ランディングシャフトのアップ写真

タモの柄の使い方って知ってる?釣れた魚を安全にランディングするための便利アイテム

FISHING JAPAN 編集部

ルアーに掛かった魚を引き寄せたら、意外にデカくて水からあげれない!なんて経験はありませんか?

そんなときに頼りになるのが、玉網+タモの柄です。

スルスルと伸びて水面まで達してくれますから、安全確実に魚をランディングすることができますよ。

ここでは、玉網を装着するタモの柄について、詳しくご紹介しましょう。

「最近のアングラーはあまりタモの柄って呼ばなくなってきてるよね!」

確かにその傾向はありますね。

ランディングシャフトやランディングポールと呼んでいるのを、釣り場でよく耳にします。

タモの柄とは

タモの柄とは、掛けた魚を安全確実に取り込むための便利アイテムのことです。

振り出し式になっていて、長いものなら7メートルを超えるタイプも。

自分の足元から水面までの距離に合わせて、タモの柄の長さを決めて用意しなければ、魚を取り込むことはできません。

「ということは、短いタモの柄は使い道がないってこと?」

いえいえ、水面までの距離が短ければ、とても扱いやすいアイテムになるでしょう。

タモの柄は、先端にネジ穴が開いています。

ここに枠パーツを装着して、網を設置してください。

玉網と枠とタモの柄の3つが揃えば、すぐにでもランディングに対応できますね。

エギングゲームで使うときには、このネジ穴にギャフを装着して使います。

アオリイカをギャフで引っ掛けて確保するのですが、網を見て暴れるのを防げるので、バラシをしっかり抑えられますよ。

タモの柄の使い方は、磯釣りでシーバスゲームでも共通しているので、きっちり習得しておくようにしましょう。

掛かった魚を引き寄せてきたら、水面まで柄を伸ばすようにします。

このとき、玉網の重さを利用すれば、下に向けるだけでスルスルと伸びてくれますよ。

伸び切るまでに水面に到着するのが理想的で、できるだけ魚の目線の先に網をとどめないようにしましょう。

魚に掛かっているラインにテンションを与えつつ、口から空気を吸わせながら、暴れさせずに足元近くまで持ってきます。

持ってきた瞬間、間髪入れずに玉網を魚に寄せて、網の中へ入れてしまいましょう。

魚の頭部から体全体がすっぽり入ったのを確認したら、いよいよ水面から引き上げます。

このときそのまま持ち上げてはいけません。

タモの柄を下向きにしたまま、伸ばした柄のみを手繰り寄せるようにして縮めるのです。

縮めば自然と魚を包み込んだ網も上がってきますから、タモの柄が最も短くなった状態でランディング完了ということに。

こうしないと、タモの柄に負荷が掛かり過ぎて、最悪の場合折れてしまう危険性があるのです。

タモの柄の伸縮をスムーズにおこなうには練習あるのみ!

タモの柄の伸縮作業は、釣り場で何度もおこなって慣れるしかありません。

魚が網に入っている状態では、強く暴れる可能性もあるわけで、そういった不測の事態でもきちんと対処できるようになりたいものです。

また釣り場への持参を忘れてしまう人も多いので、自宅を出かける前に必ず持ち物チェックをするようにしましょう。

せっかく大物を掛けて、取り込めなかったらとても悔しい思いをすることになりますよ。

ショルダーストラップがあれば持ち運びがとても便利!

タモの柄には、ストラップなどの装備が標準で付いているものが増えています。

ストラップが、あると無いとでは大違いです。

釣り場へ向かうときは、かなりの荷物を手に持って運ぶことが多いもの。

タモの柄にショルダーストラップが付いていれば、肩からかけて移動できますよね。

釣り場から撤収する際には、タモの柄を置き忘れないように注意しながら肩にかけるようにしましょう。

後付けでタモホルダーを装着しておけば、持ち運びはもっと楽になりますよ。

おすすめのタモの柄を選んでみた!

それでは釣り場で扱いやすい、おすすめのタモの柄を取り上げてみましょう。

5メートル以上の長さのものを用意しておけば、さまざまなシチュエーションで活用することができます。

ただし、あまり長くすると、ウエイトが重くなり過ぎて操作性が下がることも。

片手にはロッド+リールを保持している状況ですから、タモの柄のウエイトはできるだけ抑えておきたいところです。

プロックス 玉の柄 磯玉の柄小継龍靭 ITKRJ59 590

プロックス 玉の柄 磯玉の柄小継龍靭 ITKRJ59 590

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

プロックスからリリースされている、長さ5メートルを超えるタモの柄です。

とてもコンパクトに縮められるタイプなので、釣り場への移動が楽におこなえますよ。

ランガンスタイルのアングラーなら、磯場・防波堤からのエギングシーバスゲーム・チニングゲームなどに活用できるでしょう。

全長はなんと5.9メートルもあるので、結構高い足場でも水面に届きそうですよね。

継ぎ数は10本なので、仕舞寸法は71センチにまで縮まってくれますよ。

標準自重は650グラムと、この長さにしては軽めに設定されています。

先径は13.1ミリ、元径は35.0ミリとガッチリした太さになっていますね。

ブランクスのカーボン素材含有率は、60パーセントです。

40パーセントはグラスということですから、粘りのあるコンポジットブランクスといえそうですね。

実際に使ってみると、振り出しはスムーズに伸びて、水面までの到達スピードは早め。

ネジ周りの剛性も高く、継目の軋み音は聞こえてきません。

試しに負荷をかけて曲げてみたのですが、ややブレが収まりにくいケースはあるものの、通常のランディングには何ら支障のない仕上がりを見せています。

実売価格は6千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっていますよ。

長くなると価格が跳ね上がる場合が多いのに、さすがはプロックス製品!安定の低価格です。

まだタモの柄を1本も持っていないようなら、このモデルから使い始めてみてはいかがでしょうか。

プロックスには、タモホルダーや玉網・玉枠なども豊富にラインナップされていますから、それらを組み合わせて使ってみましょう。

ダイワ(DAIWA) 玉の柄 アジング メバリング 月下美人 ランディングポール 25

ダイワ(DAIWA) 玉の柄 アジング メバリング 月下美人 ランディングポール 25

最安値価格
¥12,800(amazon)

Amazonへ ¥12,800

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥14,016

ダイワから発売中の、とても短くて軽いタモの柄です。

ライトソルトウォーターゲームなどで活用するためのもので、アジやメバルを取り込むのに使ってみてください。

全長は伸ばしても2.5メートルしかありませんから、ライトラインを用いていて破断させたくないときなどに重宝するでしょう。

継ぎ数は8本で、仕舞寸法はたったの43センチにまで縮まります。

自重は255グラムと軽めですから、長く使っていて手首やヒジが疲れてしまうことはほぼないでしょう。

先径/元径は、12.9/27.9ミリです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、67パーセントになります。

実際に手にしてみると、これまで触ってきたタモの柄と比べ物にならないくらい軽いですね。

伸ばしてみたのですが、柔軟に揺れ動く感じですから、伸ばしたままの持ち上げは止めましょう。

実売価格は1万円台と、とても安い価格帯に収まっています。

メバリングで常夜灯周りを攻めていて、尺メバルクラスが掛かったら、ぜひ使いたくなるアイテムといえるでしょう。

プロックス(PROX) タモホルダーライト M/BLR(ブラストレッド)

プロックス(PROX) タモホルダーライト M/BLR(ブラストレッド)

最安値価格
¥1,537(楽天市場)

Amazonへ ¥1,722

楽天市場へ ¥1,537

Yahoo!へ ¥1,638

プロックスからタモの柄の関連アイテムが、数多く発売されています。

その中のひとつ、タモホルダーは、サイズがMで全長173ミリに作られています。

タモの柄にカンタンに取り付け可能ですから、ぜひ装着してみてください。

ゲームベストやジーンズの腰部分に刺し込めば、とても保持しやすいでしょう。

またその逆で取り出す際も、スッと引っ張上げるだけで使うことができます。

自重は70グラムと軽量ですから、取り扱いはとても楽ですよ。

実売価格は千円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に設定されています。

カラーバリエーションも豊富なので、好みのカラーを選んでみてください。

タモの柄を使いこなして大型魚をゲットしよう!

タモの柄の特徴や使い方、おすすめのアイテムをピックアップしてみましたが、いかがでしたか?

魚が掛かっても、慌てずにランディングの準備をおこなうようにしましょう。

自分のそばに常にタモの柄を置いておけば、取り出しやすく確実に取り込みできるはずです。

ランディングツールの関連記事はこちら

釣具(タックル)」カテゴリの人気記事