ワームのアップ写真

ヒラメを釣るにはどんなワームがいいの?サーフゲームにおすすめのワーム特集

FISHING JAPAN 編集部

サーフや堤防からのキャスティングゲームで、ビッグサイズのヒラメが釣れます。

そこで使うルアーといえば、遠投の利くメタルジグやフラッシング効果の高いハードルアー、そしてジグヘッドに装着した専用ワームが挙げられるでしょう。

ここでは、ヒラメを釣るためのおすすめワームについてご紹介します。

「ワームがイチバン釣れるのかな?」

サーフは広大ですから、ヒラメを探さなければいけません。

ワーム+ジグヘッドでは限界があるので、メタルジグやハードルアーともローテーションしながら、ヒラメを釣るのがベターでしょう。

ヒラメ用ワームとは

ヒラメを釣るのに適したワームとは、まずヒラメの捕食対象に似ていて、しかもリトリーブすることできっちりアクションし続けてくれるもののことです。

そうでなければ、ヒラメがワームを見つけられないでしょう。

サーフはかなり広大でフラット、その砂地のどこにヒラメが潜んでいるかは、ショアからの観察だけでは絞り込めません。

ワームをキャストし、ワームに引き寄せられてタッチしてくれるからこそ、「あっ、何か居るぞ!」となるのです。

広範囲を探るには、遠投が不可欠ですが、メタルジグならそれをこなしてくれるでしょう。

ただし、リトリーブ中のアクションが単調なので、確実にヒラメに気づいてもらえるかどうかは難しいところです。

そこで、ミノーなどのハードルアーにシフトします。

フラッシング効果やラトル音などが得られるハードルアー

ヒラメゲーム用ハードルアーは、フラッシング効果やラトル音、ウォブリングやローリングアクションによる水押しによって、ヒラメを引き寄せることができますよ。

でもそういったメリハリのあるアクションが、浮上しようとする力を発生させ、同じ層を丁寧にトレースすることが難しくなります。

なかなか万能なルアーというのは存在しないことになりますね。

メタルジグやハードルアーでは起こし得ない効果が、ワームなら可能なのでしょうか?

ワームと他のルアーの併用こそヒラメ攻略のカギ!

ヒラメゲームのために作られたワームをジグヘッドに装着してキャストしてみましょう。

ボトムまでカンタンに到達しますし、そこからリトリーブを開始しても、柔らかい素材のワームですから、ひらひらとテールが揺らめいたり微細に震えたりして、生命感を溢れ出すことができます。

しかも他のルアーよりもスローにリトリーブできるので、ボトム近くから表層まで、狙った層をしっかりトレースすることが可能です。

何より浮き上がりを抑えて、ディーブゾーンをトレースし続けられるのがいいですね。

砂地に潜り込んでいるヒラメとの距離を縮められるわけてすから、釣れる確率は一気に跳ね上がるでしょう。

ただし、ヒラメの歯は鋭くよく切れることから、バイトを受けるたびにワームは破損して、最悪の場合は使えなくなる恐れがあります。

それぞれのルアーのメリットを考慮しながら、ローテーションで使いこなすのが肝要かもしれませんね。

ヒラメ用ワームのおすすめアイテムをピックアップしてみた!

それでは、ヒラメゲームに向いているおすすめのワームを取り上げてみましょう。

ジグヘッドリグやテキサスリグ・フリーリグなどに装着して、ボトム付近のロックフィッシュを誘い出します。

丁寧にスローに地形変化を感じ取りながら実践することで、ロックフィッシュが釣れる確率が上がるでしょう。

DUO(デュオ) ワーム ビーチウォーカー ハウル 21g アカキン/堀田ゴールドG AOA0026 ルアー

DUO(デュオ) ワーム ビーチウォーカー ハウル 21g アカキン/堀田ゴールドG AOA0026 ルアー

最安値価格
¥1,008(楽天市場)

Amazonへ ¥1,119

楽天市場へ ¥1,008

Yahoo!へ ¥1,047

21グラムの専用ジグヘッドとセットになっている、ヒラメゲーム用のワームです。

シャッドテール形状になっていて、ワーム部分が傷んだら交換できるようになっていますよ。

トレブルフックが2本付いていますから、ボトムからの食い上げにもしっかり対応できるでしょう。

ガツン!とアタリを感じたら、ワーム+ジグヘッドを持って走り出すまでフッキングするのは待ってください。

早アワセしてしまうと、すっぽ抜けてしまう可能性が高いですよ。

ワームが柔らかいので、吐き出してしまう確率が低めですから、しっかり食い込むまでの時間を与えたいものです。

ロッドティップの曲がり込みを見ながら、ヒラメの食いっぷりをイメージしてフッキング動作に入るようにしましょう。

DUO(デュオ) ワーム ビーチウォーカー ハウルグラブセット チャライワシ/パールホワイトS 21g ABA0189

DUO(デュオ) ワーム ビーチウォーカー ハウルグラブセット チャライワシ/パールホワイトS 21g ABA0189

最安値価格
¥1,008(楽天市場)

Amazonへ ¥1,139

楽天市場へ ¥1,008

Yahoo!へ ¥1,047

こちらもデュオからリリースされている、ビーチウォーカーシリーズです。

ジグヘッドに装着されているのは、カーリーテール形状の最後尾を持ったグラブタイプ。

テールの先端が上向きのデザインですから、着水してフォールしているときから水をとらえて、ゆらゆらと動いてくれます。

着底後のリトリーブでは、左右に大きくテールを交互に倒しながら、独特のグラビングアクションを発生。

当然水押しは強めで、その波動を感じたヒラメが近寄ってくることになります。

リフト&フォールでも俊敏に立ち上がって動くテールなので、ヒラメの捕食スイッチはオンになりやすいでしょう。

ウエイトは21グラム以外にも設定されていて、狙う水深に合わせて切り換えてください。

スローに深い層をリトリーブしたければ、より重いウエイトのほうが有効です。

ダイワ フラットジャンキー ロデム4 トライアル 28g ヒラメバーニング

ダイワ フラットジャンキー ロデム4 トライアル 28g ヒラメバーニング

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ 取扱なし

ダイワから新発売された、ヒラメゲーム用ワーム3種類とジグヘッドのセットです。

なんとシャッドテール・ピンテール・カーリーテールの3つが、同じパッケージに入っていますよ。

これならそれぞれのワームの違いを、実際に使ってみて感じ取ることができますよね。

用意されているウエイトは2種類、21グラムと28グラムです。

通常のヒラメゲーム用のタックルでも、ショアジギング用タックルでもキャストすることが可能でしょう。

装備されているトレブルフックのサイズは、前後とも6番です。

ダイワ(DAIWA) ヒラメ ワーム フラットジャンキー ロデム3 14g オレンジゴールド ルアー

ダイワ(DAIWA) ヒラメ ワーム フラットジャンキー ロデム3 14g オレンジゴールド ルアー

最安値価格
¥1,009(楽天市場)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ ¥1,009

Yahoo!へ ¥1,069

ダイワからリリースされているフラットジャンキー・ロデムシリーズのワーム+ジグヘッドには、3インチサイズもラインナップされています。

かなり小振りなボリュームで、設定ウエイトは14グラムと18グラム。

シーバスゲームやエギング用のタックルでも軽々とキャストできそうですよね。

わずかな流れでもしっかりとアクションしてくれるテールデザインとソフト素材ですから、スローにボトムトレースしながら反応をチェックしましょう。

堤防からのミオ筋へのキャストにも向いているイメージです。

当然他のフィッシュイーターがバイトしてくる可能性もあるので、丁寧なフッキングを実践してください。

シマノ(SHIMANO) サーフルアー ワーム 熱砂 メタルドライブ 32g OO-332R 02T ヒラメゴールド

シマノ(SHIMANO) サーフルアー ワーム 熱砂 メタルドライブ 32g OO-332R 02T ヒラメゴールド

最安値価格
¥1,071(Yahoo!)

Amazonへ ¥1,339

楽天市場へ ¥1,155

Yahoo!へ ¥1,071

シマノから発売中のワーム+ジグヘッドのセットアイテムです。

ウエイトは32グラムと重めで、メタルジグのように飛距離を伸ばす仕組みが盛り込まれていますよ。

アーチドライブシステムを搭載し、飛行しているときと水中とではワームの位置が切り替わるようになっています。

チャート系・ピンク系・ホワイト系のカラーが用意されているので、釣り場のシチュエーションに合わせて使い分けてみましょう。

とにかく遠投して、じっくり誘いたい人におすすめです。

メタルジグではヒラメを逃しているような感覚になっている人にも、ぜひ使ってもらいたいですね。

Major Craft(メジャークラフト) ワーム 浜王ヒラメセット HMO SET-28#8 KISU GLOW 28

Major Craft(メジャークラフト) ワーム 浜王ヒラメセット HMO SET-28#8 KISU GLOW 28

最安値価格
¥742(amazon)

Amazonへ ¥742

楽天市場へ ¥748

Yahoo!へ ¥759

メジャークラフトから発売されている、ヒラメゲームを楽しむためのワーム+ジグヘッドです。

ジグヘッドにはぎざぎざキーパーが付いていて、ワームを差し込みやすくズレにくくしていますよ。

力を込めて大遠投してもズレないのは嬉しいですよね。

また特殊なラインアイの形状が、飛行中の姿勢を安定させてくれますから、驚くべき飛距離の伸びを見せてくれます。

それからワーム装着の際、挿入穴がきっちり設けられているので、誰でもカンタンにセットすることが可能です。

ワームのサイズは4インチで、トレブルフックサイズは4番になっています。

ヒラメ用ワームを使いこなしてビッグサイズを釣り上げよう!

ヒラメ釣りに向いているワームの特徴や、おすすめアイテムを取り上げてみました。

ワームとジグヘッドがセットになって販売されているものが、結構増えてきましたね。

パッケージから出してすぐに使えるので、アングラーからの支持は高いでしょう。

ワームをセットするのに慣れていない人が、少なからずいることも影響しているかもしれませんね。

豊富なカラーバリエーションを活用しながら、しっかり飛距離を伸ばして広範囲チェックを繰り返してください。

サーフや堤防では、多くのアングラーに出会いますから、間隔の距離を開けて釣り座を構えるようにしたいですね。

ヒラメの関連記事はこちら

サーフゲーム」カテゴリの人気記事