初心者が迷わないためのブラックバスの釣り方講座!
ブラックバスの釣り方は、さほど難しくはありません。 「でも、ルアーをエサのように動かさなきゃいけないんでしょ?」 そこです!初心者の人が引っ掛かってしまう、高そうなハードルが…
FISHING JAPAN 編集部近所の池で楽しむバス釣りで釣れているのは、ラージマウスバスという種類のバス。
これとは別に、スモールマウスバスという名前のバスが、日本で釣れます。
有名なのは福島県にある桧原湖で、暖かくなると多くのアングラーで賑わっていますよ。
そんなスモールマウスバス、桧原湖以外でも釣れているようで、なんと東京の多摩川にも棲息するようになっているとか。
飼っている魚をむやみに近くの川へ逃がしてしまうのは、厳に慎みましょう。
ここでは、スモールマウスバスの習性や、釣るためのおすすめタックルについてご紹介します。
目次
スモールマウスバスとは、外来魚ブラックバスの一種のこと。
有名な赤星鉄馬氏による芦ノ湖へのブラックバス移植の中に、実はスモールマウスバスも含まれていたそうです。
でもその後日本に定着して広まったのは、ラージマウスバスのほうでした。
その名の通り口が大きく、スモールマウスバスは口が小さいのが特徴。
もうひとつ違いを揚げるとすれば、スモールマウスバスのほうが冷たい水温の河川などで、生き延びることができるという点です。
これが事実だとすると、日本の渓流域にも進出していく可能性が出てくるわけで、在来種であるイワナやアマゴなどが減ってしまう原因になるかもしれません。
どうも釣りに関わる人々の中には、自分の利益のことしか考えられない人種がいるようで。
歯止めのかからない移植を繰り返すことで、とうとう東京の多摩川までタマゾンと呼ばれるような事態になってしまいました。
このままでいいはずがないので、釣り対象魚としてスモールマウスバスをとらえるときは、せめて観光資源として認知された、福島県の桧原湖で釣りをするようにしたいものです。
当然そこでの釣りも規制されるような状況になれば、日本でのスモールマウスバスの釣りはあきらめるよりほかにないでしょう。
あっ、長野県の野尻湖も、観光資源としてスモールマウスバスの釣りを活用していますね。
スモールマウスバスの特徴は、群れで行動するところでしょうか。
1匹釣れると2匹も早めに釣れます。
中層に漂っているイメージはなく、常にグルグルと泳ぎ回っている感じでしょうか。
フラットなボトムでいきなり連発というような展開がよくありますから、ダウンショットリグやフリーリグ・ネコリグなどでボトムを取って釣りを展開してみましょう。
小さな口の中にワームごとフックを吸い込ませなければなりませんので、細長くて柔らかい素材のストレートワームをマスバリでダウンショットにしてアプローチするのがおすすめです。
あとは流行りの回転ブレード付きオフセットフックに、カーリーテールグラブを装着して、リフト&フォールで誘いをかけてみましょう。
スモールマウスバスは、春のスポーニング期に産卵床を守ろうとする意識が強い魚です。
試しに産卵床周りへルアーをキャストしてみると、ほぼ必ず追いかけて来てバイトを繰り返します。
ラージマウスバスの場合は、ルアーを無視したり産卵床から排除したりする程度なのですが、スモールマウスバスは違います。
かなり固執して食い付いてきますから、スポーニング期に釣り上げるのは、さほど困難ではないでしょう。
バスプロユーチューバーの秦拓馬プロは、桧原湖でも爆釣しているようですよ。
それでは、スモールマウスバスを釣るのにおすすめのタックルをご紹介しましょう。
まずは、ワームから。
それにフィットするフックやシンカーなども併せてピックアップしてみますね。
ノリーズ(Nories) ワーム Fサンスントーナメントパック 3インチ 72mm ゴマミミズ #460 ルアー
ノリーズからリリースされている細身のストレートワーム・サンスンです。
見るからにバイトトリガーの塊のようなシルエットですが、ボディも軟質でよく曲がるので、口の小さなスモールマウスバスでもカンタンに吸い込むことができるようになっています。
カラーは好みのものでかまいませんが、比較的明るくて派手なほうが、浅いエリアでサイトフィッシングを展開するのに適しているでしょう。
チャート系やピンク系のカラーを好んでバイトしてくるのかな?と感じた時期もありましたが、どんなカラーでも積極的にバイトしてくるのがスモールマウスバスです。
どちらかというと、隣りの魚に奪われたくないので、トップスピードでワームに接近してくる印象が強いですね。
リューギから出ているマスバリです。
細軸でTCコートが表面に施されていますから、刺さりはバツグン。
吸い込んだなと感じたら、しっかりロッドを立てて曲げてみましょう。
重みを感じたら、リールハンドルを回せばフッキングは完了です。
決してそこから追いアワセをしないようにしてください、口から抜けてしまいますので。
JACKALL(ジャッカル) シンカー JKタングステンシンカーダウンショット 1.3g (3/64oz) 7個入
ハリス止めが標準装備されている、ダウンショット専用シンカーです。
かなり小振りなものもラインナップされているので、ボトムのカバーや地形変化に引っ掛かりにくくなっていますよ。
シェイクするよりはズル引きのほうが、バイトの確率は上がる気がします。
一定スピードや一定リズムの動きに興味を示すのかもしれません。
そのまま長い時間放置しておくのも、効果的なケースがあります。
ケイテックから出ているシャッドテール系ワームです。
全身にリブが刻まれているので、水をしっかりつかむことができますよ。
そのおかげで、ボディ周辺の水が揺らいで、スモールマウスバスが興味を持ってくれます。
ステディリトリーブで泳がせてかまいませんが、後ろをバスが追従してくる姿が見えたら、若干スピードを上げてみてください。
そのほうがバイトに持ち込むことができます。
よく刺さるラウンドジグヘッドのヴェスパです。
ラインアイが横方向で付いているので、結んだ部分がフッキングやキャスティングの衝撃でズレることがありません。
点に伝えたパワーを、ハリ先へしっかり伝えることができますよ。
ただし、ハリ先がしっかり刺さっていないと変形するケースがありましたから、確実に貫通するところまで刺し通す練習をしたほうが、ランディングの確実性はアップするでしょう。
ノリーズ(NORIES) ラバージグ カメラバ 4g モエビパンプキン #149 11041
やや太軸のフックにはなりますが、岸際のカバー周りに潜むスモールマウスバスを撃っていくのに便利なスモラバです。
よく反応してくれますし、居場所から離れたところへ撃ってしまっても、ハイスピードで寄って来て食い付いてくれますよ。
しっかりフッキングしたほうがいいので、やや硬めのロッドを使うことをおすすめします。
ミディアムヘビーパワー以上のほうがいいかもしれませんね。
JACKALL(ジャッカル) シャッド ソウルシャッド SP 52mm 4g 時雨ワカサギ
ジャッカルのソウルシャッドを使ってみたら、中層では追いかけて来なかったものの、シャローエリアやオーバーハング下で入れ食い状態になりました。
やはりシャッドシェイプのルアーには弱いのかもしれませんね。
捕食対象が、こういうサイズの小魚であるはずですから、カラーも含めて複数種類用意して、釣行に臨みたいものです。
スピニングタックルのほうが遠投が利くので、やや長めで柔らかい調子のロッドを持ち込んでみましょう。
メガバス(Megabass) ルアー LIVE-X REVENGE M メガバスキンクロ
ちょっと深い層を狙いたいときや、ボトムをリップで叩きたいときなどに重宝する、メガバスのロングビルミノーです。
ボトムに触れた後は、しばらくそのままにしておくほうが、バイトを呼び込めることがありますよ。
自分なりの手返しリズムやリトリーブスピードの切り替えを、編み出してみるようにしましょう。
DUO(デュオ) メタルジグ テトラワークス テトラジグ 37mm 5g ゼブラグロー PJA0101 ルアー
ライトソルトゲーム用のマイクロメタルジグですが、これがスモールマウスバスにはやたらと効きます。
純正のフックのまま、フラットボトムにキャストして、リフト&フォールでOK。
とてもシンプルな釣り方になりますが、シンブルほど強いものはありません。
深い層を狙うなら、グロー系カラーを選ぶようにしてください。
チャターベイトのデラブレイクです。
トレーラーに前述のシャッドテール系ワームなどを装着すると、アピール度が増しますよ。
しっかりボトムまで落とし込んで、丁寧に探るようにしてください。
スモールマウスバスの習性や、おすすめタックルを特集しましたが、いかがでしたか?
ラージマウスバスとは異なるアプローチを試すことになるので、ワクワク感はアップしそうですよね。
同じバスなのにここまで習性が異なるというのは、珍しいでしょう。
釣ってみた感想は、まるでサバのようです。
暴れっぷりや群れでの団体行動など、よく似ている気がしますね。
野尻湖や桧原湖に行く機会があれば、ぜひチャレンジしてみてください!
初心者が迷わないためのブラックバスの釣り方講座!
ブラックバスの釣り方は、さほど難しくはありません。 「でも、ルアーをエサのように動かさなきゃいけないんでしょ?」 そこです!初心者の人が引っ掛かってしまう、高そうなハードルが…
FISHING JAPAN 編集部デプスのルアー使ったことある?バス釣りには欠かせないデプスの魅力に迫ります!
デプスはバス釣りを楽しむアングラーには欠かせないメーカーになってきました。 琵琶湖などでデプスのビックベイトを使う釣りは、バスアングラーからすると憧れですね! 今回は、デプス…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング