魚のアップ写真

シイラは美味しい魚!?釣り方からさばき方、おすすめの料理法まで一挙ご紹介

FISHING JAPAN 編集部

皆さんは、シイラという魚をご存知ですか?

そのユニークな体形や体色から、初見の方は驚きを隠せないかもしれません。

実はシイラは、ハワイではマヒマヒと称され、高級魚として非常に評価が高い魚なのです。

日本でも南の海へ足を運べば、シイラが釣れたと聞くこともままありますよ。

今回はその魅力的なシイラの生態に焦点を当て、釣る方法や捌く方法、そして美味しく味わうための推奨される調理法をご案内します。

シイラってどんな魚?

シイラは、スズキ目シイラ科に所属する海洋魚の一種です。

市場にはあまり出回らないので、広く知られていないかもしれませんが、釣り愛好家にとっては大人気の対象です。

シイラの特徴

シイラは最大で体長2m、体重40kgにまで成長する大型魚です。

細長く体高のある体型をしており、頭頂部から尾の付け根あたりまで繋がる大きな背びれが特徴です。

オスは成長すると額が盛り上がって、前頭部が四角形に近づきます。

一方メスの場合は成長しても前頭部は卵型に保たれるため、その見た目で性別を判断することができます。

全体的に銀色がかった体色ですが、背部は青緑色、腹部は黄色を帯びていてグラデーションのようになっています。

体表に無数に付いた青い斑点模様も特徴です。

シイラの名前の由来

シイラは体皮が硬く、身が薄いのが特徴です。

それが、殻ばかりで身のないもみを表す粃(しいな)を連想させることからそう名付けられました。

また、シイラは水揚げされた際に体色が目まぐるしく変化するため、虹の魚とも言われています。

さらに世界各地では、シイラの特性に由来して様々な名前で親しまれています。

たとえば釣りの引きが強いことから、ハワイでは強いを意味する「マヒマヒ」、釣り上げたときに黄金色に輝くことから、スペインでは金色を意味する「ドラド」と呼ばれています。

また、英語名の「ドルフィンフィッシュ」はイルカと泳ぎが似ていることから命名されたようです。

シイラの生息域

シイラは温帯~熱帯の地域を好み、世界中の温暖な海域に生息しています。

日本では北海道の沿岸から九州の東シナ海、太平洋沿岸、さらに瀬戸内海などに分布しています。

また、南の屋久島やトカラ列島、沖縄、南大東島、八丈島辺りでもその姿が確認されているようです。

海外では中国や朝鮮半島の南岸エリアや、インド洋、太平洋、大西洋の一部にまで広く分布しています。

シイラの生態

シイラは毎年春から夏にかけて産卵期を迎えます。

幼魚の頃は浮遊している藻などのカバーに付き、甲殻類を食べて成長します。

ある程度のサイズになると、魚を積極的に追いかけて捕食します。

シイラは比較的成長が早く、生まれてから1年で体長40cm前後にまで達します。

その後2年で70cm、3年で90cm程度になり、4年も経てば1mを超える巨体になります。

シイラはどうやって釣る?

シイラは、防波堤からのキャスティングゲームでも船からのオフショアゲームでも狙うことができる、釣りに人気のターゲットです。

釣り方としては、ルアーのキャスティングゲームがおすすめです。

ルアーでアプローチし、しっかり追わせてバイトに結び付けましょう。

沖合いにボイルが立ち上がったら、まずはそこ目掛けてルアーを投げ入れます。

シイラは水深の浅い層を回遊する習性があるので、ミノーやシンペンの表層引き、トップウォータールアーによるアプローチが効果的でしょう。

ポイントは、バイトがあってもすぐにフッキングしないことです。

筆者の経験上、シイラはルアーへの食い付きや噛み付きがあまり上手い魚とは思えないからです。

ミスバイトも多いので、ルアーをすぐに回収せずにしばらく浮かせておくと、再度噛み付いてくるのを期待できますよ。

とは言え、シイラ釣りではルアーを動かし続けるアプローチが効果的という意見もあるため、釣り場で色々と試してみると良いですね。

シイラの豪快なバイトを確実にフッキングに持ち込んで、大物を釣り上げましょう!

シイラ釣りにおすすめのタックルをピックアップ!

それでは、シイラを釣るのにおすすめのタックルをご紹介します。

7~8ft程度のオフショアゲーム用キャスティングロッドと、6000番前後のスピニングリールが扱いやすいのでおすすめです。

そこにPEラインの2号~3号を200m前後巻いて、ショックリーダーラインを結束すればシイラの強い引きにも耐えられるでしょう。

ルアーに関しては、表層用のトップウォータールアーやシンペンなどが好釣果に繋がっているようです。

ロッド

AbuGarcia (アブガルシア) オーシャンフィールド オフショアキャスティング OCEANFIELD OFOS-80MH 釣竿 オフショアロッド 釣り竿 オフショアキャスティングロッド サワラキャスティングロッド

AbuGarcia (アブガルシア) オーシャンフィールド オフショアキャスティング OCEANFIELD OFOS-80MH 釣竿 オフショアロッド 釣り竿 オフショアキャスティングロッド サワラキャスティングロッド

最安値価格
¥12,799(楽天市場)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ ¥12,799

Yahoo!へ ¥12,799

アブガルシアのオフショアキャスティングゲーム用ロッドです。

ガイドには、富士工業製ニューコンセプトガイドが搭載されています。

全長2.44m、仕舞寸法179cmと扱いやすい長さになっています。

自重は287gなので、振り切りやすくフッキングも決めやすいでしょう。

適合するルアーウェイトは最大で80gまで、PEラインは最大で6号までです。

ベースは2号~3号のラインを使えば、引きの強いシイラにも対応できるでしょう。

実売価格は1万円台ととてもリーズナブルな価格帯に収まっているため、挑戦しやすいのも魅力です。

リール

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 20 ストラディックSW 6000XG ショアジギング プラッギング オフショアキャスティング ジギング 青物

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 20 ストラディックSW 6000XG ショアジギング プラッギング オフショアキャスティング ジギング 青物

最安値価格
¥24,200(楽天市場)

Amazonへ ¥24,550

楽天市場へ ¥24,200

シマノの中型スピニングリール・ストラディックSWシリーズの6000番です。

ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きで112cmものラインを回収することができるようになっています。

最大ドラグ力は12kgで、自重は440gあります。

スプール寸法は直径57.5mmでストローク19mmです。

ラインキャパはPEライン3号を300m巻くことができ、巻き心地は滑らかでローターも力強く回ってくれます。

あまり高い負荷をかけずに、ラインスラックを取りながらルアーを操作するのに向いているでしょう。

しっかりと力を込めて握れるラウンドノブが標準で装備されていますよ。

もしもギアに負担をかけるようなら、これより低いギア比の機種を選ぶようにしたいですね。

実売価格は2万円台とリーズナブルです。

シマノのSWシリーズはこの上にもラインナップがあるので、剛性や耐久性を求めるなら上位機種も視野に入れて検討しましょう。

ルアー

ヤマシタ(YAMASHITA) マリア(Maria) ポッパー ポップクイーン F160 160mm 65g サイトピンキー B37H 597-745 ルアー

ヤマシタ(YAMASHITA) マリア(Maria) ポッパー ポップクイーン F160 160mm 65g サイトピンキー B37H 597-745 ルアー

最安値価格
¥1,982(Yahoo!)

Amazonへ ¥2,396

楽天市場へ ¥2,226

Yahoo!へ ¥1,982

ヤマリアから発売中の定番ポッパー・ホップクイーンです。

フローティング仕様のトップウォータールアーなので、シイラが水面で炸裂する大迫力シーンを見ることができますよ。

全長160mm、ウェイト65gでキャスタビリティは十分です。

砲弾型のボディフォルムと相まって、飛距離は80mを超えることも可能でしょう。

こちらのカラーはサイトピンキーで、視認性が高いことからバイトの瞬間を見逃さずに済みます。

フックサイズはトレブルフック太軸の2/0番、スプリットリングはファイターズリングダエンの7番です。

実際にキャストしてみるとポップ音はよく響き、フッキング作業もスムーズに決まります。

流行りのダイビングペンシルなどがフッキングで上手くいかないときに、このポッパーに付け替えてアプローチしてみましょう。

実売価格は2千円前後と、コスパ優秀な価格帯に設定されています。

頑丈で割れにくく、長い期間使い続けられるのも良いですね。

カラーバリエーションがかなり豊富なので、視認性の高いものからスタートして、リアルフィニッシュ系にローテーションしていくと好釣果に繋がるでしょう。

シイラってどんな味?

シイラは関東ではあまり食べられない魚ですが、四国や九州地方では食用として市場に出回っています。

シイラの身はクセのない白身で、火を通しても硬く締まらないため様々な加熱料理に向く魚です。

旬の時期は秋で、エサを豊富に蓄えて太ったこの時期のシイラは脂が乗り、旨味が詰まっています。

ただしシイラは鮮度が落ちるのが早く、釣り上げて少し経つと体表の輝きが失われ、黒ずんだ色に変色していきます。

スーパーや鮮魚店でシイラを購入する際は、体全体に艶があり、斑点がぼやけていない個体を選びましょう。

シイラをさばいてみよう!

実際にシイラを釣り上げたら、美味しく食べるために綺麗にさばいていきましょう。

シイラは暖かい海の表層に生息しているため、体表に腸炎ビブリオ菌を持っている可能性があります。

腸炎ビブリオ菌は真水で洗い流すことで殺菌できるので、さばく前にしっかり洗っておきましょう。

ウロコを取って頭を落としたら、内臓を取り除きます。

綺麗に洗い流し、3枚におろせば完成です。

シイラの詳しいさばき方については、下の動画を参考にしてくださいね!

登録者数478万人の人気YouTubeチャンネル『きまぐれクックKimagure Cook』では、シイラのさばき方を詳しく解説しています。

下処理から順を追って丁寧に説明されているため、初心者の方でも簡単に真似ることができます。

動画の後半では、シイラを使ったレシピについても紹介されているので、ぜひこの動画を参考に作ってみましょう!

シイラのおすすめ料理4選

シイラをさばいたら、早速料理を作っていきましょう。

今回は、シイラの身をふんだんに使った料理を4種類ご紹介します。

どれも簡単に美味しくできる料理ばかりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

シイラの刺身

新鮮なシイラが手に入ったら、まずは身そのものの味を堪能できる刺身でいただくのがおすすめです。

旬のシイラは身が柔らかく、旨味の中に脂の甘味を感じられます。

生食の場合、寿司にしても美味しく食べることができます。

シイラのソテー

野菜と一緒にシイラを焼いて調理するソテーは、簡単かつ美味しくできるレシピです。

素材の味を引き立たせたい場合は、味付けを塩コショウなどのシンプルなものにすると良いでしょう。

シイラは生クリームやバターを使ったソースと合わせてもくどくならないので、濃い目の味付けでも楽しむことができます。

シイラのムニエル

シイラは洋風の味付けによく合う魚です。

白身はクセがなくあっさりしているため、バターを使って焼くムニエルにすると美味しく食べられます。

小麦粉をまぶすことでシイラの旨味をぎゅっと閉じ込められるので、おすすめの調理法です。

シイラバーガー

シイラの獲れる量が多い高知県では、シイラを用いた地元特産の食べ物が注目を集めています。

特に、シイラをフライにし、バンズにサンドしたシイラバーガーは、簡単に作れるため、ご自宅でも一度試してみてはいかがでしょうか。

揚げ物とすることで、パリパリの衣の食感と、ジューシーな白身の風味を最大限に楽しむことができます。

シイラを釣って美味しく食べよう!

今回はシイラという魚に着目し、釣り方やさばき方、おすすめ料理についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

日本では釣り人以外にあまり馴染みのない魚かもしれませんが、綺麗な体色やおいしそうな料理の数々に興味を持たれた方も多いでしょう。

機会があればぜひ一度シイラを食べてみてください。

きっと「もっといろいろなシイラ料理を食べてみたい!」「自分でシイラを釣ってみたい!」と、好奇心が刺激されること間違いなしです!

シイラに関心のある方におすすめの記事はこちら!

この記事に関するよくある質問

シイラとは?

シイラとは、スズキ目シイラ科に属する海水魚です。あまり市場で見かけないため一般的には馴染みがないかもしれませんが、釣り人の間では人気のターゲットです。シイラは最大で体長2m、体重40kgにまで成長する大型魚です。細長く体高のある体型をしており、頭頂部から尾の付け根あたりまで繋がる大きな背びれが特徴です。

シイラはどんな味?

シイラの身はクセのない白身で、食べごたえのある厚みとジューシーさを感じられます。火を通しても身が硬く締まらないため、様々な加熱料理に向く魚です。旬の時期は秋と言われており、エサを豊富に蓄えて太ったシイラには脂が乗り、旨味が詰まっています。

」カテゴリの人気記事