電気ウキの釣りを楽しもう!どんな電気ウキがおすすめなの?使い方チェック
最近流行りの釣りとして、タチウオの夜釣りが盛んにおこなわれていますね。 アジやイサキ・メバルなども夜釣りに人気があり、その際ひんぱんに使われるアイテムが、電気ウキです。 電池…
FISHING JAPAN 編集部夜釣りを楽しもうと思ったら、欠かせないのが電気ウキです。
タチウオやメバル・チヌ・イカなどを夜中にじっくり誘うには、投入した仕掛けの位置や状態を確認することが不可欠。
その手がかりとして、光っている電気ウキを目で追いながら、それがどう動くか逐一チェックしましょう。
ここでは、電気ウキの特徴や使い方、おすすめのアイテムをご紹介しましょう。
「下にオモリをぶら下げなくても、水面で立っている電気ウキがあるよね!」
それは自立タイプの電気ウキで、ウエイトバランスが水面と垂直になるように設定されています。
仕掛けそのものがシンプルになりますし、アタリも読み取りやすいですよね。
電気ウキとは、夜釣りで扱うウキの一種で、電池を装着してLEDなどを発光させる仕組みになっています。
軽量でコンパクト、鮮やかに発光し続けることでアングラーからの視認性が高く、堤防から遠投しても仕掛けの位置を把握しやすいメリットがあります。
当然魚が食い付いてきたら、電気ウキそのものが海中に沈みますから、アタリとみなしてフッキング動作へ移ることができますよ。
対象となる魚は、人気のタチウオにメバル・チヌが挙げられるでしょう。
特にタチウオ釣りの最盛期では、ルアーをキャストするアングラー以上に、電気ウキ仕掛けにキビナゴやアジ・イワシ・サンマ・サバなどを付けて、遠方まで流している姿をよく見かけます。
堤防から突き出す大漁の釣竿の先に、無数の電気ウキが輝いている様子は圧巻。
こんなにタチウオ釣りファンがいるのか!と、驚いてしまうほどです。
同じようにして、メバルやチヌ釣りの人も堤防などに立ち並びますから、水面はさまざまなカラーで彩られることに。
「そんなに電気ウキが多いのなら、どれが自分のか分からないじゃん!」
そんなふうにならないように、輝くカラーの異なる電気ウキを複数種類持参しているアングラーが、結構多いですよ。
イカの夜釣りでも電気ウキ仕掛けを流しますから、カラーや輝き方の異なる電気ウキが数多く販売されているのです。
電気ウキの種類について、詳しくピックアップしてみましょう。
まずは、細長い棒タイプの電気ウキから。
水面から突き出た部分のトップ=最上段が光るようになっているので、仕掛けを遠くへ投げても視認しやすいのが特徴です。
タチウオ釣りやチヌ・シーバスをターゲットにする際に、よく用いますよ。
ただし、強風や波が高く荒れているときは、浮かんでいる姿勢が乱れてしまって、魚からのアタリをとらえづらくなるのが玉にキズ。
比較的凪のときに取り出して使うようにしましょう。
以下に説明する電気ウキは、丸められた形状の円錐タイプです。
水中にめり込むときの抵抗が少ないので、小さな魚の釣りによく適していますよ。
例えばメバルなどが挙げられますし、より大型の魚でもアタリが出る可能性が高いため、多くの利用者に特に用いられています。
しかし、ボディが小さすぎるために、遠距離へ投げ込む際や強風・荒波での視認性が顕著に低下してしまうというデメリットもあります。
3つ目に紹介するのは、大きな飛ばしウキタイプの電気ウキです。
細長い棒タイプと同じく、ウキの上部が発光するので、視認性は非常に高いです。
さらに重くて大きいカゴ仕掛けを下方に吊り下げることも可能です。
その大きさを活用して遠投も可能ですが、浮力が高くなりすぎると、魚からのアタリが得られにくい、または餌に違和感を持って吐き出すといった問題が起こりやすいです。
そういった欠点をうまく補いながら、うまく使いこなすことが求められますね。
夜釣りで使うのにおすすめの電気ウキをご紹介しましょう。
まずは、細長い棒タイプの電気ウキから。
装着する電池もどんどん進化して、かなり細いフォルムの電気ウキにも挿入できるようになりました。
電気ウキといえばハピソン、その豊富なラインナップの中に棒タイプも含まれています。
こちらは、最大径×全長が15.5×175ミリのコンパクトな電気ウキで、電池を含む自重が8.5グラムしかありません。
適合するオモリは1号で、使用電池はリチウム電池のBR435がマッチしますよ。
夜釣りで使い続けられる電池の寿命は、連続で約15時間ぐらいでしょう。
それだけ使えれば、一晩の夜釣りなら電池を交換しなくても済みそうですね。
発光部分のサイズは3ミリ、赤色の高輝度LEDが搭載されています。
視認距離は人にもよりますが、約150メートルの遠くから確認できるでしょう。
高輝度LEDは、より一層高い視認性を確保してくれますし、浮力も高いので水面での安定性に優れています。
堤防はもちろん、水面の荒れている磯場で使うことも可能です。
実際に夜釣りで眺めてみると、赤色が結構離れた位置からでも見つけられました。
実売価格は700円前後ですから、コスパ優秀な電気ウキといえるのではないでしょうか。
タチウオやチヌ釣りをメインに、使ってみてください。
メバルの小さなアタリも、確実にとらえてくれるはずです。
リチウム電池の予備は、多めに持参しておくほうが便利でしょう。
ルミカからリリースされている円錐タイプの電気ウキです。
安定した丸い形状をしているので、よく飛び視認性も高いのが特徴です。
ボディサイズは27×33ミリですから、かなり小さ目ですよね。
これなら小型魚であるメバルのアタリにも、敏感に反応してくれるでしょう。
自重は8.5グラムと軽めで、ロッドティップが柔らかいロッドでも遠投ができそうです。
メバリングロッドでフロートリグに活用してみると、好釣果につながるかもしれませんね。
2色発光タイプで、赤色と緑色に切り換えが可能です。
発光時間は、レッドモード=赤色発光で約20時間、グリーンモード=緑色発光で約80時間使えますよ。
となると、アタリがひんぱんに発生しないシチュエーションなら緑色発光で、活発にアタリが出始めたら赤色発光に切り換えて使うといいかもしれませんね。
実売価格は500円前後と、とても安い価格設定になっています。
予備用にいくつかタックルボックスに入れておけば、不意の高切れにも対応できるでしょう。
ぶっ飛んでいく様子が圧巻の、冨士灯器製大型飛ばしウキタイプです。
とにかく飛距離がものすごいので、遠くの沖合いにある潮目などを直撃したいアングラーにおすすめ。
使用する電池は、なんと単4電池を1本搭載するようになっています。
電池だけでもかなりのウエイトになりますから、飛距離が伸びるのは当然ですね。
電池の寿命は、連続使用で約10時間持ちますから、夜釣りの間は輝き続けてくれそうです。
発光部分は、超高輝度LEDが3色搭載されていて、カラーセレクトできますよ。
ボディサイズは、高さが121ミリと大振りで、最大径が43ミリです。
電池を含む自重は、53グラムもあります。
適合オモリは、8号に設定されているので、かなりガッシリした剛性のロッドを用意して、遠投をキメるようにしましょう。
実売価格は1200円前後と、コスパ優秀な価格帯に収まっています。
発色カラーは、赤色・緑色・白色から選べますよ。
最も視認性の高いものを、その日のシチュエーションに合わせて発光させてください。
タチウオ釣りで沖合いの大物を狙いたいときに重宝するでしょう。
各種電気ウキの特徴や、おすすめのアイテムを取り上げてみましたが、いかがでしたか?
電気ウキを使った仕掛けは、結構長いものになりますし、それを遠方まで潮に乗せて流しますから、隣りのアングラーが流している仕掛けと絡まってしまうかもしれません。
トラブルを未然に防ぐには、常に自分の電気ウキの位置を把握し、隣りの電気ウキに近づき過ぎないように引っ張ってコントロールしましょう。
そういった周りへの配慮ができないと、夜釣りそのものを楽しめなくなってしまいます。
ソーシャル・ディスタンスを意識しながら、コミュニケーションを取ることも忘れないでおきたいですね。
電気ウキの釣りを楽しもう!どんな電気ウキがおすすめなの?使い方チェック
最近流行りの釣りとして、タチウオの夜釣りが盛んにおこなわれていますね。 アジやイサキ・メバルなども夜釣りに人気があり、その際ひんぱんに使われるアイテムが、電気ウキです。 電池…
FISHING JAPAN 編集部ケミカルライトを使って釣りを楽しみたい!夜釣りに欠かせない便利アイテムをチェック
タチウオ釣りを夜に楽しむ際、仕掛けに装着するのが、細長いチューブ状のケミカルライトです。 中に電球が入っているわけではありませんから、電池をセットする必要はなく、使いたいときに…
FISHING JAPAN 編集部太刀魚を防波堤から釣りたい!浮き釣り仕掛けやおすすめタックル特集
例年夏から秋にかけて、太刀魚釣りにハマる人が急増します。 時期的に太刀魚が接岸してくるタイミングとバッチリ合うので、初心者アングラーでも釣りやすいからでしょう。 ネットや釣具…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング