ダイワの渓流竿特集!渓流・源流タイプと本流タイプからおすすめ10選
イワナやアマゴをターゲットに、数多くのアングラーが今年も渓流を目指して歩を進めるでしょう。 ダイワの渓流竿なら、源流域や本流エリアを攻略するのに適したアイテムが用意されています…
FISHING JAPAN 編集部涼しくて心地よいイメージのある渓流で、思う存分釣りを楽しんでみたいですよね。
でも、どんな釣り方をすればいいのか分からない人が、少なくありません。
餌釣りをするにも仕掛けの作り方や結び方がワカラナイ、ルアー釣りならタックル選びからワカラナイ。
ここでは、渓流釣りにおける分からないことをひとつひとつ解消して、その楽しみ方をご紹介しましょう。
「まず始めに、どんなところが渓流釣りに適しているか分からないよぉ~、、」
そんなときは、近くの小川に足を運べばいいですよ。
渓流魚のヤマメやアマゴ・イワナは居ませんが、ウグイやオイカワ・カワムツなどが代わりに群れています。
そういう魚たちを対象に釣りの練習をすればいいのです。
餌釣りの基本も、ルアー釣りのアプローチの仕方も、しっかり学ぶことができるでしょう。
それと並行して渓流釣りに適した場所の情報をコツコツと集め、釣りスキルの上達とともに渓流へ足を運ぶようにしましょう。
そのほうが釣り場でのトラブルを抑えられますし、渓流釣りを楽しむことができるでしょう。
目次
渓流釣りでは、餌を用いた釣り方が盛んにおこなわれています。
餌はミミズやイクラ・現地で採れる川虫など。
これを渓流釣り専用の仕掛けに装着して、水中を流しながら誘うのです。
ウキの代わりに目印を付けて、仕掛けを流れに漂わせながら餌を食わせる釣りスタイルを、ミャク釣りと呼びます。
ガン玉オモリと餌の重さだけで、渓流のさまざまなポイントを的確に攻めることができますよ。
とりあえず魚と出会いたい・触れたい人は、このミャク釣りスタイルから始めることをおすすめします。
「どんな仕掛けなのか分からないし、作ったことないけどだいじょうぶ?」
もちろんだいじょうぶですよ!釣具店に出向くと、渓流のミャク釣り仕掛けセットが豊富に販売されています。
延べ竿を使うので、仕掛け全体の長さと竿の長さをマッチさせて、あとは針(=フック)のサイズを目で見て選ぶようにしましょう。
あまりに大きな針だと、魚の口に入らない場合があります。
数釣りをしたいなら、小さ目サイズからスタートするといいでしょう。
渓流釣りの餌釣り用仕掛けには、さまざまなパーツが取り付けられています。
まずは延べ竿の穂先との接点に、天上糸が設けられていますよ。
これは、その下に連なる道糸と延べ竿が絡み付くのを抑えてくれる役割を果たしています。
それから道糸・目印・ガン玉・針と並んで、餌を付ければ完成ですね。
渓流の流れの強弱や水深などに合わせて、各パーツの長さ・重さ・サイズなどを切り換えていきましょう。
ベストの組み合わせを見つけたら、釣果も目に見えて良くなっていくはず。
使い終わった仕掛けは、仕掛け巻きに巻き付けて保管しておくと、次回の釣行で取り出しやすいでしょう。
渓流釣りの餌釣りをしていて、対岸まで仕掛けが届かないケースに出くわすことがあります。
あのオーバーハングの下や岩陰を攻めてみたい!と感じても、断念せざるを得ないのは悔しいですよね。
そこで選択したいのが、ルアーを用いた渓流釣りです。
ルアーなら一定以上の重さがあり、立ち位置からでもキャスト可能で、遠くの対岸エリアでも直接攻めることができますよ。
ミノーやスプーン・スピナーなどを駆使しながら、手付かずのポイントを丁寧に叩いてみましょう。
思わぬ大物が飛び出してくるかもしれませんね。
それでは、渓流釣りにおすすめの仕掛けやタックルを取り上げてみましょう。
取り出しやすいものや、携行に便利なものが、釣り場では扱いやすいですよ。
大荷物になってしまうと、山の中を歩くわけですからトラブルの原因になりかねません。
シンプルで必要最低限に絞り込んで、持ち込むようにしたいですね。
シマノ(SHIMANO) ロッド 渓流竿 天平(てんぴょう) ZA 超硬調 53 小継渓流竿のベーシックモデル
シマノのズーム機能付き渓流竿です。
延べ竿で餌のミャク釣りを展開するのに適していますよ。
ズーム機能を用いれば、4.5メートル・4.9メートル・5.3メートルの3種類の長さを使い分けることができます。
川幅の広い・狭いに合わせながら、攻めのバリエーションを増やせそうですよね。
実売価格が1万円台と、とてもリーズナブルなのも魅力的、渓流釣りが初めてという人にもおすすめです。
自重は124グラムしかありませんから、長い状態にズームして振り回しても、さほど疲れることはないでしょう。
ただし、目線より上にも枝葉やクモの巣などの障害物があることを想定して、竿を振るようにしてくださいね。
オーナーばりからリリースされている定番の渓流釣り用仕掛けです。
天上糸から道糸・目印・ガン玉・針と、全てセットになっているので、釣り場で取り出して竿先に結ぶだけで、渓流釣りを始められますよ。
針のサイズや道糸の長さを選べますから、手持ちの延べ竿に合わせて選ぶようにしましょう。
実際に使ってみると、台紙から剥がしやすく、糸グセも強くないので扱いやすい印象です。
針は鋭くて魚種に関係なくよく刺さるので、さまざまな釣りに転用することも可能ですね。
渓流魚以外にも、コイやフナ・ブルーギル・ウグイ・オイカワ・カワムツ・カワヒガイなどを釣り上げられますよ。
使い終わったら仕掛け巻きにきちんと収納しておきましょう。
何度も使える丈夫さも、この仕掛けセットの魅力です。
メジャークラフト FINETAIL X 渓流モデル FSX-462UL
メジャークラフトから出ている渓流用トラウトロッドです。
ショートレンジのキャストや小さなスペースにおけるトリックキャストを得意としていますよ。
張りとしなやかさが共存しているので、魚を弾くことなくフッキングに持ち込めるのがいいですね。
キャストフィールもそれに合ったもので、テンポよくどんどん撃ち込みながら上流へ向かっていける快適さを実感できますよ。
全長4.6フィートの2ピース仕様、8グラムまでのルアーを背負うことが可能です。
オーバーハング下や岩周り・急流の中など、飛距離を伸ばしながら的確に攻めて大型の渓流魚を釣り上げてください。
適合するPEラインは、0.3号から0.8号に設定されていますが、流れの影響を受け過ぎないようにするには、細いラインを使いたいところです。
カバーやストラクチャーとの接触をうまくかわしながら、掛かった魚を無事ランディングしたいものです。
ダイワ(DAIWA) 一般 スピニングリール 20 ルビアス FC LT2000S(2020モデル)
ダイワから2020年にリリースされた小型・軽量スピニングリールのルビアスです。
2000番サイズの浅溝スプールですから、ラインキャパはPEライン0.4号で200メートル巻くことができますよ。
自重はたったの150グラムしかありませんから、ロッドに装着しても極めて軽くて持ち重りがしません。
当然軽快に使えるので、積極的にキャスト数を増やしていけるのが大きなメリットですね。
ギア比は5.1対1で、ハンドル1回転で67センチのラインを引き寄せることができます。
いわゆるスローなリトリーブを実践しやすく、指でハンドルノブを回していると、流れの強弱や魚のチェイスなどを感じ取れるようになります。
ミノーやスプーンなどを駆使しながら、そこに棲む魚からの信号を確実にキャッチできるようにスキルアップを目指しましょう。
フライやテンカラなど、餌を使用しない釣り方も豊富に用意されているのが、渓流釣りの楽しさを膨らませてくれています。
ルアー釣りをマスターしたら、次はフライに手を伸ばしてみても面白いかもしれませんね。
渓流釣りの仕掛けや釣り方、おすすめのアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?
釣り場に着いてスタートしたとき、前方に先行するアングラーがいたら追い抜かす行為はやめましょう。
しっかりとコミュニケーションを取って、楽しく過ごせるような配慮が必要です。
屋外なので密状態にはなりにくいですが、じゅうぶんに間隔を開けて渓流釣りをおこなうことを心がけてくださいね。
また禁漁期間の設けられている釣り場がほとんどですから、地元の漁協などに問い合わせて確認しておきましょう。
ダイワの渓流竿特集!渓流・源流タイプと本流タイプからおすすめ10選
イワナやアマゴをターゲットに、数多くのアングラーが今年も渓流を目指して歩を進めるでしょう。 ダイワの渓流竿なら、源流域や本流エリアを攻略するのに適したアイテムが用意されています…
FISHING JAPAN 編集部釣れる渓流ルアーの特徴とおすすめ9選!渓流釣りで使いたいタックルもご紹介!
暖かい季節になると、大自然の中で楽しめる渓流釣りに出かけたくなりますね。 毎年3月頃には各地の河川でヤマメやアマゴの放流が実施されるので、その頃になるとタックルの準備を始める方…
FISHING JAPAN 編集部渓流竿特集!どんなロッドを選べばいいの?おすすめ人気メーカーアイテム10選
河川の源流に向かって歩くと、目に映る景色がどんどん鮮明で美しいものに切り替わっていきます。 水自体もクリアなので、泳ぐ魚の様子も容易に観察できるでしょう。 そんな釣りに持って…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング