魚のアップ写真

ウミタナゴを釣って食べたい!淡水のタナゴとどう違うの?釣り方や食べ方特集

FISHING JAPAN 編集部

海に突き出た防波堤やショアラインから釣れるウミタナゴは、淡水に棲むタナゴとは異なる魚種です。

カタチがよく似ているだけで、サイズや習性も違いますよ。

ここでは、海に棲むウミタナゴの特徴や習性、それの釣り方や食べ方・料理法についてご紹介しましょう。

ウミタナゴとは

ウミタナゴとは、スズキ目ウミタナゴ科に属している、海の魚のことです。

淡水のタナゴは、コイの仲間ですから、スズキの仲間のウミタナゴとは別種ということになります。

体長は25センチ程度にまで大きくなり、さまざまな海域でその姿を見つけることができますよ。

日本における生息域は、北海道の中部より南で、九州エリアに至るまでに広がっています。

深海に落ちていくことはなく、浅い海でウィードが点在するような岸際を好む傾向がありますね。

口が前方に向かって飛び出しているので、とても個性的なカタチになっているのが特徴です。

そのために口のサイズは、かなり小さ目といえるでしょう。

この尖った口先で、藻や砂の中に隠れている小動物を捕獲し食べています。

砂まるごと口に入れて、不要なものはエラから放出しているわけです。

こういう食べ方をする魚は結構多くて、エラの役割がとても重要であることが分かりますね。

エビやカニなどの子供は、岩礁帯などに棲んでいるケースがあるので、そういう場所でウミタナゴがよく釣れるのは、理にかなっているといえそうです。

ウミタナゴの釣り方は、とてもカンタンです。

オンシーズンはなく、いつでも釣ることができますよ。

食べて美味しい旬の時期は秋ですから、秋を中心に釣りをすれば持ち帰って食べるのが楽しみになるでしょう。

釣るだけなら、春から夏にかけてが釣りやすいかもしれません。

冬に港の中で釣れることもあり、浅場から離れない習性なのが確認できます。

ルアーで釣れることは稀ですが、マイクロメタルジグをシャクっていて掛かることがありますし、アジングのジグ単に乗ってくることも。

甲殻類に見える極小ワームなら、釣れる確率はもっと上がるでしょう。

撒き餌をしてサビキで釣るスタイルが、ホピュラーになっています。

ウミタナゴをショアから釣っている動画はこちら

ウミタナゴはお腹の中に稚魚がいる卵胎生!

ウミタナゴの産卵期は、とても特徴的で、あまり聞き慣れない卵胎生なのです。

これは、稚魚の状態で出産をすることを指していますよ。

ウミタナゴの成魚から産まれる稚魚は、5センチぐらいにまで育っていて、親から離れるとすぐに活動を始められます。

毎年交尾をおこなう時期は、秋の終わりの11月頃。

その時期から半年間ほど、成魚のお腹の中で育てられます。

数はなんと、10匹から多くて80匹ほどになりますから驚きですよね。

ウミタナゴのような卵胎生の魚は、身近で見かけることは少ないでしょう。

釣りあげたらいきなりお腹から、ポンポンと稚魚が飛び出すことが。

そんなシーンに遭遇したら、びっくりして竿を落としてしまうかもしれません。

ウミタナゴの食べ方

ウミタナゴの食べ方について見てみましょう。

その味は、淡白であっさりとしていて、まさに白身魚そのもの。

味自体は、特に美味しいと評価されているものではありませんが、市場で売られている価格は安く、手に入れやすいのでひんぱんに食べている家庭も多いでしょう。

実際に調理してみると、身が崩れやすい印象を持ちます。

特に加熱して煮付けにする際に、丁寧に扱わないと煮崩れしてしまいますね。

大型サイズなら、三枚におろして刺身にして食べることをおすすめします。

その他塩焼きにも向いていますよ。

お腹に稚魚を持つようになると、味は一気に落ちてしまうので、脂の乗ったベストの状態を食べたいなら、秋までに釣り上げて料理するのがいいでしょう。

ウミタナゴの煮付けを調理している動画はこちら

ウミタナゴを釣るのにおすすめのタックルをピックアップ!

ウミタナゴを防波堤から釣るのに、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

あまり大きくないハリで作られたサビキ仕掛けを用いて、数釣りを楽しんでみてください。

アジやイワシに混じって、ウミタナゴが釣れる確率が高まりますよ。

口先で突っつくようなバイトですから、しっかりと食わせてから仕掛けを巻き上げるようにしたいですね。

シマノ(SHIMANO) 磯竿 17 ホリデー磯 2号 350 サビキ釣り

シマノ(SHIMANO) 磯竿 17 ホリデー磯 2号 350 サビキ釣り

最安値価格
¥7,271(Yahoo!)

Amazonへ ¥7,278

楽天市場へ ¥7,450

Yahoo!へ ¥7,271

シマノからリリースされている振出式の磯竿です。

やや短めですが軽量で張りがあり、サビキ仕掛けを操るのにとても適していますよ。

長さは3.50メートルで継数は4本、仕舞寸法は101.5センチにまで縮めることができます。

自重はなんと120グラムしかなく、バス釣り用ロッドと大して変わりがありません。

取り回しはバツグンで、微細なウミタナゴのアタリでも確実にフッキングすることが可能でしょう。

先径/元径は、1.7/19.7ミリとやや細目に仕上がっています。

錘負荷は10号から15号、適合ハリスは1.5号から4号です。

実際に手元で伸ばしてみると、とてもシャープで感度も高い印象を持ちました。

これならちょい投げや泳がせ釣りにも転用できますし、掛かってからの魚とのやり取りも楽しめるでしょう。

軽さが活きていて、釣りの幅が広がるのが分かります。

実売価格は6千円台と、とても安い価格帯に収まっていますよ。

初心者の人でも購入を決断しやすい価格ですし、他の長さのタイプも欲しくなってしまいますよね。

シマノのロッドアイテムらしく、細部の仕上がりやブランクスパワーは納得のいくレベル。

長く使い続けたい人に、ぜひおすすめしたい逸品です。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 セドナ C3000HG 初心者向け

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 セドナ C3000HG 初心者向け

最安値価格
¥5,702(amazon)

Amazonへ ¥5,702

楽天市場へ ¥6,362

Yahoo!へ ¥6,667

シマノの人気スピニングリールセドナのC3000番です。

ハイギアモデルなので、仕掛けを投入して手返しよく誘い続けることができます。

ギア比は6.2対1ですから、ハンドル1巻きで91センチものラインを回収することが可能です。

アタリがあれば、リールハンドルを回してラインテンションを高めつつフッキングすることも。

最大ドラグ力は9キロもありますから、しっかりドラグを締めて魚を引き上げたいですね。

自重は250グラムですから、重くもなく軽くもなく。

1日中使っていても、腕が痛くなるようなことにはならないでしょう。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら3号で150メートル巻けます。

サビキ釣りをするならじゅうぶんな量ですし、ちょい投げや泳がせ釣りにも対応できるでしょう。

実際に使ってみると、ローター回転は滑らかで引っ掛かりはなく、テンポよく巻き上げては次のアプローチにつなげやすくなっています。

巻き心地も軽やかで、この価格帯のスピニングリールとは思えない出来栄えですね。

実売価格は5千円台と、とても低価格に収まっているのが嬉しい限り。

C3000番なら、海の釣り全般に活かせますから、釣りをする日のシチュエーションに合わせて、いろいろ試してみましょう。

マルキュー(MARUKYU) アミ姫 600g.

マルキュー(MARUKYU) アミ姫 600g.

最安値価格
¥478(Yahoo!)

Amazonへ ¥780

楽天市場へ ¥510

Yahoo!へ ¥478

マルキューから発売中の人気撒き餌・アミ姫です。

パッケージに密封されている味付きアミエビを、使いたい分だけ取り出してサビキカゴに入れることができますよ。

その際に指や手が汚れてしまうことはほとんどなく、ニオイもエビ独特の刺激臭は消されています。

まさにフルーティーな香りですから、サビキ釣りが苦手な女性や子供でも、自由に扱えるでしょう。

実際に釣りで使ってみると、フタを外して中身を絞り出すだけ。

残ったら次回の釣りでも引き続き使えますから、とても便利で経済的ですよね。

実売価格は400円台と、安い価格に設定されています。

これなら複数パッケージを同時に購入しておいて、いつでも持ち出せるようにしておくと釣りを楽しめるでしょう。

サビキ釣りを、より身近なものにしてくれたヒットアイテムですね。

ウミタナゴの習性を理解して大型サイズを釣り上げよう!

ウミタナゴの特徴や習性、釣り方や食べ方についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

海底や岸際に、少し変化のある場所を見つけておくと、ウミタナゴにたどり着きやすいですよ。

サビキ仕掛けでアプローチして、撒き餌が効いてきたら連発するかもしれません。

アジなどに混じって釣れますから、根気よく釣り続けることも大切です。

魚の関連記事はこちら

」カテゴリの人気記事