魚のアップ写真

イサザって知ってる?琵琶湖固有種の魚の特徴や生態・食べ方を詳しくチェック

FISHING JAPAN 編集部

滋賀県の琵琶湖は日本一大きな湖で、固有種と呼ばれる魚がいくつも存在しています。

その中のひとつ、イサザをご存じですか?

体長5センチから8センチほどの、細くて小さな魚で、昔から地元の漁によって水揚げされていました。

今は数が減ってしまいましたが、食用としてさまざまな料理にされていますよ。

ここでは、琵琶湖のイサザについてご紹介しましょう。

イサザとは

イサザとは、スズキ目ハゼ科に属している淡水魚のことです。

見た目は、汽水域に棲むハゼそっくりですね。

ちなみに、琵琶湖以外でイサザと呼ばれている魚は、踊り食いで有名なシロウオやイサザアミのことで、別種です。

琵琶湖固有種のイサザの特徴は、体長が8センチほどの小さなサイズで、昼間の時間帯は水深の深いところに棲んでいます。

日が暮れると浅場まで出て来て、餌を捕食する習性がありますよ。

イサザの食性は、肉食性です。

湖面で飛び交うユスリカの幼虫など、水生昆虫やさまさまなプランクトンを好んで食べています。

産卵の時期は、毎年4月から春全般にかけてで、イサザの成魚が春の早い時期に沿岸の浅いエリアに入ってきますよ。

3月ぐらいなら琵琶湖の水温は10℃に満たないところか多く、他の魚の動きは活発ではありません。

その間に産卵を済ませてしまうことで、産んだ卵や孵化した稚魚が襲われるを防いでいるのかもしれませんよ。

イサザのオスが、スポーニングベッドを作り上げて、そこにメスを誘い込んで産卵を促します。

部屋のようになっているので、その天井部分に卵を産み付ける習性があります。

孵化するまで、けなげにオスが卵を守っていますよ。

成魚の寿命は、1年から2年ほどで、産卵を終えると死んでしまうケースが多いですね。

最近では、護岸整備や外来種による捕食のせいで、イサザの数が減っています。

カンタンには出会うことはできないかもしれませんが、生きている姿をじっくり観察してみたいですよね。

ハゼ類は、底付近でとどまっているイメージが強いですが、イサザの場合はよく泳いで移動を繰り返しています。

イサザと琵琶湖の関係

イサザは、地元の漁師さんによって昔から漁の対象になっています。

毎年冬になると、漁船による底曳き網によって漁獲されていますよ。

また琵琶湖独特のエリという定置網仕掛けによっても、漁獲されていることが知られています。

琵琶湖を眺めると、沖合いのところどころに竹杭を差して仕掛けを組んでいますよね。

あれがエリで、12月から翌年の4月にかけて、イサザが獲れるようです。

当然この定置網には触れてはいけませんし、近辺で釣りをするのも厳禁です。

地元の人々の理解を得た上で、釣りを楽しむようにしましょう。

イサザの食べ方

イサザの食べ方は、煮物や唐揚げ・すき焼き・佃煮など多岐に渡っていますよ。

旬は、やはり冬でしょうか。

特におすすめなのが、イサザのすき焼き・じゅんじゅんです。

しっかり煮込めば、小骨も気にせず食べられますし、出汁と白身が絶妙な絡み具合を見せてくれます。

それから、琵琶湖の伝統料理・いさざ豆も絶品ですね。

大豆と一緒に煮込むシンプルな料理ですが、いくらでも食べられる美味さがたまりません。

お土産として佃煮も知られていますが、漁獲量に合わせて高級な料理になってきました。

イサザ

イサザを捕獲して見てみたい!おすすめ観察アイテムを選んでみた!

珍しい存在になってきたイサザを、琵琶湖へ出向いて観察してみましょう。

そのために必要なおすすめアイテムを取り上げました。

絶滅危惧種に選ばれているので、とらえた個体は無事に琵琶湖へ帰してあげるようにしたいですね。

プロックス(PROX) ザコネットズームタイプL(53-63CM) レッド/枠サイズ30CM PX857LR

プロックス(PROX) ザコネットズームタイプL(53-63CM) レッド/枠サイズ30CM PX857LR

最安値価格
¥1,250(楽天市場)

Amazonへ ¥1,852

楽天市場へ ¥1,250

Yahoo!へ ¥1,250

プロックスからリリースされている、小魚をすくうための捕獲網です。

玉枠のサイズは、30センチに設定されていますよ。

全長は、53センチから63センチにまで伸びる仕組みになっています。

水辺に棲む小さな生き物や小魚などを、効率よくすくうことができますよ。

ホワイトカラーのマイクロネットを採用しているので、とらえた瞬間視認できるのがいいですね。

柄は伸縮可能なので、すくえるポイントを自在に選べます。

またネット部分の破れ防止カバーを、三面に取り付けてありますから、大胆に積極的に水底を探れるでしょう。

実際に手にしてみると、軽くて扱いやすい印象です。

これなら琵琶湖へ出向いて、遠浅の岸や葦際などをガサガサ探れそうです。

実売価格は900円台と、千円を割り込んだリーズナブルな価格に設定されていますよ。

家族で出かける際には、人数分用意してみんなでイサザ探しを実践できますね。

プロックス(Prox) テフロンポリエステルウェダーブーツ(ラジアル) Lサイズ PX338L

プロックス(Prox) テフロンポリエステルウェダーブーツ(ラジアル) Lサイズ PX338L

最安値価格
¥2,970(amazon)

Amazonへ ¥2,970

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥4,247

こちらもプロックスから出ている、水の中へ立ち込むためのウェダーブーツです。

軟らかい素材で作られているので、とても履きやすく脱ぎやすいブーツに仕上がっていますよ。

大きなウェダーを着なくても、これさえあればすぐに水辺を探ることができますよね。

カラーはグリーンベージュで風景に溶け込みやすく、サイズはL。

足のサイズは26センチから26.5センチで、ソールはラジアルタイプになっています。

ちょうどひざ下からの丈サイズになっている、ラジアルソールのウェダーブーツで、可動域が広めにとられているのが特徴です。

テフロン撥水加工を施した生地が使われていいますから、水に濡れてしまうのを防いでくれます。

履き口部分に注目すると、コード付きストッパーで絞り込んで調節できるようになっていますよ。

サイズは7種類ありますから、家族の足のサイズに合わせて豊富なバリエーションから選ぶようにしましょう。

実際に履いてみると、足先を入れやすくて屈曲もスムーズ。

曲がりからの復元も早めで、歩くのがとても楽に感じます。

実売価格は2千円台と、とても安い価格に収まっているのが魅力的ですね。

プロックスには、たくさんのウェダーアイテムがラインナップされていますよ。

胸まで覆ってくれるタイプなら、かなり沖合いまで足を伸ばせますが、琵琶湖は急に深くなる場所が多いですから、じゅうぶん注意してください。

プロマリン(PRO MARINE) LET200ワクワク観察ケースS

プロマリン(PRO MARINE) LET200ワクワク観察ケースS

最安値価格
¥236(amazon)

Amazonへ ¥236

楽天市場へ ¥240

Yahoo!へ ¥240

プロマリンブランドから発売されている、コンパクトサイズの薄い水槽です。

手持ちできるので、とらえた魚を1匹ずつチェックするのに適していますよ。

イサザの特徴を見い出せたら、そのままスマホカメラで撮影できるのが便利ですよね。

本体サイズは、25×100×70ミリ。

捕獲網ですくった魚をここに入れて、水を加えて泳がせてみましょう。

体側の模様やヒレのカタチなどから、イサザかどうか確認できるはずです。

通常の折り畳みバケツに魚を入れても、観察はできるのですが、もっと間近で詳しく見たい!という欲求は、この水槽ケースでないと満足できないでしょう。

太陽光の当たる角度などによって、魚の体表の発色は変わりますから、時間をかけて観察を続けてください。

実際に手にしてみると、軽くてとても見やすい印象です。

実売価格は千円に満たない安い価格帯なので、複数個持参しておけば、みんなで詳しくイサザを観察できるはずです。

実際につかまえて、時間をかけて観察した後は、琵琶湖へ帰してあげてください。

数が減ってきている魚種なので、1匹でも多く自然環境の下で過ごさせたいものです。

弱って死んでしまったら、持ち帰って食べるという選択肢もアリでしょう。

イサザの特徴や生態を詳しく知ろう!

イサザの特徴や生態・食べ方、おすすめの観察アイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?

釣りをしていて、イサザが釣れてしまった経験はありませんが、もしかすると小さな活き餌を使えば、タナゴ釣り仕掛けなどで釣り上げることは可能かもしれませんね。

その際には、食べるぶんだけ持ち帰るようにして、残りは全て琵琶湖へリリースするように心がけたいものです。

魚が減ってきた原因は、間違いなく人にあります。

ならば人の手で、魚を増やすこともできるはずなのです。

常にそういう発想を心がけて、水辺に立ちたいですよね。

イザサに限らず、海でも河川でも、取り尽くしてしまうような釣り方・確保の仕方は、慎まなければなりません。

魚の関連記事はこちら

」カテゴリの人気記事