スピニングリール ヨレ 写真

スピニングリールの欠点を解消しよう!道糸のヨレが綺麗にとれる方法とは!?バックラッシュなどのトラブルを防止するコツをご紹介!

FISHING JAPAN 編集部

釣りに使われるリールを大別してみると、両軸リールかスピニングリールに分けられますが、この両者の大きな違いは、どこにあるのでしょうか?

リールを使いながらよく見ていただければ分かるのですが、それは道糸を巻いてあるスプールが回転するか、しないかです。

スプール軸の両端に軸受けがあって、ハンドルを回すとスプールが回転するのが両軸リールです。

では、スプールが回転しないスピニングリールは、どうやって糸を巻き取るのでしょうか?

スピニングとはどういう意味?

スピニングリールのハンドルを回してみるとスプールは道糸をむらなく巻き取るために前後運動するだけで、回転するのはベールと呼ばれる部分なのです。

もともとベールとは、鍋やバケツなどのつるを指す言葉で、スピニングリールにつけられたベールもおそらく語源はこれだろうと推理できます。

ではスピニングとはどういう意味でしょうか?

スピンは糸を紡ぐこと、スピニングは紡績という意味の他に、くるくる回るとも紹介されています。

リールは糸巻きという意味ですので直訳すると、糸を紡ぐ機能を備えた糸巻きということになりますね。

さらに、糸を紡ぐというのは、糸をヨルことに通じます。

つまり、スピニングリールは、糸を巻き取るとき(紡ぐとき)にヨリがかかり、糸を出すときに掛かったヨリを戻しているのです。

これを何度も繰り返していると、掛かったヨリが全部は解放されずにいくらか残りますね。

この残ったヨリが次第に蓄積されていって、いずれは糸を出したときによじれ、バックラッシュなどのトラブルが発生します。

スピニングリールの欠点の解消法は?

道糸にヨリがかかりやすい。

これがスピニングリールの唯一の欠点なのです。

こんな欠点がある代わり、いいところもあります。

それは、両軸リールのようにスプールを回転させながら糸を出すシステムではないため、糸が両軸リールよりスムーズに遠くへ出ます。

そのため、仕掛けを飛ばす投げ釣りのような釣りに向いているのです。

では、スピニングの唯一の欠点であるヨリを100%解消する方法はないものでしょうか?

これで綺麗にヨレがとれる!

ひとつだけこの問題を解決する方法があります。

渡船を使って沖の波止や磯へ渡ったりするときがありますね。

そのチャンスをうまく生かしてましょう!

渡船に乗って船が走り始めたら、船尾に行って竿にスピニングリールをセットし、スプールから道糸を全部出して、しばらくそのまま道糸を流し続けて下さい。

道糸を水面に漂わせたまま吹き流し状態で引っ張り続けていると、自然にヨレが取れていくので、1~2分後にテンションを掛けながら道糸を巻き取ってください。

これだけのことで、綺麗にヨレが取れてしまいますよ。

ぜひ、一度試してみてくださいね!

関連記事

ショアキャストSSは2018年新しく発売されるカゴ遠投用スピニングリール!アルミ素材を採用した本格スペックとは?

PEラインやリールを大切にしていますか?ラインもリールもメンテンスをして大事に使いましょう!!

釣りニュース」カテゴリの人気記事

DAILYランキング