穴釣りで大物を釣り上げるにはどうすればいいの?釣り方やおすすめタックル特集
釣り初心者の人でもカンタンに楽しめるので、とても人気が高まっているのが、穴釣り。 でもときどき強烈な引きで、ロッドが絞り込まれて・・ブチッ!と仕掛けを切られてしまうことが。 …
FISHING JAPAN 編集部人気のロックフィッシュゲームは、キャスティングはもちろん、穴釣りスタイルも盛んにおこなわれています。
防波堤へ足を運ぶと、波消し用にテトラが組まれているエリアがあって、そこでは複数のアングラーが穴釣りを始めています。
ロッドは短めでリールは小型、バーチカルに仕掛けを落とし込んでは、ロッドを上下に動かして誘いをかけていますよ。
でもよく見てみると、アングラー個々の餌が違っています。
ある人はワーム、ある人はマイクロサイズのメタルジグで、餌釣りの人は、ゴカイに青イソメ・エビ・カニ・サバの切り身・キビナゴ等々、かなり多岐に渡っています。
ここでは、穴釣りに用いる餌について、深掘りしてみましょう。
目次
そもそも穴釣りとは、どんな釣りスタイルなのでしょうか。
防波堤に行ってみると、波の激しく当たる場所にテトラが組まれていることがあります。
いわゆる波消しの役割を担っていて、そのテトラの中にはたくさんの種類の魚が、定着していますよ。
中でも有名なのが、ロッフィッシュと呼ばれるようになった根魚です。
具体的には、カサゴ・アイナメ・ソイ・メバル・キジハタなど、釣りの対象魚として人気の高いものばかりですよね。
当然テトラの穴の中を探る、穴釣りスタイルが生まれて、人気を博すようになりました。
穴釣りのタックルは、ロッドがとても短いのが特徴。
何故なら、他の釣り方のようにロッドを振り回す必要がないからです。
テトラの間へ降りていって釣るアングラーもいますから、そんな狭い場所に長いロッドは要りませんよね。
1mを下回るような、ショートレングスのロッドに、小型の両軸リールやスピニングリールを装着して、釣りをおこないます。
ルアーや仕掛けは、穴の中へバーチカルに落とし込んでいき、底まで到達したら軽く上げ下げをおこなって、誘いをかけます。
ワームなら、アクションを続けるほうが食い付きはいいでしょう。
餌なら、放置しておいてもロックフィッシュが食い付くことがあります。
味とニオイ、そして独特の動きを見せるからで、アングラーごとにこだわりの餌を選んでいることが多いですね。
例えば、投げ釣りに使われるゴカイや青イソメなどの虫系餌。
短くカットして使うこともできますし、フサ掛けして大きく見せて使うことも可能です。
フックに装着した状態で、ウネウネと自発的に動いてくれるのも強みですね。
ただし、ほんの少し引っ張られるだけで、フックから外れてしまうケースがあるのが玉にキズ。
餌持ちが悪いと、効率よく穴釣りを楽しむことができません。
そこで考え着いたのが、サバの切り身です。
スーパーやコンビニで簡単に購入できるとあって、穴釣り用の餌として人気が高まっていますよ。
穴釣り用の餌として、とてもよく釣れるのが、キビナゴです。
冷凍したものなら、スーパーなどで購入できますから、用意するのに手間がかかりません。
キビナゴの身は、とても柔らかくて崩れてしまう特徴があります。
フックにしっかり通して、外れにくい状態にしてテトラの穴の中へ投入してみましょう。
タチウオ釣りなどでもよく用いられる餌ですから、タチウオを狙いながら足元の穴を釣るのに、向いているといえそうですね。
ロックフィッシュは、このキビナゴが大好物で、かなりの確率で食い付いてきますよ。
仕掛け投入後は、緊張してアタリを待つようにしてください。
穴釣りの餌を装着する仕掛けは、ブラクリ仕掛けがスタンダードです。
オモリとフックが一体化していて、穴の奥深くまで引っ掛からずに滑り込んでくれますよ。
サバの切り身やキビナゴを装着して、大物が潜んでいそうな穴に投入してみましょう。
アタリは明確に伝わってきますから、リールハンドルを回しながらの巻きアワセで、フッキングするのがベターです。
もし引っ掛かってしまっても、慌てて引っ張り上げてはいけません。
オモリに任せてラインテンションをたるませると、意外と簡単に下方向へ外れてくれることが多いでしょう。
それでは、穴釣りで利用してみたいと思うタックルを一つ一つ紹介しましょう。
ロッドに関しては、ショートレングスの方が扱いやすさが増します。
より具体的には、1m前後を目安にすると、ロッドの先端を壊さずにすみます。
リールについては、太めのラインを用いるなら、両軸リールがおすすめです。
ラインの絡みが少なく、根ズレにも強いので、穴釣りを安全に楽しむことができますよ。
プロマリン(PRO MARINE) 極光テトラDX 90H 307060 プロマリン 釣り 竿 磯竿 テトラ 穴釣り
プロマリンブランドからリリースされている、穴釣り専用のショートレングスロッドです。
全長は0.9mと、かなり短めに設計されているのが特徴ですね。
継数は2本で、仕舞寸法は約51cmです。
ここまでコンパクトに収納できるなら、クルマの荷台に積んだままにしておけますよね。
穴釣りのポイントを偶然見つけたら、そこですぐに釣りをスタートできるでしょう。
自重は約65gと軽めなので、長い時間ロッド操作を繰り返しも、さほど疲れを感じることはないですね。
先径/元径は、約0.9/19.5mmです。
錘負荷は、5号から20号までですが、あまり重くしないほうが魚が掛かったときに回収しやすいでしょう。
実際に手に取ってみると、とても軽くて振り抜けがよく、ブランクスの曲がり込みもしなやかな印象です。
ガイドが小さ目なので、丁寧にラインを通して扱うようにしましょう。
穴の底で魚が当たってくると、ロッドティップがダイレクトに反応します。
すぐにはフッキング動作に移らずに、しっかり餌を食わせてから巻きアワセをおこなってください。
ブランクスが曲がったら、そのままキープして魚を引き上げるようにしましょう。
実売価格は千円台と、とても安い価格帯に収まっています。
プロマリンシリーズは、どのアイテムも低価格に設定されているので、釣り初心者の人も購入しやすいでしょう。
一緒に釣りに行く仲間の分も揃えておくと、とても喜ばれますよ。
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 黒鯛リール クラブデミ 10RL ブルー チヌ釣り ワカサギ釣り 穴釣り
シマノから発売されている、小型軽量な両軸リールです。
レベルワインダーが付いていないので、太いラインを巻いて使うほうが、スプールにラインが収まりやすいでしょう。
ギア比は4.3対1なので、ハンドル1回転につき35cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
自重は90gと軽めで、スプール寸法は直径が26mm、幅が18mmです。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら3号を50m巻けます。
ハンドル長は28.5mmで、ワンタッチタイプのスプール着脱システムや左右巻き両用システム、糸カミ防止機構を搭載しています。
実際にフィールドで使ってみると、とても剛性感があって使い勝手のいいリールに仕上がっていますね。
ハンドルノブはつまみやすく、大型魚が掛かっても指が離れることなく、やり取りを楽しめました。
実売価格は2千円台と、とても低価格な設定に収まっています。
穴釣りスタイルをきっちりマスターしたいなら、この両軸リールが助けてくれるでしょう。
釣りから帰宅したら、リール全体を水洗いメンテナンスしてください。
シンプルな構造なので、自分でバラしてオイルアップ・グリスアップするのも簡単です。
大切に使えば、長い間手元で活躍してくれるのは間違いないでしょう。
穴釣りの餌の種類や使い方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
つい餌をを買い忘れて釣り場に到着してしまうことが、よくあります。
そんなとき、近くにスーパーやコンビニを見つけたら、餌の代用品を探してみましょう。
サバの切り身や冷凍キビナゴ以外にも、穴釣りにぴったりなものが販売されているかもしれませんよ。
穴釣りで大物を釣り上げるにはどうすればいいの?釣り方やおすすめタックル特集
釣り初心者の人でもカンタンに楽しめるので、とても人気が高まっているのが、穴釣り。 でもときどき強烈な引きで、ロッドが絞り込まれて・・ブチッ!と仕掛けを切られてしまうことが。 …
FISHING JAPAN 編集部穴釣りを楽しみたい!初心者もハマるおすすめ釣りスタイルに必要なタックルとは?
海へ出向くと、防波堤周りには波消し用のブロックやテトラが積み上げられています。 その隙間を上から覗き込んだら、水面が揺れ動いているのが見えますよ。 そんな小さな窓の奥にも、我…
FISHING JAPAN 編集部穴釣り用のエサってどれを使えばいいの?コンビニなどでゲットできるおすすめエサ特集
穴釣りでカサゴやアイナメ・ソイ・メバル・ギンポなどをターゲットにする際に、エサは何にしますか? オーソドックスなところなら、アミエビやシラサエビ・ゴカイ・青イソメ辺りでしょう。…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング