魚のアップ写真

コノシロを釣って食べたい!コノシロパターンの主役はどんな魚なの?

FISHING JAPAN 編集部

コノシロという魚を、直接釣り上げた経験はありますか?

最近は、ボートシーバスゲームなどで、ビッグベイトのカラーパターンとしてひんぱんに用いられています。

一年中釣れる魚なのですが、食べて美味しい旬は、やはり秋から冬にかけて。

そんなコノシロの特徴や釣り方・食べ方に、ググッと迫ってみましょう。

コノシロとは

コノシロとは、江戸前寿司のコハダのことです。

ニシン目ニシン科に属している海水魚なのですが、ニシンやイワシのように外海を含めた回遊を積極的におこなうタイプではありません。

もっと我々に近い場所、港湾や河口の汽水域でその群れを見かけます。

ただし、防波堤から足元で釣れてしまうというのは稀で、ボートに乗って少し沖合いに出たほうが、真っ黒になるほどの大量の群れに遭遇することができます。

コノシロは、成魚で30cmぐらいになり、3年でその寿命を終える個体が多いです。

江戸前寿司の寿司ネタで有名なコハダ、この成魚になる前の体長15cm程度のものをつかまえて、三枚におろし酢締めにしたものです。

ヒカリモノと呼ばれる寿司の代表格でもあり、酢締めを絡めた仕込みに技量が必要なので、その寿司屋さんの握りが美味しいかどうかは、コハダを注文すれば分かるといわれています。

実際に都内の寿司屋さんでコハダをリクエストしてみましたが、どのお店もバツグンに美味しく、修行の段階でコノシロに鍛えられているのが伝わってきます。

さて、このコノシロという魚、食性は動物性プランクトンをメインに食べ続け、成長すると有機物の粒子のようなものを海水から漉し取るように食べるようです。

となると、生息している海のニオイがそのまま身に定着することになり、釣り上げたコノシロに自分の鼻を近づけると・・むむっ、ちょっと臭いぞ!となるわけです。

酢締めが仕込みでおこなわれるのは、この独特のニオイを消し去るためでしょう。

試しに自分で釣り上げたコノシロをそのまま持ち帰り、酢締めにしてみましたが、ニオイは完全に取れませんでした。

素人では加工するのが難しいのかな?とも感じましたが、よく食べている人に聞いてみると、やはり釣り上げた段階で、すぐに下処理をしなければダメとのこと。

釣り場で活け締めを実施し、血抜き作業まで完了してから、クーラーボックスに保管して持ち帰るのがセオリーだそうです。

コノシロの美味しい酢締めや刺身・塩焼き・フライなどを食べたいので、活け締め・血抜き作業を徹底して実践してみようと考えています。

コノシロの釣り方はどうすればいいの?

コノシロは、どうすれば釣れるのでしょうか?

ボートシーバスゲームで、鉄板系のバイブレーションルアーをキャスト&リトリーブしていると、ゴツゴツと何かに触れることがあります。

フッキングしなければそのまま通過するのですが、試しにゴツゴツの最中にロッドを振り上げると、グーンと重みを感じてロッドが曲がります。

魚かな?でも全然走らないぞ?と感じながら巻き取ってもると、銀色のコノシロの背中にフックが掛かっていました。

つまり、バイブレーションルアーに接触していたのは、沖合いを回遊していたコノシロの群れだったのです。

これをメインの釣り方にするには、少々乱暴でしょう。

特に防波堤で引っ掛け釣りを実践すると、周囲のアングラーの迷惑になるかもしれません。

もっと効率のいい釣り方はないのでしょうか?

ウキを利用した遠投サビキ釣りならコノシロが釣れるかも!

コノシロを防波堤から釣るなら、ウキの付いた投げサビキ仕掛けを用いることをおすすめします。

なかなか足元近くをコノシロの群れが回遊してくることはないので、少し沖合いにサビキ仕掛けを投入します。

コノシロが居れば、海の色が黒く変わっている場合があるので、判別しやすいでしょう。

遠投しやすいウキを付けて、コマセカゴにオキアミを詰めてアプローチを開始してください。

1匹釣れたら、連発で掛かることが多いですから、手返しよくサビキ仕掛けを投入しましょう。

コノシロを釣るのにおすすめのタックルを選んでみた!

コノシロを防波堤から釣るのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ウキによる遠投サビキ釣り仕掛けを投入するには、振出式の遠投磯竿がマッチします。

4号で4mもあれば、オーバーパワーにはならないでしょう。

リールは、ラインストック量を多めにキープしたいので、3000番前後のスピニングリールにしてください。

シマノ(SHIMANO) ホリデー磯 4号 450PTS パイプシート・テレスピンガイド(遠投用ガイド)

シマノ(SHIMANO) ホリデー磯 4号 450PTS パイプシート・テレスピンガイド(遠投用ガイド)

最安値価格
¥10,500(楽天市場)

Amazonへ ¥11,044

楽天市場へ ¥10,500

シマノから発売中の、振出式遠投磯竿です。

主にサビキ釣りや泳がせ釣りに使えるので、1本持っておくととても重宝するでしょう。

全長は4.45mもあるので、軽く振り切るだけで仕掛けを遠投することが可能です。

継数は5本で、仕舞寸法は104.0cmにまで縮まりますから、さまざまな釣り場への持ち込みや、クルマへの積み込みがとても便利になっています。

ウエイトは270gで、先径/元径は1.6/22.0mmとやや太め。

錘負荷は8号から12号に設定されているので、コマセカゴや飛ばしウキの重さ・サイズを合わせてください。

適合するハリスは、4号から10号までです。

実際にフィールドで使ってみると、とてもブランクスに剛性があって、重めの仕掛けをぶら下げてもへこたれる感じはありません。

魚が掛かれば、継目も含めて美しいベンディングカーブを描いてくれるので、魚を弱らせて水面まで上げやすいでしょう。

サビキ釣りはもちろん、ウキを装着して沖合いに投入することも、釣れた小魚をエサにして泳がせ釣りを楽しむことも可能です。

意外とガイドにラインが絡みにくいのも、大きなメリットといえるでしょう。

実売価格は1万円前後と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。

継目部分に塩が付着したまま放置すれば、次回使う際にスムーズに伸ばせなくなる可能性が出てきます。

濡れタオルを絞って、ブランクスをキレイに拭き取りメンテナンスしておくことを忘れないでください。

シマノ(SHIMANO) リール スピニングリール 18 ネクサーブ C3000HG

シマノ(SHIMANO) リール スピニングリール 18 ネクサーブ C3000HG

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

シマノの汎用型スピニングリール・ネクサーブシリーズの中から、C3000番のハイギアモデルを選んでみました。

ギア比は6.2対1ですから、ハンドル1巻きにつき88cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は8.5kgで、ウエイトは260gです。

スプール寸法は、直径が45mmで、ストロークが14.5mm。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら3号を150m、PEラインなら2号を180m巻けます。

ハンドルの長さは、55mmになっています。

実際に手に取ってみると、安定した巻き心地をキープすることができますし、ローターの回転もスムーズそのもの。

太いラインをしっかり巻けるので、さまざまな投げ釣り仕掛けを操れるでしょう。

実売価格は5千円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

ここまで安ければ、異なる番手も揃えて、クルマに積んでおきましょう。

釣り場に合わせてタックルの組み合わせを変えながら、しっかり対処することができるでしょう。

コノシロを釣り上げて美味しく食べよう!

コノシロの特徴や釣り方・食べ方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

秋から冬にかけて、ルアーマンはコノシロパターンがやってきた!と躍起になります。

日頃から泳いでいる魚なので、積極的に釣り上げながらその特徴を知っておくと、秋を迎えたタイミングでルアーゲームに活かせるかもしれません。

釣れたシーバスと一緒にコノシロも持ち帰って、美味しい料理に仕上げてみましょう。

魚の関連記事はこちら

」カテゴリの人気記事

DAILYランキング