FGノットの結び方完全マニュアル!動画と図解でマスターしよう!
FGノットは、PEラインとショックリーダーを結ぶ方法のひとつです。 皆さんは正しい結び方を知っていますか? FGノットなどのラインの結び方は、動画でチェックすると理解度が早まります…
FISHING JAPAN 編集部鯛ラバゲームのブームはまだまだ熱く、初心者アングラーでも十分に楽しめるので、たくさんの方が参加していますよね。
その一方で、仕掛けの作り方が分からないことや、リーダーの結び方はどうすればマスターできるの?など、さまざまな悩みの声が聞こえてきます。
そこで今回は、鯛ラバ仕掛けの特徴とおすすめアイテムをご紹介していきたいと思います!
鯛ラバは、大きく分けて、たった2種類のタイプが存在するだけの、とてもシンプルな仕掛けなので難しく考える必要はありませんよ。
それでは見ていきましょう。
鯛ラバ仕掛けとは、マダイを誘うためにボトムまで沈め、そこから引っ張り上げながら誘いをかける専用のラバージグのことです。
ラバージグは、ジグヘッドにファインラバーを巻いて割き、四方八方にフレアさせながら魚を誘い食わせるルアーのことを指し、バス釣りやチヌゲームなどでおなじみです。
ラバージグをそのまま鯛ラバ仕掛けとして転用していた時代がありましたが、ヘッドとフックが固定されていたので、シモリなどに引っ掛かりやすいデメリットがありました。
さらに、ボートデッキから海のディープゾーンを探るのに、そのままの形では操作性に難があったのです。
その後、改良が施されてることによって、マダイを釣るために適したフォルムに仕上げられたのが、鯛ラバ仕掛けです。
上記でお話したように、鯛ラバ仕掛けには、大きく分けて2種類のタイプがあるので、それぞれの構成について説明します。
まずは前述のラバージグに似たものが、ヘッド固定式の鯛ラバ仕掛けです。
ヘッドパーツにフックやスカート・ネクタイが、直接くっ付いた状態に仕上げられているので、アングラーからのロッドアクションが伝わりやすくなっています。
その反面、マダイがくわえた際にヘッドパーツの重みを感じて吐き出してしまうこともあるのが難点です。
ボトムの地形変化がよく分かっているエリアならおすすめしますが、ちょっとリスキーな印象があるのは否めません。
根掛かり回避には、とても適しているタイプですよ!
最近の鯛ラバゲームでは、ヘッドパーツ内部にリーダーラインを中通しして、自由に動くようにセッティングされている仕掛けが主流です。
これを遊動式(もしくは誘導式)鯛ラバ仕掛けと呼んでいます。
マダイが食い付いた際に、ヘッドパーツはその場に残り、フックやスカート・ネクタイだけが口の中に入ってフッキング効率を高めます。
軽いのでマダイが咥えても、違和感はほぼ皆無でしょう。
ヘッドパーツがリーダーラインの上を自由に滑ることになるので、リーダーラインが擦れて破断する可能性は否めませんが、そこは常にラインチェックを怠らないようにして、ザラザラした表面に変わっていたら躊躇せず結び換えるようにしましょう。
リーダーラインの結び方は、FGノットが基本になりますが、もっと素早く結束できる、10秒ノットなどの新しい結び方も試してみるといいかもしれませんね!
FGノットの結び方完全マニュアル!動画と図解でマスターしよう!
FGノットは、PEラインとショックリーダーを結ぶ方法のひとつです。 皆さんは正しい結び方を知っていますか? FGノットなどのラインの結び方は、動画でチェックすると理解度が早まります…
FISHING JAPAN 編集部それではおすすめの鯛ラバ仕掛けをご紹介します。
ほとんどが最近主流の遊動式の仕掛けになりますが、自分の釣りスタイルに合わせて固定式の仕掛けも導入してみてください。
扱いやすさは人それぞれなので、使ってみることで別の視点が生まれるかもしれません。
鯛ラバ仕掛けの作り方は、リーダーラインに通して結ぶか、直接結ぶかで対応できますよ!
ダイワ(DAIWA) タイラバ タイドブレイカー 紅牙 ベイラバー フリー タングステン タイドブレイカー 80g 黄金オレンジH
まず1つ目は、ダイワからリリースされている、遊動式の鯛ラバ仕掛けです。
ネクタイパーツが絡みやすいことや、せっかくマダイがくわえたのに吐き出してしまうこと等、固定式鯛ラバ仕掛けの悩みのタネを一掃したアイテムに仕上がっていますよ。
リーダーラインの滑りがスムースになるパイプ素材を使っているので、マダイに違和感を与えなくなっています。
フックにはサクサス加工を施してあるので、刺さりはバツグン。
これまで獲れなかったマダイを、この鯛ラバ仕掛けを使って攻略してみましょう!
JACKALL(ジャッカル) 爆流 鉛式ビンビン玉スライド 200g F201 ホットチャート/イカグローT+
次に、ジャッカルからリリースされている、鉛ヘッドを使った遊動式の鯛ラバ仕掛けです。
特徴のある流線形のヘッド形状は、トレーラーパーツの暴れを抑えてくれるので、丸玉タイプでは難しかった200グラム超の重量級の設定も可能になっています。
特に潮の流れが激しいエリアや深場の攻略に向いていますが、ドテラ流し釣法やキャスティングスタイルでも使えるアイテムですよ。
未知の水深に潜むマダイをこの鯛ラバ仕掛けで釣り上げましょう!
Major Craft(メジャークラフト) メタルジグ タイノミ80g TM-80/#5 GOLD/ORANGE
続いて、メジャークラフトから発売中の、とにかく安くて扱いやすいコスパ抜群の鯛ラバ仕掛けです。
さらにコスパの良さだけではなく、マダイのショートバイトもしっかり乗せられる、ネクタイとフックの速掛けセッティングに人気が集まっているアイテムです。
低重心ヘッドパーツによって、フォールの際の姿勢がしっかりと安定しており、リトリーブの際は、緩やかなS字を描き、引き抵抗が小さく長時間の巻きでも疲れにくいのがいいですよ!
最後に、バスデイからリリースされている、ヘッド固定式の鯛ラバ仕掛けです。
にんにくのような独自のデザインをヘッドに採用することで、水中での安定した姿勢を作り出してくれます。
ステディリトリーブで巻き上げるのが基本で、時折ストップやシェイクなどを加えて、マダイを誘ってみてください!
今回は鯛ラバ仕掛けの特徴やおすすめアイテムを取り上げましたが、いかがでしたか?
誘導式鯛ラバが主流で盛り上がっているので、まずは使いこなすところから始めてみましょう。
仕掛けの作り方は、ヘッドパーツにリーダーラインを中通しして、そこにフックやスカート・ネクタイを結ぶだけです。
とてもシンプルな仕掛け構成なので、数回結んでみれば簡単にできるようになること間違いなし!
リーダーラインの傷んでいく状態をコマメにチェックしながら、さっと結び替えられるようになると、あとは鯛ラバ仕掛けマスターまで実践を積むのみです。
シンプルだからこそ奥が深い鯛ラバゲーム、これからも盛り上げていきましょう!
タイラバリールの選び方&おすすめ14選!人気メーカーから厳選してご紹介
船やボートからマダイを狙うタイラバゲームは、今や釣りの大定番として多くのアングラーを楽しませています。 タイラバは使用するタックルが釣果を左右すると言っても過言ではありません。…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング