チヌの釣り方ってどうすればいいの?楽しくルアーでアプローチしてみよう
河川の河口域や堤防エリアから水面を見ていると、大きなチヌが数多く泳いでいるのを見つけることができます。 どうやって釣り上げればいいのでしょうか? ここでは、初心者アングラーに…
FISHING JAPAN 編集部チヌ釣りやシーバスゲームをしていて、銀色に輝く円筒型の魚を釣った経験はありますか?
ランディングすると、とんでもない臭いが辺りに立ち込めます。
ネットの中を見てみると、ボラ。
今回は、ボラの特徴や釣り方、釣ったボラを刺身にして食べる方法についてご紹介します。
「うえっ、わざわざ刺身にして食べなくてもいいのに・・。」
寒ボラなら、全然平気で食べられますよ。
ボラとは、ボラ目ボラ科の魚のことで、海水から汽水域で泳いでいる姿を見ることができます。
海に近い街中の河川などで、群れを成して泳いでいる魚がいますよね。
あれが、ボラです。
体長は50センチ程度で、それより小さな若魚をイナ、90センチクラスの巨大なのをトドと呼んでいます。
サイズによって名前が変わるので、いわゆる出世魚のカテゴリーに入れてだいじょうぶでしょう。
だいじょうぶじゃないのは、その臭い。
スーパーで売られているものも、きっちりラップされていて臭いは漏れないようになっています。
ボラの内臓が臭いんだ!という人がいますが、まだ内臓が見えるところまでさばいていなくても、臭いです。
ボラの棲んでいる環境や、食べているものに影響を受けているのでしょうか?
磯場や防波堤でも見かけるのですが、街中のかなり汚れた河川でも、平気で泳いでいます。
おいおい、そんな排水の中で泳いでいたら、身体が臭くなっちゃうのは当たり前だろ!と思ってしまいますよね。
しかも主食で食べているのは、低層に沈殿した微生物や生えている藻。
絶対それらも臭いでしょ!
ボラはフィッシュイーターではないので、口の中には鋭い歯が並んでいません。
スパスパ泥を吸い込んでは、その中から栄養分を漉し取っている印象が強いですね。
とてもじゃないですけど、そういう環境に棲んでいる個体は、食べる気にはなれません。
寄生虫の心配もありますから、もし食べるなら場所と時期を絞り込むようにしましょう。
ちなみにボラの旬は、秋から冬です。
その時期に獲れたものは寒ボラと呼ばれて、食用に向いていますよ。
卵巣はカラスミとして有名ですし、ヘソと呼ばれるボラの幽門も美味しく食べられることで知られています。
ボラの釣り方をチェックしてみましょう。
刺激物に寄ってくる習性がありますから、チヌ釣り用のヌカダンゴは好物のようです。
餌をオキアミにしておけば、カンタンに釣れてしまう可能性は高いです。
この場合、チヌが釣れると外道扱いですね。
もっと手軽にボラを釣るには、小さ目のスプーンやテールスピンジグ・鉄板系バイブレーションルアーをキャストしてリトリーブしてみてください。
ハゼやチヌ・カマス・シーバス・アジなどが釣れてしまう中に、ボラもきっちり混じってくることが多々あります。
フィッシュイーターじゃなくても、光りモノや波動には強い興味を持つということでしょう。
スレ掛かりになると暴れてなかなかランディングできないので、ルアーもフックも小さ目にして、口に掛けるようにしたいものです。
ボラの食べ方は、まず寒ボラを手に入れることからスタートです。
水温の高い時期のボラは、できれば避けたほうがいいかもしれません。
棲んでいる環境や食べているものによっても左右されますから、食べるのは自己判断でお願いします。
寒ボラをゲットできたら、刺身がおすすめですよ。
頭を落とす際に、ボラのヘソと呼ばれている幽門部分を傷つけてしまうかもしれません。
この部位は、焼いて食べるととても美味しいので、傷つけないように取り出してからさばくようにしましょう。
煮付けなら、味噌と一緒に煮ると、臭みを抑えやすくなります。
それではボラを釣るのに使ってみたい、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
ライトなシーバスゲーム用スピニングタックルが、扱いやすいかもしれません。
小型のルアーをキャストしたいので、リールは小型、ラインは細目がいいですね。
シマノ(SHIMANO) スピニングロッド ルアーマチック 2本継ぎ S86ML オールラウンダー シーバス/エギング/タチウオ/トラウト
シマノの2ピース仕様のスピニングロッドです。
全長は8.6フィートと、扱いやすい長さに設定されていますよ。
MLパワーのブランクスで、適合するルアーウエイトは6グラムから28グラム。
適合するラインは、PEラインなら0.6号から1.5号までです。
自重は145グラムなので、1日中振り回していても、あまり疲れないでしょう。
ボラを釣るだけなら、街中の河川でOKですが、食べるつもりなら海の防波堤周りや磯場まで出向いてください。
実際に使ってみると、バットパワーがしっかりあって、操作性も高めです。
ルアーをキャストして着底するのも把握しやすいですし、魚が掛かってからのやり取りも、主導権を奪われるような展開にはなりませんでした。
グリップも細身で握りやすく、濡れた手でもあまり滑らないのがいいですね。
実売価格は8千円台と、とても安い価格設定になっています。
これならすぐに購入することも検討できますし、リールや他のタックルと一緒に揃えられるでしょう。
トップガイドにラインがまとわり付きやすい感じがありましたから、キャストの際は確認してからロッドを振るようにしたいですね。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 セドナ C3000HG 初心者向け
シマノのスピニングリール・セドナシリーズのC3000番です。
ギア比は6.2対1ですから、ハンドル1巻きで91センチのラインを巻き取れるようになっていますよ。
最大ドラグ力は9キロもあるので、安心してボラとのやり取りを楽しめるでしょう。
スプール寸法は、直径46.5ミリでストロークが14.5ミリ。
ラインキャパは、PEラインなら1.5号を270メートルまで巻けますよ。
実際に使ってみると、ハンドルは滑らかに回転しますし、ローターもそれに合わせて軽やかに回ってくれます。
強い負荷が掛かっても、ドラグがきっちり対応してラインを出してくれるので、ラインブレイクの心配はさほど感じませんでした。
たるんだまま巻き取ると、糸ヨレが発生しやすいので、ラインテンションには常に注意が必要になります。
実売価格は5千円台と、とてもリーズナブルな価格に設定されています。
積極的に大胆にリールを扱いたいなら、このセドナシリーズを手に取ってみてください。
釣りで使用した後は、丁寧に水洗いすることを忘れないようにしましょう。
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ スピン 7g #17 ケイムラシラス JPSPIN-7g
メジャークラフトからリリースされている、テールスピンジグです。
こちらは7グラムサイズなので、ロングキャストに向いていますよ。
もっとスローにトレースしたいなら、3グラムタイプがラインナップされているので、そちらを使ってみてください。
本来ならシーバスゲームに使うルアーですが、ボトムから表層まできっちり探れるので、ボラの回遊に当たると吸い込まれることが多々あります。
バイトがあっても強くフッキングせずに、ロッドを横に寝かせた状態で、リールハンドルのみ回し続けて引き寄せてください。
必ずそばにランディングネットを準備しておいて、接近した瞬間にすくってしまいましょう。
実際にキャストしてみると、フックがラインと絡み合うトラブルが、とても抑えられていることに気づきます。
トラブルが無ければ手返しよくキャストを続けられますから、ボラが掛かってくる可能性は高まるでしょう。
このテールスピンジグと同じぐらいよくバイトを集めるのが、鉄板系バイブレーションルアー。
どちらも用意して、ローテーションしながら使ってみましょう。
実売価格は500円台と、とてもコスパ優秀な価格に収まっています。
いくつかカラーの違うものや、ウエイトの異なるものを購入して、釣り場によって使い分けてみたいですね。
ボラの特徴や釣り方・食べ方、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
冬の季節に寒ボラを釣り上げることができたら、きっちり締めて持ち帰りたいですね。
さばくときはウロコから外すのですが、大きくて量が多いので、飛び散らないように作業するのがコツです。
しっかりさばいて、美味しく食べたいですね!
チヌの釣り方ってどうすればいいの?楽しくルアーでアプローチしてみよう
河川の河口域や堤防エリアから水面を見ていると、大きなチヌが数多く泳いでいるのを見つけることができます。 どうやって釣り上げればいいのでしょうか? ここでは、初心者アングラーに…
FISHING JAPAN 編集部キュウセンってどんな魚か知ってる?餌取り名人は意外と美味!釣り方をチェック
投げ釣りでシロギスを狙っていると、何やらコココッと細かなアタリが・・。 ロッドを立てて寄せてみても、さほど暴れずに寄ってくる正体は、鮮やかな緑色をしたキュウセンでした。 皆さ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング