リールのアップ写真

ライトジギングをベイトリールで楽しみたい!コスパ優秀なおすすめアイテムをチェック

FISHING JAPAN 編集部

オフショアジギングゲームの中でも人気の高いライトジギング。

スピニングタックルでおこなうアングラーが多いことで知られていますが、ここに来てベイトリールを装着する人も増えてきました。

クラッチを切るだけでジグを落とせますし、フォール中のアタリを取るのも便利ですよね。

ここでは、ライトジギング用のベイトリールについて詳しくご紹介しましょう。

シーバス狙いでベイエリアのライトジギング船に乗ったことがあるよ!」

ベイエリアならキャスティングゲームと絡めながら、ライトジギングが楽しめそうですね。

そもそもライトジギングとは

ライトジギングとは、ボートや乗合船に乗ってオフショアからおこなうバーチカルジギングのこと。

ライトという名称から想像できるように、あまり重いジグで深場を狙うスタイルではありません。

目安は100グラムぐらいまでの、比較的軽めなものを使います。

当然狙う水深も浅く、手返しよくジグをフォールさせてはピックアップすることを繰り返しますよ。

シーバスタチウオ・青物・マダイヒラメ・ロックフィッシュなどを、効率よくとらえることが可能でしょう。

ジグが軽いので、スピニングタックルを使う人が多かったのですが、フォール中のアタリをしっかり取りたい!と考えるようになると、やはりベイトリールを装着したくなるものです。

ベイトリールにはクラッチが付いていますから、巻き上げたジグをクラッチを押すことで素早くフォールさせることができます。

巻き上げしたいときは、ハンドルに手をかけて回すだけでクラッチが入り、すぐにピックアップを開始。

この手軽さやダイレクト感は、スピニングリールにはないものといえるでしょう。

手返しの良さが向上すれば、魚の目の前にジグを送り込む回数が増えます。

そうなれば釣れる確率もアップしますから、ライトジギングがより楽しくなっていくことに。

カウンター付きのベイトリールも発売されていて、さまざまな情報を元に自分の釣りスタイルを組み立てていくことができますよ。

ラインを真っ直ぐに巻き取って糸ヨレの心配要らずなベイトリール

ライトジギングにベイトリールを使うと、糸ヨレを気にせずに釣りを展開できます。

スピニングリールではラインを巻き取り方向に対して垂直にスプールに収めていくことになりますから、どうしても糸ヨレを防ぐことができません。

太いラインになればなおのこと、糸ヨレトラブルで貴重な機会を失うかも。

そんな不都合がおきないように、また大型魚対策として太いラインが使えるように、ベイトリールを装着してライトジギングに臨みたいですね。

とてもコンパクトでパーミングしやすいデザインのものが多いですから、長時間の使用に耐えられる頑丈で軽量なベイトリールを選んでみましょう。

ハンドルノブの形状にもこだわったほうが、扱いやすいですよ。

ラウンドノブなら、手のひらで包み込むようにハンドルを持って、力強く回すことができるでしょう。

パワフルに巻き上げて魚とのファイトを楽しめるベイトリール

ライトジギングをベイトリールでおこなうと、巻き取る力をギアにしっかり伝えて、ジグの操作や魚とのやり取りを楽しむことができます。

ただし、スピニングリールのようなスムーズな滑り出しのドラグは搭載していませんから、基本的にラインを出さない釣りに終始する覚悟が要りますよ。

アタリを感じてガッチリフッキングしたら、あとはパワフルに巻き上げるのみ!

潮の影響も加味しながら、大胆なやり取りでもラインブレイクしないような、太いラインをスプールに巻いてライトジギングを実践するようにしましょう。

強烈な魚の引きに耐えながら、豪快にハンドルを回して引き寄せてください。

ランディングは、乗合船のガイドスタッフや船長さんに任せるほうがいいですよ。

ライトジギングにおすすめのベイトリールはこちら!

ライトジギングに使ってみたいおすすめのベイトリールをご紹介しましょう。

コスパ優秀で販売価格の安いものなら、最初の1台に適していますし購入しやすいですよね。

カウンター付きの多機能なものもありますから、自分の釣りスキルに合わせて選ぶようにしたいものです。

軽さは絶対に譲りたくない要素ですが、あまりに軽いと剛性や耐久性が気になりますから、複数の機種と比較することも大切でしょう。

テイルウォーク エラン SW LIGHT 73L

テイルウォーク エラン SW LIGHT 73L

最安値価格
¥8,300(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥8,300

テイルウォークからリリースされているベイトリール・エランSWライトです。

右巻きハンドルと左巻きハンドルから選択可能ですから、利き腕でロッドを持ちたいのかハンドルを握りたいのかで決めてください。

ロッドを利き腕で持てば、魚からのアタリを明確に俊敏にとらえやすいでしょう。

ハンドルノブを利き腕の手のひらで包み込めば、大型魚が掛かってもパワフルに巻き上げて引き寄せることができますよ。

自重は250グラムと軽めで、ギア比は7.3対1。

ハンドル1巻きで70センチものラインを回収することが可能です。

これくらい巻き取れるなら、手返しよくジグを投入できますよね。

最大ドラグ力は6.5キロもあるので、きっちりドラグを締めた状態で魚とのファイトを楽しめるでしょう。

実際に手にしてみると、かなりコンパクトなボディフォルムに設計されています。

手のひらでしっかりパーミングすることが可能なので、ジグのリフト&フォールからのフッキングや魚の引きにもじゅうぶん耐えられます。

実売価格は1万円前後と、コスパ優秀なのは群を抜いていますよね。

価格が安いので、ライトジギング用の他のタックルと一緒に購入するのもOK。

家族用に複数台持っておくと、予備用として活用できるかもしれませんよ。

流行りのタイラバゲームやタチウオジギングにも転用してみましょう。

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 16 ヴァデル BJ 100SH (2016モデル)

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 16 ヴァデル BJ 100SH (2016モデル)

最安値価格
¥13,748(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥13,748

ダイワから発売中のライトジギング専用ベイトリールです。

ベイジギングという呼び名で近海のライトジギングを表していて、いわゆるライトジギングとも重なっていると解釈してください。

メーカーによってイメージしやすい呼び名が当てがわれているようですが、個々に別称だと迷うことも。

釣具店では分かりやすく説明してくれるのですが、知らない人や初心者には意外と高いハードルになっているかもしれませんね。

ヴァデルBJ100SHは、自重248グラムと軽めで、ギア比7.1対1に設定。

ハンドル1回転で75センチのラインを巻き上げますから、回収は早めといえそうです。

水深100メートル程度なら、疲れをあまり感じずにリフト&フォールを繰り返せそうですね。

ラインキャパは、PEライン1.5号で200メートル巻けます。

これなら潮に流されながらも水深100メートルのボトムをとらえることは難しくないでしょう。

ボディフレームはアルミ素材で出来ていて、メインギアを支えるシャフトなどをガッチリ固めていますよ。

その剛性感が、滑らかでスムーズな巻き心地を生み、長時間の釣行でもストレスを感じずに釣りを楽しむことができるのです。

船上で使ってみると、ハンドルノブが握りやすくてボディもパーミングしやすいですね。

タイラバゲームに転用可能なので、ジグと一緒にタイラバを入れたタックルボックスも持ち込みたいところです。

実売価格は1万円台前半と、とてもコスパ優秀で安いのが特徴。

ダイワのタックルで揃えるつもりなら、このベイトリールは見逃せませんよ。

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 16 グラップラー BB 200HG 右ハンドル ライトジギング

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 16 グラップラー BB 200HG 右ハンドル ライトジギング

最安値価格
¥43,800(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥43,800

シマノからリリースされているライトジギング用のダブルハンドルタイプ・ベイトリールです。

魚が掛かってからのことを考えると、大き目のラウンドノブを握り込めるハンドルのほうが有利な気がするのですが、ジグにテンポよくアクションを加えつつ、スムーズな巻き取りをおこなうのにダブルハンドル仕様も扱いやすいでしょう。

自重185グラムとかなり軽量なので、長時間のジギングにも耐えられる仕様になっています。

実際に手にしてみると、他のベイトリールを圧倒する軽さに驚いてしまいますよ。

ラインキャパは、PEライン1.5号で290メートルとじゅうぶんな量を確保。

これならタイラバゲームのドテラ流し釣法にも使えますよね。

実売価格は1万円前半と、とても安い価格設定で購入しやすいメリットも含まれています。

内臓されているボールベアリングには塩ガミ防止処理が施されていて、滑らかな巻き心地を維持してくれるでしょう。

ベイトリールを装着してライトジギングを楽しもう!

ライトジギングに用いるベイトリールの特徴やメリット、おすすめの機種をご紹介しましたが、いかがでしたか?

まだ乗合船に乗るのが未体験なら、ライトジギング仕立ての船からチャレンジしてみることをおすすめします。

ジギングの関連記事はこちら

ジギング」カテゴリの人気記事