナスキー C2000S

最安値価格
¥7,319(amazon)

Amazonへ ¥7,319

楽天市場へ ¥7,758

シマノから発売中の汎用型スピニングリールナスキーシリーズのC2000番です。

ギア比は5.0対1ですから、ハンドル1巻きで66cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

実用ドラグ力は2.0kgで、最大ドラグ力は3.0kg。

ウエイトは210gで、スプールの直径は42mm、ストロークは12mmです。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら4lbを100m、PEラインなら0.6号を150m巻けます。

ハンドルの長さは45mmで、ボールベアリングは5個搭載しています。

実際に手に取ってみると、とてもコンパクトでありながら、カッチリとした剛性感が備わっている感じがします。

ハンドル回転はスムーズで、ローターも滑らかに回ってくれます。

実売価格は8千円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

0.6号のPEラインをスプールに巻いておけば、安心の強度が得られるでしょう。

ただし、その先端にはショックリーダーラインを結ぶ必要があります。

2号前後の太さがあれば、ナイロンラインでもフロロカーボンラインでもかまいません。

ウグイという魚の生態に興味を持ってみよう!

ウグイの特性やライフスタイル、釣りのテクニック、料理の方法と、推奨されるタックルについてご説明しました。いかがでしたでしょうか?

川岸から水面を見下ろすと、よどみのある箇所や浅瀬に、魚達の集団を見つけることが可能でしょう。

その場所を狙ってエサを掛け、食事に夢中になるのをお待ちください。

ウグイだけではなく、カワムツやブルーギルなども住んでいますので、他の種類の魚が釣れる可能性もあります。

積極的に魚の数を増やして、ウグイが混じるように作業すれば大丈夫です。

魚の関連記事はこちら

」カテゴリの人気記事

DAILYランキング